市民のための景観まちづくりガイド

著者 :
  • 学芸出版社
3.17
  • (0)
  • (3)
  • (1)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 22
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (181ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784761525392

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 景観の美しさという主観的な評価に基づくものを、出来るだけ客観的で、公共性の高い視点から評価する考え方にとても共感を覚えた。
    本のタイトルにある通り、景観は「市民が」「市民のため」に作っていくものであり、美しい景観の街を作るためには、市民が美しい景観とは何かを意識している必要がある。そういう意味での自己啓発本のように感じた。
    本書で紹介されていたが、フランスなど欧州では建築は公益のためのものという意識が国民に根付いている一方、日本は建築は個人のものという認識がある。だからヨーロッパにあるような伝統と統一感のある美しい街並みが、日本には少ないのだと。しかし、私は日本人が自らの「城」として個人的な観点で好きに建てた家々が並ぶ街並みも、それを日本の個性として愛すべきであると考える。日本人だけの観点で、海外の美しい街並みに無い物ねだりで憧れを抱くだけでなく、外国人の視点で見たら日本の街並み(京都などの観光特区だけでなく、なんてことないどこにでもある住宅街)をどのように感じるか、何が美しくて美しくないのか、客観的な意見の紹介も本書に含まれているとなお良いと感じた。

  • 170226 中央図書館
    景観をトータルでプロデュースすることの重要性を、これでもか、と語りかける。事例の写真が豊富で、個別の要素(室外機とかファサードとか電線とか)ごとに詳細な解説があり、力作。

著者プロフィール

1982年京都市立芸術大学美術学部工芸科デザイン専攻卒業。東芝を経て1989年公共空間デザイナーとして独立。1992年建築士事務所エフ・デザイン設立。2001年から京都市立芸術大学美術学部デザイン科及び大学院美術研究科教授。博士(芸術)。行政の景観関係各種委員、景観アドバイザーを多く務める。共著に『JUDI KANSAI 仕事の軌跡と展望』(都市環境デザイン会議関西ブロック、2011年)、『つなぐ 環境デザインがわかる』(朝倉書店、2012年)がある。

「2012年 『市民のための景観まちづくりガイド』 で使われていた紹介文から引用しています。」

藤本英子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×