図解 50歳からの人生が楽しくなる生き方

著者 :
  • ディスカヴァー・トゥエンティワン
3.30
  • (2)
  • (5)
  • (14)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 137
感想 : 12
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (207ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784799323113

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 人生のターニングポイントである50代は将来の準備をする時。現状に何か違和感を感じたり、人生が停滞していると感じるなら定年を待たずに50代のうちに第二の人生を始める選択肢を考えてもよい。この時期なら肉体的にも精神的にもまだエネルギーがある。とは言えすぐにうまく行くわけではなく、試行錯誤の時間は必要。「〜は〜すべきという」価値観に流されない。やりたいことを紙に書き出す。学びで人生を豊かに深める。困った時は素直に「助けて欲しい」と言う。真面目な人ほど周囲に迷惑をかけるのは恥、自分が頑張ればと思いがち。

  • 生きがいをもってセカンドライフを迎えるために50歳頃から知っておきたい情報で、それなりに参考になった。
    医師という著者ゆえに老後のお金については余り心配要素が書かれていないが、例えば年金支給開始までの一定期間は働かざるを得ないなど、望んでも悠々自適とはいかない現実があるように感じられた。
    18-121

  • 基本的なことが網羅されており、わかりやすい内容なので、この手の本を初めて読む人には良いと思う。

  • 読みました。
    巻末の特別付録のほうが読み応えありました。
    (精神科医の著者の50代のストーリー)

  • 私も50代。胸を張って「これまで仕事を散々頑張ってきた」とまでは自分は至ってないと思いますが、本書を読んで、色々考えさせられました。

  • 3
    他と同じ

  • 真新しいことはない。

  • 真新しいことはあまりなく、、、でした。

  • さほど遠くない将来の50代に向け、少しヒントをもらえた気がする。焦らずに慌てずにゆっくりと過ごせるようになりたい。

  • 人生100年時代」に備える50歳からの生き方ガイド
    ◎エッセンスが1冊に! 図解で読みやすい!!
    50代で早めに退職し、仕事を選びなおした経験から「50代を第2の人生のスタート時期と考える」という考え方を本に書き、
    その反響が大きかったことから、これまでこのテーマで10数冊の
    本書は、それらの著書を1冊にまとめ図解にした「ベスト盤」。
    ◎後悔しない「第2の人生」のために
    50歳までが「周囲の期待に応え、貢献できる自分を作り上げる時期」であるなら、50歳は「社会の価値観に振り回されず、自分に嘘のない生き方を始める時期」です。
    「自分の責任は自分で取る」という責任感を持った上で、わがままに生きていいのです。
    「何とか定年まではがんばろう」という意識では、その先の目標を見つけるのは難しいかもしれません。
    50代を助走期間として、自分らしい生き方を始めることが、人生を後悔しない準備になるのです。
    ◎50歳から第2の人生をスタートするために――全5章
    第1章 50 歳からの人生が楽しくなる生き方
    新しい人生をスタートするためにまずは意識を切りかえましょう
    第2章 いつまでも若々しい人がしている趣味と学び
    定年後を生き生きと豊かに過ごすには、趣味と学びが大切。今から好きなことを見つけておきましょう。
    第3章 心がラクになる人間関係の作り方
    居心地良く暮らすためには人間関係も大切。これまでの人間関係のあり方を見直しましょう。
    第4章 50 歳から始めるシンプルな暮らし方
    背負っている荷物を一度、背中から下ろして整理人生がスッキリ
    第5章 心身の健康を保つ方法
    特別なことは必要ありません。日々のちょっとした習慣で心身の健康を保ちましょう。

全12件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1952年山梨県生まれ。保坂サイコオンコロジー・クリニック院長。
聖路加国際病院 診療教育アドバイザー。
慶應義塾大学医学部卒業後、同大学精神神経科入局。1990年より2年間、米国カリフォルニア大学へ留学。東海大学医学部教授を経て、聖路加国際病院リエゾンセンター長、精神腫瘍科部長、聖路加国際大学臨床教授を歴任。
がん患者とその家族のメンタルケアを専門とするサイコオンコロジー(精神腫瘍学)の日本での第一人者。クリニックでは薬物療法のほか、個人カウンセリング、家族・グループ療法、イメージ療法、マインドフルネス瞑想などの治療法に積極的に取り組んでいる。

「2019年 『がん患者さんのためのマインドフルネス瞑想法』 で使われていた紹介文から引用しています。」

保坂隆の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×