川端康成の話をしようじゃないか

  • 田畑書店
3.68
  • (7)
  • (3)
  • (6)
  • (2)
  • (1)
本棚登録 : 174
感想 : 11
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (184ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784803804133

作品紹介・あらすじ

あまりに哀しく、あまりに美しい(=グロテスク)……こんな川端康成の姿を私たちは知らなかった! 没後半世紀を経て、いまなお読み継がれる川端文学の魅力を二人の作家が語り明かす。長く深く愛読してきた作家ならではの分析と考察は、従来の川端文学の読まれ方をアップデートさせる。五十一回目の命日に贈る「川端康成・讃」

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 川端康成の作品(雪国、掌の小説など)について、作家の佐伯一麦氏と小川洋子氏が、三回に渡って行った対談をまとめた本。川端作品は、学校の教科書に載っていたものくらいしか読んでおらず、また評伝も読んだことがないため、この対談でその人となりが少し分かって、面白く感じた。機会があれば『掌の小説』は、読んでみたいと思う。

  • 公益財団法人川端康成記念会 川端康成文学賞 川端康成の作品資料保存|HOME
    http://www.kawabata-kinenkai.org/sp/index.html

    川端康成『禽獣』 - Melodious Library メロディアス ライブラリー - TOKYO FM - 小川洋子,藤丸由華 -
    https://www.tfm.co.jp/ml/today/index_20230319.html

    川端康成の話をしようじゃないか | 田畑書店
    http://tabatashoten.co.jp/kawabata/

  • 川端康成が自死したのが2014年。その頃の本屋には川端作品の文庫本が一列を占めるくらいありました。それが、今ではほんの数冊程度という変わりよう。没後50年を期しての企画本ですが中身は深い。「片腕」や「眠れる美女」などのフェティッシュで隠微な作品は知っていましたが、お二人(特に佐伯一麦さん)の深読みには驚かされます。同時代を生きた谷崎との比較も興味深い。「掌の小説」をはじめとしてここで論じられた作品論に刺激され、改めて「川端康成の小説を読もうじゃないか」という気になりました。

  • 改めて川端文学の「美しさ」に触れた思い。

    高校生の頃からなぜか心惹かれる小説の数々。『掌の小説』は勿論、おふたりが少女小説とか、家庭小説と表現された本も私にとっては懐かしい本たち。それこそ、子ども時代に何度も何度も読み返した小学館の『小公女』が私の読書の原体験。

    『山の音』『千羽鶴』は言うに及ばず、『片腕』や『眠れる美女』で官能のかおりを知ったあの頃、どれだけ川端文学に浸っていたでしょう。
    言葉に出来なかったこの気持ちをこの本が治めてくれました。佐伯先生、小川先生、ありがとうございます。
    また、『掌の小説』を捲っているところ。
    どの本も『雪国』も!再読再々読したい!

  • 文庫本『眠れる美女』の併録『片腕』にとても感銘を受けたので『雪国』を読み始めたけれど読了していない状態でこの対談を読んだ。
    結果、川端作品に興味深々。
    好きな小川氏のお陰で手にしたけれど、佐伯一麦氏の両者ともに深く広い考察に川端作品の向き合い方指南を頂戴した感。
    谷崎との比較で『谷崎の熱量からすると、川端の文学っていうのはひんやりしてるよ』や『古井由吉さんが以前どこかで川端に触れて「下地が冷たいからやわらかい表現がこおりつく」と言ってましたね』など一体どんな小説?などとそそられる考察。
    読んで知り得た川端の生い立ちや初代さんとの別れなどをなんとなく根底にしつつ、読みかけの『雪国』と両者が対談内で取り上げた『みずうみ』『掌の小説』も読んでいこうと思う。

  • 面白かった!素晴らしい。
    佐伯一麦、小川洋子という、丁寧に真摯に言葉を紡ぎ続ける2人の川端対談。究極の2人読書会とも言える。

    今まで自分は川端のどこを読んできたのかと思わされる。川端をエロスの視点で読んではいけない、特に倫理で読んではいけない、それでは浅すぎる、と気付かされる。
    再読しなくては!再読してもう一度、これを読みたい。
    ああ面白い、ウカウカしていられない。川端が描いていたような年齢になってきたからこそ、読まなくちゃならない川端が増えた。

  • まったく「川端康成読み」じゃないのに、岩波新書の「川端康成 孤独を駆ける」を満喫出来たので、調子に乗って手に取ったのが「川端康成の話をしようじゃないか」。佐伯一麦と小川洋子という川端康成から距離のあるような(感じのする)語り手もハードルを下げてくれる気がして…。しかし、(感じのする)は間違いで、二人ともしっかり「川端康成読み」でした。「伊豆の踊り子」ぐらいしか読んでないものにとっては「そ、そうなんだ…」みたいなちょっと置いていかれた感のある読書でした。いや、嘘です。現役の人気作家が、読み手として、ではなく書き手としてノーベル賞作家の作品を「深読み」するという非常に面白い企画本なのですが、それぞれが反応しているディテールについてこちらが「わかる、わかる」にならない悔しさかもしれません。後先整えず、書き散らし、終わりを放置するという川端康成の特異なクリエーションがちょっと不思議。物語を書くのではなく、書きたい文章がある、ってことを言ってるように思いました。たから、現代の現役の作家も揺さぶられるのだ、と読みました。谷崎潤一郎との対比も、なるほど…すぐ、川端文学に飛び込もうとは思いませんが、恐る恐る遠巻きに意識します。

  • 佐伯一麦と小川洋子の川端康成の文学対談。
    小川洋子氏の作品に川端康成色のようなものを感じることがあったが、この対談で標本、死、魔界、欠損、処女などのキーとなる言葉が似通っているのだと思った。それはともかく、お二人の川端康成への深い執着と理解、解説に改めて川端康成の異質さ唯一無二さに驚き、新たな視点での発見もあってとても面白かった。

  • この本を読んだ後に小川洋子著の"完璧な病室"を読んだのだが、"完璧な病室"の章の最後のページを読むと、川端康成みたいだな、と強く感じた。(他の章はそこまで感じなかった。)

    川端康成作品は数冊しか読んだことがないが、この本を参考に色々と読んでいきたい。
    そして、ある程度読んでから改めてこの本を読みたい。とりあえず、掌の小説、雪国だ。



    掌の小説
    「小川洋子セレクト」
    金糸雀、屋上の金魚、馬美人、足袋、隣人、不死、バッタと鈴虫
    「佐伯一麦セレクト」
    骨拾い、日向、心中、合掌、化粧、雨傘
    番外で取り上げてみたい→十六歳の日記

    ベスト作品
    「小川洋子」
    片腕、掌の小説、眠れる美女
    「佐伯一麦」
    みずうみ

    別格→雪国


    たんぽぽ(小川)
    川のある下町の話(佐伯)

  • 細部に宿る意味を知り、震える。

全11件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1962年、岡山市生まれ。88年、「揚羽蝶が壊れる時」により海燕新人文学賞、91年、「妊娠カレンダー」により芥川賞を受賞。『博士の愛した数式』で読売文学賞及び本屋大賞、『ブラフマンの埋葬』で泉鏡花文学賞、『ミーナの行進』で谷崎潤一郎賞、『ことり』で芸術選奨文部科学大臣賞受賞。その他の小説作品に『猫を抱いて象と泳ぐ』『琥珀のまたたき』『約束された移動』などがある。

「2023年 『川端康成の話をしようじゃないか』 で使われていた紹介文から引用しています。」

小川洋子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×