大学の問題 問題の大学

著者 :
  • 時事通信社
3.16
  • (0)
  • (8)
  • (13)
  • (4)
  • (0)
本棚登録 : 116
感想 : 17
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (200ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784788716001

作品紹介・あらすじ

大学はどうあるべきか。激動の時代に生き残る大学、淘汰される大学の条件は。
新しい大学のあり方とは。お金がなくても「コスパのよい大学」の選び方と進み方は

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 京都大と関西大の名誉教授で関西大東京センター長でもある竹内洋さんと、昨年春から同志社大学の学長顧問東京担当も始められた佐藤優さんの対談。

    織田信成さんみたいに単なる広告塔(と見なされている?)ではなく、スゴイ仕事してる佐藤優さん。
    必要な本を学生に買ってやっているそうですから!

    いろいろな話が面白かったけど、最近中高一貫に興味を持っているので、まずその話が参考になりました。

    それと東日本大震災のときの総理大臣は菅さんで、避難していた方が彼に悪態ついていた記憶があります。
    でも理系で民主党の総理でよかったと、佐藤優さん。
    「菅直人を翼賛せよ」という文章を書いたそうです。
    今頃知っだけど、ここは面白かったですね。

  • 直前に開成の話をよんでいて、その続きを読んでいるような気になる箇所も散見した。
    何をしたいか、ではなく常に人より上でありたいと言うステータスが目的になっている人達がいたり。

    確かにFラン大学を海外で言うところのコミュニティーカレッジにすると言う案は面白い。

  • 佐藤優さんが、学生に勧めているのは、地方公務員の上級職員試験に合格する学力を付けること

  • ぜんぜん同意できるところがない。

  • 「教育とは異なる「受験教育産業」」になるほど。予備校講師の授業が理想像で、大学でも予備校みたいな授業を求める学生がいることに納得。

  • ◆5/24 シンポジウム「自由に生きるための知性とはなにか?」と並行開催した「【立命館大学×丸善ジュンク堂書店】わたしをアップグレードする“教養知”発見フェア」でご紹介しました。
    http://www.ritsumei.ac.jp/liberalarts/symposium/
    本の詳細
    https://bookpub.jiji.com/book/b477883.html

  • 京大の教育学部の元教授と今では出身大学の同志社でも教えているという佐藤優の大学に関する対談、と言うか放談会。それなりに面白い内容だとは思うけど、こんなんで1冊の本になるというのが著名人の特権だな。一応、「大学で何を学ぶのか」とか項目に分かれているんだけど、続けて話している対談のところどころに適当に名前を付けたとしか思えない。いや、決して内容が面白くないわけではない。日本の学歴は「入学歴」であるとか、女性問題に関する不祥事で辞職した東大出身の新潟県知事のこととかボロクソに言ってたり、日本の大学にまつわる高等教育と社会システムに関する指摘は鋭い。と言ってもいろんなところで議論されている内容を逸脱するわけではないけど。教養を学ぶ学部を3年ぐらいのコミュニティ・カレッジにして、研究をするのは大学院と区別する方が良いのでは、という意見はそうかもと感じた。結局、日本だと戦前の高等学校とその上の大学に区別すると言うことかな。

  • 大学というか、教育の話だなあ。環境とかシステムを批判するのではなく、同じテキストを与えられたって、ちがうことを教えることができる、むしろ与えられたものを批判するばかりで、自分の頭で考えてないんじゃない?なんて問題提起をされているように思えた。けっこう刺激的だったね。

    星野君の二塁打とか、前にどこで読んだんだっけ?知ってる話だった。やっぱり管理教育批判として、以前はこんなことが言われてたという否定的な意見だったと思う。佐藤氏はこれに対して、この話が書かれた文脈を考えると、星野君は関東軍だったという。できると思って、突出した結果、まわりがえらい迷惑をこうむった、と。そういう反省から書かれたテキストに対して、時代が変われば真逆の解釈が施される。面白い、と。

    そういうのもまた、自分で考え、道を切り開くありかたなんだろうな。

    読んでて、楽しかった。

  •  教養主義の没落も、かなり昔の話だけど、この国の中期~後期の高等教育の無方針ぶりと安上がりなところの背景への理解度によって、味わい変わる。

  • 著名な教育社会学者と作家との対談。「星野君の二塁打」の本来の主旨は、関東軍みたいなことは止めましょうということ、など面白い話もいくつかあった。

全17件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1942年、東京都生まれ。京都大学教育学部卒業。同大学院教育学研究科博士課程単位取得満期退学。京都大学大学院教育学研究科教授などを経て、現在、関西大学東京センター長。関西大学名誉教授・京都大学名誉教授。教育社会学・歴史社会学専攻。著書に『日本のメリトクラシー』(東京大学出版会、第39回日経経済図書文化賞)、『革新幻想の戦後史』(第13回読売・吉野作造賞)『清水幾太郎の覇権と忘却』(ともに、中公文庫)、『社会学の名著30』(ちくま新書)、『教養主義の没落』『丸山眞男の時代』(ともに、中公新書)、『大衆の幻像』(中公公論新社)、『立志・苦学・出世』(講談社学術文庫)など。

「2018年 『教養派知識人の運命 阿部次郎とその時代』 で使われていた紹介文から引用しています。」

竹内洋の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×