文芸オタクの私が教える バズる文章教室 (サンクチュアリ出版)

著者 :
  • サンクチュアリ出版
3.54
  • (41)
  • (69)
  • (66)
  • (28)
  • (5)
本棚登録 : 1527
感想 : 112
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (320ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784801400672

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 1.文章を書く仕事が増えてきたのでいつもとは違う切り口で読んでみたいと思って読みました。


    2.文章オタクの著者が語るバズるための文章術です。一般的にこの本の魅力はハウツー本に分類されてしまいますが、著者自身が楽しみながら書くというところが大前提となっています。
    それをふまえて、文章を書くことについてどれだけのテクニックが詰まっているのかをさまざまな著書を例に挙げながら書かれています。太宰治だったり、松井玲奈だったりジャンルを問わず例に挙げているので読み応えがある一冊となっています。各著者達の魅力はなんなのか、核となる部分はどこなのかをわかりやすく示しているのがとても良いです。

    3.いつもなら固い文章ばかり読んでいましたが、本書はゆるく名作を紹介しつつ読み手がすぐに実践できるテクニックを紹介してくれてる印象を持ちました。わかりやすかったので、すぐに試せるところばかりです。まずは「全てを説明しない」「オチのコントロール」をテーマにやっていきたいと思います。

  • 「あー、おいしかった!」

    農家でだいじに育てられた食材を、一流シェフが丹精込めてつくったフルコースを完食した時みたいな気持ちになりました。

    フルコースだけでも大満足なのに、一流シェフが作る過程まで惜しげなく披露してくれるんです。
    すごくないですか?
    なんだか私も料理上手になったような気がしてきました!

    流行りのレストランもとい、バズる文章教室。
    人々を魅了する文章は、読み手への思いやりの気持ちからできてるんだなって、すごく勉強になりました。

  • タイトルがまず、すごい。バズる・・・。

    読者がクスっと笑うような書きかたのコツを教えてくれるかも。と、思って手に取りました。

    この本は、文章を書く「レシピ本」です。

    素敵な文章があって、書くうえでのポイントが紹介されています。

    おもわず文を書きたくなる衝動がでてくる、そんなチカラをもっています。

    読了後に感じたことは、書くことは読み手を楽しませることだな・・・、と。

    もちろん、その読み手には書き手である私自身も入っているわけで。

    まずは、私が読みたくなる文章を書くことだな、と。

    書き方はいろいろあっていいんだよって、教えてくれた素敵な作品でした。

  • うーん、実用的!

    村上春樹、三島由紀夫などの巨匠に限らず、星野源、SEKAI NO OWARI藤崎彩織、元SKE48松井玲奈…

    あらゆるジャンルの「モテる文章」を楽しく分類・解説。

    書く人、読む人、お互いの心を通じ合わせる秘密が満載っ!

  • とても具体的に文章の書き方を伝える本だと思います。内容は、50個ほどの文章や詩、歌詞、ブログ記事をモデルとしてそれぞれに使われてる工夫を分析しながら、三宅先生が自作の例文を添削して表現や構成の効果を味わうという形で成り立っています。知らない作家さんの文章を知るきっかけにもなりますし、実際に添削する前と後をみて学ぶことができるので実用的です。文章書きさんにはもちろん、三宅先生の読書が気になる方にもおすすめです。

  • 文章の書き方、プレゼンの見せ方、コミュニケーションの取り方など、汎用的で本質的なスキルが得られるすごい本。

  • 文章とは、言葉とは、書くこととはについて三宅さんの情熱がたっぷり詰まった作品。
    少しばかりマニアックな内容も分かりやすい例えがあったから、凡人の私でも理解することができた。

    文章を書いていく上で、これが正しい、あれが正しいなんてないんだなと感じさせられた。

    その人に個性があるように文章にも個性があるから、自分らしい表現ができるようになりたいなと思った!

  • 「せっかくいい文章を書けた(と思う)のに、誰にも見てもらえない。いいねが付かない」
    そんな経験ありませんか? 自分はそんなことだらけです。

     これまでさまざまな文章読本を読んだ中で、この本は自分に最も合う、納得できそれでいてわかりやすく真似しやすい。こんなにもさまざまなジャンルの文章を分析し、解説し、口語で説明できる著者に惚れた。
    論文になるくらいの勉強量と調査と解釈。二十歳そこそこの若者とは驚きである。

     一般の文章指南の本は、高名な文豪の文を並べこれがスゴイと言う。
    この本の場合はそれをさらに令和の時代にまで広げ、たくさんの現代文やドラマ脚本・コラム・ブログ文章・スピーチにまで言及している。
     文学通で読書好きの限られた人向けでなく、普段あまり文章を読まない「今」の人々の心をも鷲掴みにする方法を解説している。

     バズるというのは、パワーワードで最大瞬間風速を出しトレンドに乗るという意味であろうが、この本では ”もしバズらせることができたとしても、中身を伴わなければ一過性のもので終わりやすい” と斬る。
     ”「また会いたい」と思ってもらえる人になれればいいように、「また読みたい」と思ってもらえる文章が書ければいい” というのが著者の本心である。

     例文・名文の上に、堂々とかわいい赤字で添削するように細かく「ここがポイント」と書いてくれている所が親しみやすくわかりやすい。

     一章の『バずるつかみ』というのが非常にためになる。
     書きたいことはある。だがうまく書けないという人は、ここを読んで序文を真似するとよい。よりよりヒントがたくさんのパターンで紹介されている。それ以外でもこれなら自分も書けそう。こうすれば読んでもらえるのかという発見がたくさんある。これを読んで読書がさらに楽しくなった

  • 着眼点がとても個性的で、ふむふむナルホドだなと感じた。
    あなたもきっとこの手の本は好きだと思う。
    私は、もともと書くことが得意ではない、メールも本当に得意ではない、本書を読んで色々な技術が身についたのだ。夜中のコーヒーを飲みながら、心地の良い眠気と会話している。

  • 今まで文章を書く時は必ず、

    ・読者は誰か
    ・読者にどう届くか
    ・読者が何を思うか

    は考えてきた。

    文章が読み手ありきであることも意識してきたつもりだ。

    でも著者は書き手と読み手の関係性について語っている。

    ・読み手との信頼関係を大事にしましょう。
    ・読んでもらうための努力をしましょう。
    ・上から目線はやめましょう。
    ・共感を得られることがこの時代に求められる書き手の態度だよ。
    ・世の中の人たちは共感を求めているんだよ。

    この本は、インターネットで不特定多数の読者に発信する文章の書き方を教えてくれる。

    何より著者の文体が誠実さにあふれていて、一番のお手本になっている。

    書店でタイトルだけ見てスルーしていたが、
    Youtubeで著者が話しているのを見て、購入を決めた。買って大正解だった!

著者プロフィール

1994年生まれ。高知県出身。
京都大学大学院人間・環境学研究科博士前期課程修了。大学院時代の専門は萬葉集。大学院在学中に書籍執筆を開始。現在は東京で会社員の傍ら、作家・書評家として活動中。
著書に『人生を狂わす名著50』(ライツ社)、『文芸オタクの私が教える バズる文章教室』(サンクチュアリ出版)、『副作用あります!? 人生おたすけ処方本』(幻冬舎)、『妄想とツッコミでよむ万葉集』(大和書房)、『(読んだふりしたけど)ぶっちゃけよく分からん、あの名作小説を面白く読む方法』(笠間書院)。ウェブメディアなどへの出演・連載多数。

「2021年 『女の子の謎を解く』 で使われていた紹介文から引用しています。」

三宅香帆の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
米澤 穂信
朝井 リョウ
恩田 陸
辻村深月
小川 哲
ヴィクトール・E...
伊坂 幸太郎
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×