読書は「アウトプット」が99%: その1冊にもっと「付加価値」をつける読み方 (知的生きかた文庫)

著者 :
  • 三笠書房
3.56
  • (72)
  • (237)
  • (199)
  • (45)
  • (11)
本棚登録 : 1997
感想 : 274
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (221ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784837982395

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み

  • 本は読むだけじゃなく、アウトプットする事で内容をより理解でき自分の物にできるとあった。その通りだと感じたので、少しでも実行していきたい。情報は取りに行くものというのも納得した。ためになった。

  • 資格試験をしている間、読書を遠ざけていましたが
    最近再開しました、読書を形にしたいと思い手にした本です

    読書は単に行うだけでもよいが、血肉とするにはアウトプットすることで
    自分への投資、つらい時に異なる視座を得られものであり、読書は最高のメンターであり、モデルロールであるということが語られていました。

    読書は、「自分への投資」と捉え、一冊一冊に秘められた事を、一つでもいいのでアウトプット=実践することで、著者の思考を吸収することになり、自分だけでは得られないものを手にすることで、他人に頼らず自らで変えられることができることを学びました。

    著者は、アウトプットの具体的な事を沢山、細かく掲載されており、今、記載しているこの書評の書き方も変える気持ちにさせてくれる本でした。

    単なる読書好きから、普段の読書を身にしたいと思っている人にお勧めの本です。

  • 本の読み方やアウトプットの方法について書かれている。
    最近読書を始めた私にとってはとても役立つ本だった。どんどんアウトプットして読書の質を高めていきたい。

  • 本を選ぶ時参考にすべき情報、読み方、読後のアウトプットなど読書を自分の糧にする方法を網羅していると感じました。
    その中で私が実践したいと思った部分は3つ
    1つ目は読書環境を変えるということ。今まで自分が読書する場所は自宅か移動時間のどちらかで雑音がある場所で読書していました。本書では図書館を紹介しており、これは実践しよう!と思いました。
    2つ目は紙と電子書籍を使い分けること。
    それぞれに向き不向きがあるのでそれに応じて読む本を変える必要があると感じました。具体的にはビジネス書は紙、小説は電子書籍のようにするつもりです。
    3つ目はジャンルの偏りをなくすこと。
    一つのジャンルに偏るのではなく満遍なく様々なジャンルの本を読む事が人としての幅を広げるということを学びました。私の場合はビジネス書を多く読む傾向にあるのでビジネス書を少し減らして小説、エッセイも読むようにしたいと思いました。

  • アウトプット読書術。話す、書く、行動する。
    インプットしたものは、必ずアウトプットする。
    ビジネスの原点とは、誰かの役に立ち、感謝されること。読書も同様。

  • 様々な知識はインプットだけではなくアウトプットすると身に付くといいます。読書についてそれを解説した本です。著者は会社員から独立して起業したようですが、そういう希望はなくても考え方を学ぶだけでもためになると思います。少し皮肉だったのは、本の選び方のところで古本屋に良い本は無いと書いてありましたが、この本は古本屋で100円で買えました。でもこの本は良い本です。

  • 読書行為それ自体はインプットである。
    しかし、アウトプットしなければ身に付いたとは言えない。

    「アウトプットの基本は、本の感想に終始せず、自分が何をどう学んだか、どう活かそうと思ったのかという、自分なりの意見を加えることです。」

    実用書のみならず、小説などから学べることはたくさんある。
    その方法を教えてくれる。

  • 「あまり難しく考えずに、紙と電子書籍を使い分ければいい」Kindleを買おうか迷っていたので、この一言で買ってもいいかなと思った。

  • アウトプットがいかに大事かを書いた書籍。この手のジャンルを何冊か見ており、例外なくこのことについて書いてある!私は、現在進行会で実行している!
    タメになる。

全274件中 71 - 80件を表示

藤井孝一の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×