言語ゲームが世界を創る―人類学と科学― (世界思想ゼミナール) (SEKAISHISO SEMINAR)

著者 :
  • 世界思想社
4.20
  • (2)
  • (2)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 45
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (248ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784790714187

作品紹介・あらすじ

人類学者にはならないあなたのための人類学入門。ゲームの数だけ世界がある。ゲームの数だけ真理がある。高校生にもわかる、それでいて高度な、あなたの脳を鍛え、あなたの世界を塗りかえる、理屈人類学への招待状。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 【書誌情報】
    著者:中川 敏
    定価:本体2,000円(税別)
    発行日:2009年 6月
    版型:四六判/248頁
    ISBN:978-4-7907-1418-7

    ゲームの数だけ世界がある。ゲームの数だけ真理がある。高校生にもわかる、それでいて高度な、あなたの脳を鍛え、あなたの世界を塗りかえる、理屈人類学への招待状。文化人類学者にはならない人のための文化人類学入門。
    http://www.sekaishisosha.co.jp/cgi-bin/search.cgi?mode=display&code=1418

    【簡易目次】
    はじめに

    第1講義 エリバ博士の苦悩 ――あるいは人類学と文化
    1 序
    2 人類学とはどんな学問か?
    3 意味の解体
    4 ごっこの規則
    5 フィールドワークとは
    6 まとめと展望

    第2講義 雨乞い師と医師の対話 ――あるいは呪術と科学
    1 序
    2 「科学的」とはいかなることか?
    3 「わたしは仮説を作らない」――無心の神話
    4 「それでも地球は動いている」――忠実さの神話
    5 「わたしが間違っていました」――潔さの神話
    6 まとめと展望

    第3講義 信じやすいニワトリの悲劇――あるいは帰納と法則
    1 序
    2 ばくち打ちの論理
    3 カラスのパラドックス
    4 まとめと展望

    第4講義 イワナとアヒル――あるいは科学と分類 
    1 序
    2 イワナの謎
    3 醜い家鴨の仔の定理
    4 日々のカテゴリーはいかにして作られているのか?
    5 まとめと展望

    第5講義 ヒクイドリはなぜ鳥でないのか?――あるいは文化と分類 
    1 序
    2 人間と分類
    3 カラムの文化
    4 まとめと展望

    第6講義 地球の動かし方――あるいは理論と法則 
    1 序
    2 全体論
    3 全体論と進歩史観
    4 コペルニクス革命
    5 まとめと展望

    第7講義 あたらない天気予報 ――あるいは科学と真理 
    1 序
    2 エメラルドの怪
    3 二つの天気予報
    4 アスペクトとゲーム
    5 まとめと展望 

    第8講義 誰が酸素を発見したのか? ――あるいは科学と世界 
    1 序
    2 意味の居場所
    3 空気の物語
    4 酸素と水
    5 まとめ

    おわりに
    参考文献
    索引
     

  • 人類学の“じ”も知らずに読みました。読みやすかったです。

    こういう本は単純に好奇心だけで読んでいるのですが、そんな風に「囓るだけ」の心意気でもさっと読めるありがたい本でした。
    言語ゲーム自体は、フーコーさんのエピステーメと似ているのかな?

全3件中 1 - 3件を表示

中川敏の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×