このミステリーがひどい!

著者 :
  • 飛鳥新社
2.71
  • (4)
  • (8)
  • (21)
  • (14)
  • (9)
本棚登録 : 149
感想 : 30
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (272ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784864104142

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • まあ、ミステリーもちょこちょこ読む身ではあるんだけれど、正直な話としては、名作で通るものでも「?」と思うものが結構ある。私の感覚がファン歴が長い人の評価とずれまくっているような気もするので、あんまりそこは言わないで黙っておこう…と思っていたところに、こんな本が出たのが昨年の夏。読みそびれていたものをこのたび手に取った。

    作家・比較文学者の小谷野敦さんによる、ミステリーのメッタ斬り書評…かと思えばちょっと違った。小谷野さんは小説の中でも私小説を至高のものとお考えのかたなので、「私小説にあらずんば小説にあらず」とばかりにばしばし切り捨てていくパターンを予想していたのだが、実はそうでなく、お若いころにガチでミステリーを読みあさり、今でも心が動けば手にとって読んだ末の、作品ごとの「ひどい」認定である。「あんなもんつまんねえよ」とジャンル全体をくさすのではなく、読んでみたうえでの「まあ自分にはよさがわからなかった」という、非常に個人的・紳士的なダメ出しである。ミステリーと非ミステリー文学が交互に出てくるので、私みたいにジャンルを問わずにふらふらと読んでいるものにとっては非常にうなずける部分も多い。ねちねちした怨嗟がなく、意外なことにすがすがしさを感じる。

    小谷野さんの人生が文章の端々から立ち上がってくるし、登場人物(特に女性)の好みが「ふふふ~、文系男子!」という感じだし、さすが私小説作家の筆致で面白い。それに、「むしろモンテ・クリスト伯のように、自分自身の恨みのために戦うやつのほうが私は好きだ(p162)」や、「私はノワール化の中にも二種類あって、静かだけれど恐ろしい人間の性を描くものはよしとするが、残酷趣味に走っているものは歓迎しない(p198)」をはじめとするいくつかの観点は私のストライクゾーンど真ん中だったので、「私、小谷野作品好きなんじゃね?ちゃんと読んだことないけど」と思ってしまった。

    文中に登場する作家に関する脚注と、巻末の推理小説年表、索引が充実していて素晴らしいので、この本をミステリーファンが無視しているとすればそれは視野が狭いのだと思う(まあ既知のデータだろうが)。ジャンルのマニアに突き付ければ嫌な顔をされる部分が多いだろうけれど、そういう部分が怖くてミステリーの話ができない読書好きも結構いると思うので、私はそういう人には「それでいいのだ」とこの本を勧めたい。ネタバレ続出なので、繊細なかたはちょっとよけたほうがいいかもしれないけど。

  • ミステリ愛好家としてはかなり構えて読んだのだが、意外にもうなずけるところが多い。
    ねちねちしたところのないさっぱりとした「面白くない」の断定は、ときにユーモアも感じられ、小谷野節健在だなあとニヤリとさせられる。ここ数冊の著書の中では最高の質なんじゃないかなあ。

    にしても「俗謡に合わせて人が死ぬと何が面白いのであろうか」には吹き出してしまった。えー!面白いじゃん!むちゃくちゃ面白いじゃん!
    そこの感覚の有無が、ミステリ好きになるか否かの分水嶺になるような気がするな。

  • いつも思うのだけど、なぜ小谷野敦は全方向に敵を作るような書き方をするのか。
    推理小説嫌いと言いながら、それなりには読んでいるのだ。
    そしてほぼボロクソにけなしている。
    嫌いなら読まなきゃいいのに。

    彼は純文学の人だ。
    だからトリックのためにストーリーやら人物造形やらが不自然にゆがめられるのが許せない。

    好き嫌いはしょうがないと思う。
    私も結構毒舌を吐くし、気持ちはわかる。
    だけどどうにも彼の書く文章は品性に欠けるような気がする。

    “『赤毛のアン』が好きなのは、二流大学卒の女子あたりが中心だろうと書いたのだが、これが何だかバカにしていると思われて、いまだに話題になる。(中略)だいたい、私自身が『赤毛のアン』が好きで言っているのに、なんちゅうひがみ根性であろうか。”
    もし本気でこの文章を書いたのだとしたら、作家をやめればいい。
    この文章を読んで、「『赤毛のアン』が好きなんて、趣味が合いますね」と握手を求めてくる人はいないだろう。
    意図した読ませ方ができない自分を嗤うがいい。
    そして“『赤毛のアン』が好きなのは”ではなく“『赤毛のアン』を好きなのは”と書くほうが文章的に正しいのではないでしょうか。

    と、ついこちらも厭味ったらしい文章を書いてしまうくらい、えげつない文章が続く。
    そして、つるっとネタバレ。

    そしてタイトルには表れていないが、純文学にもSFにもファンタジーにも毒を吐いております。
    私よりはるかに大量の本を読んでいながら、その9割に不満爆発なのは、不幸なことなんじゃないかな。

    ちなみに著者の推理小説ベスト
    1位 西村京太郎『天使の傷痕』
    1位 筒井康隆『ロートレック荘事件』
    3位 貴志祐介『硝子のハンマー』
    4位 ヘレン・マクロイ『殺す者と殺される者』
    5位 中町信『模倣の殺意』
    6位 北村薫『六の宮の姫君』
    7位 折原一『倒錯のロンド』
    だそうです。
    『六の宮の姫君』しか読んだことないや。

    『未来少年コナン』と『機動戦士ガンダム』と『風の谷のナウシカ』と広瀬正をほめてくれたのはうれしく思います。
    最後は気持ちよく読み終わりたいもんねえ。

著者プロフィール

小谷野 敦(こやの・あつし):1962年茨城県生まれ。東京大学文学部大学院比較文学比較文化専攻博士課程修了、学術博士。大阪大学助教授、東大非常勤講師などを経て、作家、文筆家。著書に『もてない男』『宗教に関心がなければいけないのか』『大相撲40年史』(ちくま新書)、『聖母のいない国』(河出文庫、サントリー学芸賞受賞)、『現代文学論争』(筑摩選書)、『谷崎潤一郎伝』『里見弴伝』『久米正雄伝』『川端康成伝』(以上、中央公論新社)ほか多数。小説に『悲望』(幻冬舎文庫)、『母子寮前』(文藝春秋)など。

「2023年 『直木賞をとれなかった名作たち』 で使われていた紹介文から引用しています。」

小谷野敦の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×