なぜ歴史が書けるか

著者 :
  • 千倉書房
3.57
  • (2)
  • (0)
  • (5)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 20
感想 : 1
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (322ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784805108970

作品紹介・あらすじ

全世界に起こる出来事は相互に関連するようになった。世界は一つになった。だから全体の構図を知らねばならない。碩学の思索、時空を往還する。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 1981年に『UP』に書かれた同名エッセイの改稿版。

    「歴史家は、それぞれ主観的に彼の個性によって事象の個性や意味を理解するほかない」(p67)

    「歴史家は、それぞれの経験と史料にもとづいて、生起した行為や出来事の内面を追体験し、その歴史的個性や意味を説明する。歴史の核心は、それを生起せしめた人々の内面的過程であり、歴史家は、その個性や意味を探究する」(p289)

    全体を通して、なんとも率直な、それでいて揺るがない信念を感じさせる一書。しかし、史料を読んで追体験して、その意味や個性を探究し、そしてその探究は歴史家の主観にゆだねられるとするならば、「歴史家」っていったい何なんだろう、という疑問がわいてくる。この理屈でいえば、誰でも「歴史家」になれるんじゃないか。だとしたら、「歴史家」とカテゴリーを用いることに意味がなくなってしまわないだろうか…。

    ***
    「私のある部分が酔っ払っている、というのは一理あるかもしれない。酒の勢いで書いた文章は、さめて読めばだいたい使いものにならない。歴史は、シラフで書くべきものだ。しかし、史料に対する耽溺とか追体験とかが歴史家にとって不可欠であるとすれば、一種の陶酔が文章にあらわれても不思議はなかろう。私を酔わせているのは、もしかしたら酒ではなくて歴史である」(p307)

    この文章はかっこいい。

全1件中 1 - 1件を表示

升味準之輔の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×