フロ-体験喜びの現象学 (世界思想ゼミナール)

  • 世界思想社教学社
4.04
  • (100)
  • (72)
  • (70)
  • (9)
  • (1)
本棚登録 : 1701
感想 : 93
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (363ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784790706144

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • フロー体験は、ものごとに熱中・集中し、時間を感じられず、幸福感を味わう体験。
    生きることは意味がない、それはある意味正しいがある意味間違っている。
    自分が「楽しい」「やりたい」と思ったことを選択し、ちょうど良い難易度を設定すれば、フロー体験が待っている。
    同じ出来事でも自らの手によって思考によって、生きる楽しさを見出す。

  • ポジティブ心理学の講義で紹介された本です。人生を前向きに生きるヒントがいくつも書かれています(Junko)
    【紙の本】金城学院大学図書館の検索はこちら↓
    https://opc.kinjo-u.ac.jp/
    図書館・請求記号 140/C94//

  • "不満の根源は、宇宙が人に無関心である" ためという冒頭の一節が強烈に印象に残った。その後もずっと面白かった。放っておけばエネルギーがただ散逸していく宇宙において、人間の精神の集中とその成果物の存在が奇跡的なことであるという論調があり、フロー状態が多角的に語られる。

  • 10年近くぶりに再読。
    記憶はおぼろげだったが、いくつかのキーワードは鮮烈に残っていた。あらためて、人が「フロー」を感じる状況に魅力を感じる。メカニズムがもっと解明されて自由に作り出せたらと思う。
    私にとっては仕事のバイブル的な本だか、和訳の問題か言い回しがクドく非常に読みづらい。

  • 大前みどり

  • フロー状態についてそれが何をもたらすかや、どのようにそこにいたるのかについてエピソードを交えて整理した本

  • ◯このような専門化は儲かるかもしれないが、職業を楽しみにくくする。(193p)

    ◯苦悩の中から目標を見出すためには、それを達成可能な挑戦と解釈せねばならない。(292p)

    ◯その戦略とは、過去の世代が達成した秩序から心の無秩序を回避させる模範を引き出すことである。(292p)

    ◯進化論上の信条で重要なことの一つは、まさにあることとあるべきことのより密接な統合なのである。(299p)

    ★読んでいて非常に楽しい文章であった。

    ★フロー体験=楽しみ=人生を豊かにする=幸せ=達成可能な挑戦=内面の統制 =成長の実感=自己への信頼、といった感じ。どうしたらフローになれるか書いてある。

    ★人類がどのように進化してきたかを学べば、どこへ向かうべきかが分かるということか。

  • 正直難しかった。没頭している状態を「フロー状態」という、という話だけ知っていて、その話かと思い気軽に読み始めたが、入門の方から読んだ方が良かったかも知れない。
    フローとは何か、どういう条件で現れるか、考え方など、例示を交えて解説した本だと思う。
    目標を持って生きること、必要とされる能力と自分の能力の釣り合いを取ること、外部から操られるのではなく自らを統制すること。この辺りがポイントなのかなと理解しました。
    まあしかし認めたくはないですが、余暇よりも仕事の方が充実した人生に寄与するのではと思います。だから、どうせやるなら前向きに仕事に取り組む方が良いのだなと思いました。それで思い出したのが「フィッシュ」。再読したいと思います。本書もまた読んで理解を深めたいところ。

    以下は気になった箇所の引用。

    p24-25
    生きるため、とくに複雑な社会で生きるためには、外的な目標のために働かなくてはならず、直接的な満足を先送りしなければならないことに疑問の余地はない。しかし人は社会統制によって引き回される操り人形に変えられる必要はない。徐々に自分を社会的統制から解放し、それを自分自身の支配下にある報酬に置き換えることによって解決は得られる。
    社会の統制から我々を解放するための最も重要な第一歩は、その時その時のできごとの中に報酬を見出す能力を身につけることである。

    p67
    楽しさは退屈と不安の境界、その人の挑戦水準が能力水準とうまく釣り合っているときに現れる。

    p77
    この例が示すように、人々が楽しむのは統制されているという感覚ではなく、困難な状況の中で統制を行っているという感覚なのである。

    p92
    ルール、目的、フィードバック、統制

    p106
    事実、人は働いている時には、テレビを見ている時の約4倍のフロー体験ー深い注意集中、挑戦と能力との間の高度な調和、統制感と満足感ーを達成している。

    p193
    あらゆる職業がゲームのように構成されれば、すべての人が楽しめるものになるという期待は誤り

    p205
    生活の質は何よりも二つの要素、つまり仕事をどのように体験するかと、他者との関係にかかっている。

  • 「ツィッターノミクス」で紹介されてて、興味を持った
    【要約】


    【ノート】

  • <閲覧スタッフより>
    人にとって「幸福」とは色々な形があると思います。そんな「幸福」の見つけ方、育て方を具体的な事例とともに丁寧に読み解くことが出来る本です。
    --------------------------------------
    所在記号:141.6||チミ
    資料番号:10112540
    --------------------------------------

全93件中 31 - 40件を表示

M.チクセントミハイの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×