佐藤優のおすすめランキング

プロフィール

1960年1月18日、東京都生まれ。1985年同志社大学大学院神学研究科修了 (神学修士)。1985年に外務省入省。英国、ロシアなどに勤務。2002年5月に鈴木宗男事件に連座し、2009年6月に執行猶予付き有罪確定。2013年6月に執行猶予期間を満了し、刑の言い渡しが効力を失った。『国家の罠―外務省のラスプーチンと呼ばれて―』(新潮社)、『自壊する帝国』(新潮社)、『交渉術』(文藝春秋)などの作品がある。

「2023年 『三人の女 二〇世紀の春 』 で使われていた紹介文から引用しています。」

佐藤優のおすすめランキングのアイテム一覧

佐藤優のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『読書の技法 誰でも本物の知識が身につく熟読術・速読術「超」入門』や『僕らが毎日やっている最強の読み方 新聞・雑誌・ネット・書籍から「知識と教養」を身につける70の極意』や『人に強くなる極意 (青春新書INTELLIGENCE)』など佐藤優の全1320作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

読書の技法 誰でも本物の知識が身につく熟読術・速読術「超」入門

5275
3.72
佐藤優 2012年7月26日 本で見る

感想・レビュー

ボンボン本を出している、元外務省分析官による実用書です。 いわゆる教養人がこうあるべし、とか言って指南書を書くのはよくあることだし、別にそれはいいのだけ... もっと読む

僕らが毎日やっている最強の読み方 新聞・雑誌・ネット・書籍から「知識と教養」を身につける70の極意

3673
3.83
池上彰 2016年12月16日 本で見る

感想・レビュー

【感想】 月並みな感想だが、この2人は本当に博識だなと思う。 知識カテゴリーの分野が広く、そして深く、この人たちの頭の中身は一体どうなっているんだろう... もっと読む

人に強くなる極意 (青春新書INTELLIGENCE)

2656
3.50
佐藤優 2013年10月2日 本で見る

感想・レビュー

・おこらない →自分が何に怒っているのかを書き出す ・びびらない →相手を知る ・飾らない ・代理体験→読書や映画で体験する もっと読む

必読の教養書400冊 ぼくらの頭脳の鍛え方 (文春新書)

2424
3.74
立花隆 2009年10月20日 本で見る

感想・レビュー

レビュー数が意外にも多くて戸惑っている。 立花隆と佐藤優。このふたりの「必読の教養書400冊」に、そんなに興味のある方がいるとは思いもしなかった。何せハ... もっと読む

国家の罠 外務省のラスプーチンと呼ばれて (新潮文庫)

2350
4.18
佐藤優 2007年10月30日 本で見る

感想・レビュー

佐藤優さんが語る映像にふれてからどのくらい経ちますかね。ちょっと胡散臭い、が正直な第一印象。 でも、なにかが気になっていたのでしょうか、どんな人なのか知り... もっと読む

新・戦争論 僕らのインテリジェンスの磨き方 (文春新書)

2155
3.78
池上彰 2014年11月20日 本で見る

感想・レビュー

新・戦争論 僕らのインテリジェンスの磨き方 著:池上 彰 著:佐藤 優 文春新書 1000 力は、軍事、政治、金融、産業、科学技術、情報というように分散... もっと読む

大世界史 現代を生きぬく最強の教科書 (文春新書)

1945
3.89
池上彰 2015年10月20日 本で見る

感想・レビュー

2015年に書かれた世界の時事問題を歴史的背景を紐解いて解説してくれる論説本。 2015年なんて最近のように感じていたが、もう9年も経っていると流石に時事... もっと読む

世界史の極意 (NHK出版新書 451)

1383
3.75
佐藤優 2015年1月10日 本で見る

感想・レビュー

歴史にはヒストリエ(年代記)とゲシヒト(民族の物語)がある。日本の教科書には後者がなく有事に対応できず外交で競り負ける主因である。《知の3巨人》、ベネディ... もっと読む

インテリジェンス 武器なき戦争 (幻冬舎新書)

1370
3.48
手嶋龍一 2006年11月27日 本で見る

感想・レビュー

インテリジェンス 武器なき戦争 著:手嶋 龍一 著:佐藤 優 幻冬舎新書 0120 て 1 1 本書は、インテリジェンス入門書 インテリジェンスの鉄則... もっと読む

いっきに学び直す日本史 古代・中世・近世 教養編

1166
3.62
安藤達朗 2016年3月30日 本で見る

感想・レビュー

【感想】 良くも悪くも、「日本史の教科書」という一言に尽きる1冊だった。 ツラツラと何のストーリー性もなく編纂されており、日本史の流れを色んな側面から... もっと読む

自壊する帝国 (新潮文庫)

1158
4.03
佐藤優 2008年10月28日 本で見る

感想・レビュー

私は「このまま一生頭悪いまま終えたくない」と思い 佐藤優さんの本を読み始め、これで94冊。 一か月前に彼のデビュー作『国家の罠』を読んで 「佐藤... もっと読む

いっきに学び直す日本史 近代・現代 実用編

1063
3.72
安藤達朗 2016年3月30日 本で見る

感想・レビュー

【感想】 「日本史の教科書」第2弾。江戸時代中盤から終盤、明治、大正、昭和の日本史が掲載している1冊。 本当に、良くも悪くも「ただの教科書」なので、面白... もっと読む

調べる技術 書く技術 (SB新書)

1036
3.36
佐藤優 2019年4月8日 本で見る

感想・レビュー

凄い方の頭の中を覗かせてもらえたような1冊 以前「佐藤優の挑戦状」に挑戦し、屈辱的な結果だった自分を、佐藤氏に「何とかして下さい!」という気持ちで読... もっと読む

知の武装: 救国のインテリジェンス (新潮新書 551)

941
3.68
手嶋龍一 2013年12月14日 本で見る

感想・レビュー

ほぼ10年前の出版。当時の外交、政治を手嶋、佐藤両氏がインテリジェンスをメインに語っている。縺れた糸をほどいてまた紡ぎ直すような的確な視点に驚くと共に、今... もっと読む

「ズルさ」のすすめ (青春新書インテリジェンス)

877
3.61
佐藤優 2014年12月2日 本で見る

感想・レビュー

外交官として生きていくなかで培った「酒は度数が強いものから飲ませて感覚を鈍らせ、低い酒をどんどん飲ませ酔わせて本音を引き出す」など実際に使えるテクニックか... もっと読む

真説 日本左翼史 戦後左派の源流1945-1960 (講談社現代新書 2620)

792
3.84
池上彰 2021年6月16日 本で見る

感想・レビュー

両著者による対談集は、すでに10冊以上出ている。それらの中でも、本書はかなり上位に位置すると思う。この名コンビのよいところがいかんなく発揮されているのだ。... もっと読む

国家の罠 外務省のラスプーチンと呼ばれて

787
3.89
佐藤優 2005年3月25日 本で見る

感想・レビュー

佐藤優はもともとロシアを専門とする外務省の官僚だった。本書の舞台は2002年から2003年にかけてのことであるが、当時の(今でもそうであるが)日ロ間の最大... もっと読む

人間の叡智 (文春新書)

770
3.79
佐藤優 2012年7月20日 本で見る

感想・レビュー

入ってくる情報の質が下がったから、具体論からだんだん抽象論が多くなってきた。それでも過去の遺産が物を言って、まだまだ読ませる。そろそろ現場に戻してあげない... もっと読む

獄中記 (岩波現代文庫 社会 184)

755
3.98
佐藤優 2009年4月16日 本で見る

感想・レビュー

まず最初に伝えたいのは、「拘置所生活ってどんな感じなんだろう」くらいの気持ちで本書を手に取ると大変ですよという事です。 この本を読むには、多大なパワーと... もっと読む

交渉術 (文春文庫)

743
3.81
佐藤優 2011年6月10日 本で見る

感想・レビュー

読んでいて怖くなりました。 日露平和条約の締結と北方領土問題を阻んだものは何であったのか。 あゝ、今少しで失われし国土を取り戻すことができたかもしれず、非... もっと読む
全1320アイテム中 1 - 20件を表示

佐藤優に関連する談話室の質問

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×