世界は複製でできている ~共通性から生まれる多様性 (tanQブックス)

著者 :
  • 技術評論社
2.25
  • (0)
  • (1)
  • (2)
  • (3)
  • (2)
本棚登録 : 39
感想 : 6
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (208ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784774155531

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ふむ

  • 貸し出し状況等、詳細情報の確認は下記URLへ
    http://libsrv02.iamas.ac.jp/jhkweb_JPN/service/open_search_ex.asp?ISBN=9784774155531

  • 150905 中央図書館
    これといって得るところはなかった。生命の基本的な特徴は「複製」であるということ。

  • 複製に関する例が生物にのみでわかりづらさを感じた。(著者が生物学者だから当たり前なのだが。)

    モノ、思考、それらが全て複製の産物であるという飛躍した概念は大変面白かっただけに、尻切れトンボ感が悲しい。

  • 生物の複製・DNAの複製は、実際にはオリジナルとやや異なる複製産物をつくり、またそれ同士もことなる。複製っぽいが少し違うことで遺伝的多様性が生まれ、それを性の掛けあわせによってさらに個体的多様性も生む。新しい世代は、何かが少し違って当然、なわけです。
    そういう、ややおとなしくもわかりやすい導入部なのだけど、二章以降は少しずつ飛躍が始まります。原型芸術と複製芸術の違いと、脳という記憶装置であり複製装置が生む、複製の仕方いかんでの妄想的記憶の複製。複製された製品を買う消費者、の複製である僕達。
    これじゃあ、世界中複製だらけじゃないか! と思ったら、そういうタイトルだった。
    複製という言葉から普通に受ける印象以上のことが、ここにはあります。生物としても、社会的にも、どう複製であり、どうオリジナルであろうか。そういうことを考えるときの気持ち悪さがたまらないなあ。

全6件中 1 - 6件を表示

著者プロフィール

武村政春(たけむら・まさはる)
東京理科大学教授。
巨大ウイルスの生態と進化にオタク的興味をもつ。
真核生物の起源にも多大なる興味。
現在は筋肉(筋トレは趣味ではなく、そのための単なる方法に過ぎない)にも大いなる興味をもっている。
もともとの専門は生化学とか分子生物学とか。
2001年細胞核ウイルス起源説を提唱。
2019年メドゥーサウイルスを発見。
出身は三重県津市。
1998年名古屋大学大学院医学研究科修了。
博士(医学)。

「2022年 『ウイルスの進化史を考える ~「巨大ウイルス」研究者がエヴィデンスを基に妄想ばなしを語ってみた~』 で使われていた紹介文から引用しています。」

武村政春の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×