封印された鉄道史

著者 :
  • 彩図社
3.60
  • (1)
  • (1)
  • (3)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 34
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (208ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784883927425

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 鉄道の歴史薀蓄本(日本限定)

  • こういう本ってヒマつぶしに半信半疑程度で読むのがいいと思ってる。だって、鉄オタのじーさんが悦に入って一人よがりで書いてるような感じがするじゃない。ところが、この本は違ってた。著者は1977年生まれだから、じーさんではないな。でもウンチクものの定型。自説を展開するのはけっこうだけど、表現が大仰だったりしてハナについちゃうのが困る。あと、わりに勝手な解釈と思しき点が多いこととか。
    1944年頃、「国内の成人男子のほとんどは線上に駆り出されていた」(p.123)ってほんと? 松代大本営計画にあたり朝鮮人を労力にしたというところで「朝鮮人をはじめとする捕虜労働者」(p.127)って書いてるけど、当時植民地化していた朝鮮半島の人々がどうして捕虜になれるの? 東北新幹線の開業年って1980年(p.140)だったっけ? こんな具合に格調高い文章のわりに細部のツメが甘いのだ。
    ま、それは置いといて……。この類の本を読むのは初めてではないんだけど、今回読みながら思ったのは、鉄道って国策と密接に関係しているんだなということ。だから封印されるような出来事が生まれるわけだ。
    国策というレールに乗っかってレールを敷くという……いや、これ皮肉やしゃれでなくてかなり正確な言い方だと思う。私は鉄道より車が好きなんだけど、車が好きな理由って、もしかしたらレールに乗っかってないところにシンパシィやあこがれを感じているからなのかもと思った。

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

1977年、静岡県静岡市生まれ。行政誌編集者を経て、フリーランスライター。旅、鉄道、地方自治などが専門分野。著書に『鉄道王たちの近現代史』(イースト新書)、『封印された鉄道史』、『封印された東京の謎』(以上、彩図社)、『都電跡を歩く』(祥伝社新書)、『踏切天国』、『路面電車で広がる鉄の世界』(以上、秀和システム)、『全国私鉄特急の旅』(平凡社新書)、『政治家になっちゃった人たち』(総和社)、編著に『日本全国路面電車の旅』(平凡社新書)などがある。

「2020年 『歴史から消された 禁断の鉄道史』 で使われていた紹介文から引用しています。」

小川裕夫の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×