けっきょく、よはく。 余白を活かしたデザインレイアウトの本

著者 :
  • ソシム
3.93
  • (55)
  • (84)
  • (50)
  • (8)
  • (1)
本棚登録 : 2099
感想 : 78
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (240ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784802611695

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • アレもコレもと欲張りになりすぎがちですが、
    余白をちゃんととって
    本当にいい伝えたいことを
    シンプルに載せると言うことが大切なんだなーと思いました。
    OKのデザイン例の中でも感覚的に選り好みしてしまうところもありました。
    感覚も大切にしながら大切な事を伝えれるデザインを作るよう心がけよと思います。

  • 改善例がたくさん載ってる。見ていてたのしいけど、テクニックのポイントがまとまっていないので、これ単体では自分のスキルに効果的に機能はしない本。

    いわゆるテクニック羅列系の本が別にあった上で、テクニックの活かし方の例を見る本。

  • ※どれが一番見せたい情報か?を意識するのが基本!!!
    また、TPO(そのチラシの雰囲気は上品?ダイナミック?ポップ?アート?)をまず気にすること!
    無くてもいい情報は排除!
    視線の誘導を意識!
    数字とウリは目立たせる

    目立たせる=太くする、大きくするではない!
    同じ内容の情報は近くにまとめて見やすくする。


    見せたい写真の周りに余白を作る。
    写真の一部を裁ち落とす。
    写真にも余白を意識してトリミングする。

    ベタの代わりに細い罫線。
    写真のコントラストやサイドを下げるとナチュラルに、上げるとインパクトに。
    写真の並べ方が、単一だと格調高く一覧っぽく(明朝体、四角いトリミング)、動きがあるとユニーク(手書きフォント、丸いトリミング)に。

    キャッチコピーが大きければインパクトの強いものに、小さければキレイ目デザインに。

    写真に既に色がついているのだ、その他の色数は抑える!

    罫線の色が濃すぎると悪目立ちする。なるべく使わない。
    実は、タイトルはでかくするよりも、文字を小さくして余白を広く取るほうが目立つ。太いフォントを選ぶことからは卒業する。

    行送りは文字サイズの1.5-1.75倍。行長は一行に15-35文字程度。

    【PowerPoint】
    スライドでは見やすいゴシック体を。色数は2.3色。読みやすいのは18pt以上。
    棒グラフは罫線を取る。円グラフはグラデーションに。折れ線グラフは色を変える。

    【ポスター】
    周囲を線やイラストで囲うと、中心に視線が集中する。
    タイトルの下に囲みを配置するのを辞め、
    Title│説明文
    にするとスッキリグルーピングできる。
    写真をランダムに配置するときは、大小をつけることで動きが出る。(優先順位に注意)

    目立たせたい項目は白抜き文字にすると、目に飛び込んでくる。

    写真を明るく加工し、白部分を作ることで、余白を生み出せる。

    抜け感を出すには、分割などのキッチリ感を辞め、余白を活かす。ベタは多用しない。
    ベタはそのぶんクールな印象を与え、洗練されたデザインになるが、圧迫感を与えてしまうことも。→グラデーションを使うと空間の奥行きが生まれる。

    グラデーションの色の変化を少なくすると、キレイで透明感のある写真になる。

    【ロゴ】
    左右対称にすると、整然とした印象になる。

    【広告】
    イメージ重視の広告は、メインビジュアルを大きく使う。商品を目立たせるため、効果的に配置を。
    人物は大きく。



  • 余白がいかにデザインに影響を与えているのか、その他レイアウトに関するいろいろが学べて良かった。
    デザイン例がたくさん載っているのでわかりやすいのも良い。
    NG例がNGな理由、OK例がOKな理由に納得がいかないものもあったけど、デザインが言語化されてるのは良い。

  • お酒のみながら夜にペラペラみた.手元に置いておいて何か作るとき参考にするのがヨシ.

  • 難しいデザインは。

  • パラパラとめくるだけで、デザインのポイントがよく理解できる。

  • (特集:「先生と先輩がすすめる本」)

    ↓利用状況はこちらから↓
    https://mlib3.nit.ac.jp/webopac/BB00548319

  • 余白に注目したレイアウトの本。NG例とOK例、その違いとOK例のパターンが載っています。確かに余白大事だよなぁ、と月並みな感想を持ちました。NG例で挙げられているポイントは大して珍しくもありませんが、35コものケースが載っているので、1冊読む間に悪いパターンと良いパターンの傾向が見えてきました。

  • 名前の通り「余白」の大切さを学べる。
    読むまでは、とにかく派手に、目立つように!と息を荒くしていた。
    しかしまずは、
    何を第一に見せたいか?どう読ませたいか?…
    が一番大切で、その上で余白を上手に使うことでよりクリエイティブかつオシャレなデザインが出来ることを学んだ。
    まずNG例を見せて考えさせた上で筆者の正解デザイン、そしてそのバリエーションというのがとても理解しやすくて分かりやすかった。
    何度も読んで身に付けるべきデザイン入門本。

全78件中 41 - 50件を表示

著者プロフィール

ingectar-eデザイン事務所 代表 寺本恵里
イラスト・デザイン素材集やハンドメイド系書籍、デザイン教本などの書籍を執筆、制作をしている。著書は40 冊以上。代表作に「3色だけでセンスのいい色」「あるあるデザイン」「けっきょく、よはく。余白を活かしたデザインレイアウトの本」。
京都、大阪で「ROCCA & FRIENDS」などカフェの運営、店舗展開、デザイン、企画などもしている。

「2023年 『最強構図 知ってたらデザインうまくなる。』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ingectar-eの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ヴィクトール・E...
村田 沙耶香
マシュー・サイド
瀧本 哲史
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×