2歳から12歳の脳がグングン育つ!論理の力

著者 :
  • 水王舎
3.35
  • (6)
  • (9)
  • (12)
  • (5)
  • (2)
本棚登録 : 199
感想 : 12
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (208ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784864701198

作品紹介・あらすじ

子どもがAI時代に取り残されないために。
今の幼児童期の子どもたちが大学を受験したり社会で活躍する頃は、まさにAI社会へと移る激動の
真っ最中で、既成の価値観や常識がことごとく通用しなくなっています。新しい時代に適応するために、
当然教育も抜本的に変えなければなりません。ところが、ほとんどの教育が旧態依然の詰め込み教育のままです。
子どもは自分の教育を自ら選択することができません。自分の子どもは自分で守っていくしかないのです。
「論理」を身につけた子どもこそ、新しい時代に活躍できる人間です。
では、「論理」を身につけるために幼児童期に家庭の中で何ができるのか、
本書はそれらを一つ一つ丁寧に明らかにしていきます。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 論理が大事で、その基本は国語にあり。
    概念の説明が多く、具体的な手法の記述は少ない。
    本文の98%は読む必要なし

  • 共通していることが多いですね。
    大事なことはよくわかった。

    花序がき形式で短編集。

    他者を意識すると論理が生まれる
    自分の主観ではなく
    論理を意識して読む

    筆者の筋道を追って読む
    私をやめる。
    他者の意識が希薄。

    私を殺す技術は
    情報過多の時代に大切

    幼児の世界はとても狭いが
    国語・物語は、経験したことのない
    より抽象的な世界。
    論理力と想像力が必要。

  • 子育てしていて、学校任せはまずいと思った。
    論理と想像力を鍛えるには…

  • 国語教育で大切なのは論理力
    その土台は幼児期に考えることによって育まれる。
    「いただきます」もそういいものなんだよと教えずに「なんでいただきますって言うのかな!かっかと親子で考える習慣を身につけるべき。
    また幼児期は爆発的に言語を習得していくので漢字を教えたり英語の音を聴かせるのは良い(ただし外国語は母国語がある程度話せる様になってから勉強するべし)

    確かに幼児教育や論理的思考の大切さはよく分かりました。ただタイトルが2歳から12歳までの脳がグングン育つとありますが年齢別に具体的な教育方法が記載されているわけではありません。とにかく考える習慣を身につけること。我が子はまだ3歳なので少しづつなんでかな?を与えていきたいです。

  • メモ
    理論は対象があって、それに対して、対立、同調などを考える。他があるから成り立つ。
    まずは右脳を育てる。音楽、工作、踊りなど。その後、言語で補うように左脳を成長させる。
    漢字は書けるようになるのは時間がかかる。6歳まで脳ができる間に身近なものからどんどん、読めようにするとよい。
    英語は音だけ耳が慣れるように3歳までにする。
    論理が分かれば、他の教科にも役立つ。
    なぜ、どうしてと考えるコミュニケーションをとるようにする。
    未来は論理と想像力

  •  論理的思考力は、脳が発達する幼児期から12歳までにつけさせるのが良いらしい。論理が理解できれば、読解力も思考力も表現力も身につくとのこと。

     記憶と計算はAIにかなわないし、論理的な言語が使えなければAIを動かせない。

     未来を生きる子どもたちには、AIには無い「感性」を磨き「豊かな想像力」を身に付けさせたい。それには音楽・芸術と、物語が良いそうだ。

  • 図書館
    子供が論理を発見する仕掛け(環境)を作るのが親
    言葉で世界を整理する
    具体→抽象 イコールの関係
    対立の関係
    因果関係(原因と結果)が思考の中心
    欧米では主張に必ず理由づけをする
    要点と飾り長い文章もスッキリ読める、主語述語目的語
    察する文化の弊害、世界に通用するコミュニケーションの取り方が訓練できない

  • 国語と算数を並行して。
    英語は耳から。

  • そうなんでしょうけど~教育は学育に変わるべきで学びは遊びで、教えるのではなく学ばせることが大事。言葉は論理とともにあり、因果関係が思考の中心だ。要点と飾りを見分けよう。漢字は言語として学ばせるべきで、漢字を読めることは読解録に繋がる。自分から話をする癖を付けさせる。国語は論理で論理が分かると読解力も思考力も表現力も身につく。論理は他者を意識することで「私」は殺すべき。英語を聞く能力を身につけさせるべきで、数の概念も抽象で、社会科も思考のためにある~興味があれが勝手にやるよなぁ…って気がするんだけど、今の子は他にやるべきことが一杯あって自分から進んで本を読んだり、テレビをつけっぱなしにしてぼーっと見ていることもしなんだろうね。そうすりゃ自然と論理力は付くと思うけどなぁ。出口さんは私よりちょっと下かと思ったけど、1学年上だった

全12件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

関西学院大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。
広島女学院大学客員教授、論理文章能力検定評議員、出版社「水王舎」代表取締役。
現代文講師として、予備校の大教室が満員となり、
受験参考書がベストセラーになるほど圧倒的な支持を得ており、著書累計数は1300万部を超える。
また「論理力」を養成する画期的なプログラム「論理エンジン」を開発、
多くの学校に採用されている。
著書に『出口汪の「最強!」の記憶術』『出口のシステム現代文』
『子どもの頭がグンと良くなる!国語の力』『芥川・太宰に学ぶ 心をつかむ文章講座』(以上、水王舎)、
『出口汪の新日本語トレーニング』(小学館)、『出口汪の「日本の名作」が面白いほどわかる』(講談社)
『ビジネスマンのための国語力トレーニング』(日経文庫)、『源氏物語が面白いほどわかる本』(KADOKAWA)、
『頭がよくなる!大人の論理力ドリル』(フォレスト出版)、『やりなおし高校国語・教科書で論理力・読解力を鍛える』(筑摩書房)など。
小説に『水月』(講談社)がある。

「2019年 『何が教育をダメにしたのか』 で使われていた紹介文から引用しています。」

出口汪の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×