家 (上)

著者 :
  • ゴマブックス
0.00
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 5
感想 : 0
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (360ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784777146161

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 8月22日 島崎藤村文学忌 
    1872.3.25〜1943.8.22

    残してあった新潮文庫で読んだのだけど、検索にはもう出てこないです。もう青空可だしね。

    初期は、浪漫的抒情詩人。小説は、自然主義。家はその自然主義の到達点と言われている。自然主義とは、現実と人間をあるがままに描く文学。西欧から日本に紹介されてきたが、日本では独自の展開を見せる。特色としては、社会の暗黒ではなく、作家個人の実生活の醜悪な部分を取り上げる。描写は客観的から印象的。(国語便覧抜粋)
    だから、自伝と告白の文学ってところですね。
    そして、それが面白いのかどうかというと、告白する方によるというか。

    上の部分は読売新聞掲載。
    封建的な旧家が、没落していく様、木曽の二大旧家の退廃・没落の過程が、藤村の視点で書かれます。
    小泉家が、藤村の生家、島崎家がモデル。
    橋本家が、藤村の姉の嫁ぎ先、高瀬家がモデル。
    登場人物が多く(両家の親戚です)女性陣の名前が、全員漢字一字で、混乱します。
    小泉家の三吉が、島崎藤村。
    橋本家の長男に嫁いだお種が、藤村の姉。
    種の息子の正太が、藤村とおじ甥だけど年齢が近く仲が良かった。このへんを抑えておくと、二大旧家の大まかな構成がわかりやすい。


    家長制度の呪縛に囚われ、没落していく二つの旧家の日常生活。橋本家に、三吉は姉を訪ねて正太達と、木曽の自然の中で過ごす。

    木曽の祭、当時の食卓。三吉は、夏の間、木曽で書き物を完成させる。

    三吉は、夏の終わりと共に、東京の兄実の家に戻る。実は、旧家の長であることにこだわり、村の為家の為、自分に徳をした事がない。そして、投獄中。三吉に結婚話。

    三吉は結婚して、自分の慎ましい家を作る事を決意。田舎の小学校教師となる為、妻と任地へ。

    三吉の家に夏休みを使い妻の姉妹が遊びに来る。二人は年頃で結婚話がでる。妹の結婚相手が、妻の元彼らしいと知る。三吉は悩むが、妻と話し結婚を続ける。長女誕生。正太も結婚。

    三吉の女友達の音楽家登場。妻と三人でしっくりこない。離婚の危機。

    一年後、兄実から借金の申込。小泉家は事業の失敗からますます困窮。兄一家や兄弟の生活支援が三吉にのしかかる。

    橋本家のお種。身体療養の為伊東へ。夫は、お種を送った後、金の工面がつかず失踪。小泉家への支援がきっかけらしい。三吉家には、次女が生まれる。

    お種ひとまず東京へ。

    三吉はお種を預かる。その後、三吉家も東京へ引越し。

    下巻へ

全1件中 1 - 1件を表示

著者プロフィール

1872年3月25日、筑摩県馬籠村(現岐阜県中津川市馬籠)に生まれる。本名島崎春樹(しまざきはるき)。生家は江戸時代、本陣、庄屋、問屋をかねた旧家。明治学院普通科卒業。卒業後「女学雑誌」に翻訳・エッセイを寄稿しはじめ、明治25年、北村透谷の評論「厭世詩家と女性」に感動し、翌年1月、雑誌「文学界」の創刊に参加。明治女学校、東北学院で教鞭をとるかたわら「文学界」で北村透谷らとともに浪漫派詩人として活躍。明治30年には第一詩集『若菜集』を刊行し、近代日本浪漫主義の代表詩人としてその文学的第一歩を踏み出した。『一葉舟』『夏草』と続刊。第四詩集『落梅集』を刊行。『千曲川旅情のうた』『椰子の実』『惜別のうた』などは一世紀を越えた今も歌い継がれている。詩人として出発した藤村は、徐々に散文に移行。明治38年に上京、翌年『破戒』を自費出版、筆一本の小説家に転身した。日本の自然主義文学を代表する作家となる。

「2023年 『女声合唱とピアノのための 銀の笛 みどりの月影』 で使われていた紹介文から引用しています。」

島崎藤村の作品

最近本棚に登録した人

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×