試練は乗り越えろ

著者 :
  • ロングセラーズ
3.71
  • (1)
  • (4)
  • (1)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 36
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (215ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784845421770

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • チェック項目11箇所。誰もやったことのないことに取り組むには、無数の失敗を繰り返して、その経験が蓄積となって、誰もが経験したことのない領域に足を踏み入れることができる、だけど、「失敗してもしかたがない」と思ってやってるんじゃないよ、いつも、成功を前提としながら模索するんだ、「これでいいや」なんて妥協してたら、職人の名が廃るってもんさ。勉強も出来て、親切で、仕事もできる、なんて万能である必要はない、何かひとつでいいから、人よりも抜きんでたこと、自信を持ってできることがあるといい。不可能を可能にする人は、自身を不可能を可能にするレベルまで、まず、高めるんだ、レベルの高い自分に自身を変換させることで、その立ち位置に立って挑むから結果を出せる、高い位置に立つという志があれば、限界を超えることは可能なんだよ。たとえ、気の遠くなるような失敗を重ねても、おれは、完成するまで絶対に諦めない、諦めないから、深絞りできなかった仕事は、ただの一つもないんだ。誰にもできない仕事というのに挑む時は、頭の中の固定観念を拭い去り、若々しい思考に立ち返らなければならないんだよ。天に任せるっていうのは他力本願みたいに聞こえるが、実は、もっと深い意味がある、他力とは、他者のはたらきや力に頼るのではなく、自助努力を行なう事で、はじめて菩薩の力っていうか神通力みたいなものが働いて、後押ししてくれるものなんだ。自動車はかつては自動車メーカーしか製造することができなかった、しかし、これからは、中国をはじめとしたアジアの資本金の小さな会社が、ベンチャーでも、電気自動車をつくることができるということなんだ。人間の本質は道具をつくることだ、もし売っている既製品でものをつくる、売っている機械に合わせて製品をつくる、そんな狭い了見だとしたら、陳腐な枠内でしか、ものをつくれないし、つくれるものも限られる。手を抜かないでいいものをつくる、よこしまな考えを持たずに、客の立場をくみとって仕事に取り組む、これが、職人の心意気だ。理想の自分と現実の自分のギャップに苛まれて、不安定になることなんて、人間なんだから、しょっちゅうあるさ、アインシュタインも、小さいことにクヨクヨする男だったらしいし、釈迦も想像するに、相当、自己嫌悪の強い人間だから、全てを捨てて出家したんだな、きっと……。発想というのもひとりでするものだが、もし、そのアイディアを、みんなが賛成したら、その発想は斬新ではなく一般的なものだ、みんなが反対するアイディアこそが斬新なんだ。

  • 深絞りの技術で、痛くない注射針で有名になった、岡野工業社長の岡野雅行さんの本。
    技術にこだわり、出来ないことはないといったこだわりの親父さんのお話し。

    近々、岡野氏の講演を聴く機会があり、ちょうどいいタイミングに読むことができた。
    読書メモは目次に沿って、気になった部分を、より原文に近く抜粋引用しておく。



    第一章 目に見えないもの

    泣き言で明日は拓けるはずはない
    次元を超えた視点から
    幸運の女神の好みのタイプは?
    燻っている時間の意味
    ・人生でくすぶっている時間というのは減り張り(メリハリ)の減り。その後は必ず張りがやってくるのだから、燻っている時間というのは、その時に何をするかで無駄な時間ではなくなるのだよ。

    目にはパンチだ
    ポルシェに乗る人
    ・作っている間は、誰も褒めてくれないからモチベーションを維持するには、自分で自分自身を盛り上げるしかない。いくら努力しても最終的に品物が完成しなければ、全く評価されないのが「製作」というさぎょうなんだ。

    ヒトのプログラム
    鈴でわかった、つながっている感覚
    ・継ぎ目のない鈴(ラオスの鈴:鋳造)

    不可能を可能にするレベル
    ・たとえ気の遠くなるような失敗を重ねても、俺は完成するまで絶対に諦めない。諦めないから不可絞りではできなかった仕事は、ただの一つもないんだ。

    親父とおれ
    大病して気がついた

    第二章 発想

    子供に可能性がある理由
    ひらめきというもの
    ・発想には元手というのがちっともかからない
    ・画期的な発想というのは、自分自身の限られた頭脳で思考するというのではなく、もっと大きな全体をとらえて、どうすれば不可能が可能になるかをイメージし、それを繰り返しながら、具体的なことに落とし込んで行くんだ。

    俯瞰で全体を
    ・昔の中国の人は「燕雀いづくんぞ鴻鵠の志を知らん哉」と言った。
    ・傍目八目

    勝負師は運を天には任せない
    成熟した技術

    第三章 技術

    ドイツでも真似できない
    決断するということ
    たいへんな時代が到来した
    ・自動車=電気メーカー、アジアのベンチャーがつくれる

    謙虚になれる人
    職人組合バンザイ!

    第四章 道理

    売れない時代、どうやって売り込むか
    町工場は日本の油田
    あんた耳も悪いけど…
    情報万有引力
    修学旅行に憧れて
    空腹を抱えて夢を抱く
    技術の空洞化がとまらない
    馬鹿にはつける薬がない
    中庸の徳たるや
    お金の話
    とどのつまり

    第五章 世渡り

    学がなくても
    見えるか、見えないか?
    孫が「岡野工業を継ぎたい!」っていったら
    火事場の馬鹿力
    先んずれば…
    ・世の中は絶えず動いているから、新製品が世に出れば、消える製品も出てくる。仮に一斉風靡した製品でも、より安価なもの、優れたものが出ると淘汰されるから、経営者は、「革新」「情報」「見極め」を更新し続けなければ、時代に取り残されてしまうのだ。

    健全な仕事は突き詰めていくと
    人とつきあう覚悟
    知恵のある人、慈悲のある人
    ・人づきあいでた維持なのが、謙虚であること。人間、器の大きい人や上に登っている順に謙虚な人が多いのが世の中だ。

    変わった人がトップに
    町工場の社長は営業してナンボ
    「つぅ」「かぁ」のコミュニケーション
    新円切り替えの可能性
    鍛冶屋の息子とは釣り合いにくい

    第六章 生きることは全力疾走なり

    勤勉を馬鹿にしておかしくなった
    微分積分が解けることより重要なこと
    神の奇跡を超える業績
    認めてもらわなければクズ同然
    平身低頭でも羽振りがよくなると
    ・(アマダの所長の話)35万円の頭金で、60回払いのローンで旋盤を購入。さらに、仕事をとってきてくれて得意先を紹介してくれた。

    小さいことにクヨクヨして何が悪い
    鉄砲玉の若い衆がモテる理由

    語録―考えて行動する種

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

1933年東京都墨田区生まれ。45年、向島更正国民学校卒業。社員5人の町工場・岡野工業株式会社を経営、代表社員を名乗る。「誰にもできない仕事」と「安すぎて人が敬遠する仕事」をモットーとし、針穴の直径が0.08ミリという世界一細い「痛くない注射針」の量産化や、携帯電話の小型化に貢献したリチウムイオン電池ケースにより、「世界一の職人」「金型の魔術師」として知られる。NASAをはじめ世界的大企業からも注文が押し寄せるなか、これまで家電、パソコン機器、医療機器など多くの金型をつくる。2004年、旭日雙光章を受章、いまもバリバリの現役である。著書に『カネは後からついてくる!』『俺が、つくる!』などがある。

「2014年 『人生は勉強より「世渡り力」だ!』 で使われていた紹介文から引用しています。」

岡野雅行の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×