カウンセリング心理学ーカウンセラーの専門性と責任性

著者 :
  • ナカニシヤ出版
3.38
  • (1)
  • (3)
  • (3)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 64
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (178ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784888487122

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 歴史と用語の定義にかなりのページが割かれていたため、多少の読みにくさがあったが、とても気づきの多い本だった。
    特に、相談とカウンセリングの違い、カウンセリングとコンサルティングの違い、共感と共感的の違い、当事者を主語にした吟味と依託は、仕事の上で常に頭の中に入れておきたい。

  • キャリアカウンセリングの基本がわかる本。
    数年前に国家資格にはなったものの、キャリアコンサルタントの社会的な役割や機能、心理治療や相談との違いなどは、まだまだ世の中でちゃんと認識されていない。日本では歴史の浅い職業なこともあり、アメリカでどのように発展してきたかや、他の似た職業との違い、またカウンセリングの実践的な内容までがまとまった本。

    ・カウンセリングは単に悩みを聞くだけでもなければ、治療だけでも、情報や忠告を与えるだけでもない。個人が一時的に遭遇する困難を克服してその人なりの特徴をフルに生かして生きていけるようになるのを助ける過程である。
    ・カウンセリングと相談の一番の違いは専門性
    ・人は自分自身を分析する力を持ち、その分析に基づいて賢明な選択をすることができるという信念に基づく
    ・日本ではvocationとoccupationを区別することは少なく、両方ともに「職業」という日本語を当てはめている。しかしvocationはoccupationとは異なる。語源的には「神からの呼びかけ、神から与えられた道、思し召し」であり、一般的には「個人が持っている資質を生かすこと、生かす道」と言いかえられる。
    ・社会が複雑になり、可動性に富み、かつ豊かになればなるほど、カウンセリングは社会の中で必要不可欠となり、その役割は重要になる。(中略)要するに、情報過多で、かつ伝統的価値観が崩壊しつつある時代に、自分らしく生きるためには、「自分を知る」ことが必要不可欠の条件となったのである。
    ・カウンセリングと心理治療との相違点:カウンセリングは、発達的視点に立って、成長と適応という個人の積極的側面に強調点をおき、環境の中で効果的に機能できるようになること、言い換えれば自立することを目的とするのに対して、心理治療は、治療的視点に立って、障害や問題を軽減させることを目的として個人の援助を行う

著者プロフィール

上智大学外国語学部卒業。ボストン・カレッジ大学院修士課程カウンセリング心理学専攻修了(M.ED)。上智大学大学院博士課程(臨床心理学)単位満了退学。米国ペンシルヴェニア州立大学大学院博士課程(カウンセリング心理学)修了、Ph.D. 取得。(独)日本労働研究研修機構主任研究員、明治学院大学教授、筑波大学大学院教授を経て、現在、立教大学大学院教授、総長室調査役、筑波大学キャリア支援室シニアアドバイザー。専門はカウンセリング心理学、職業心理学。主な著書・共著に『メンタリング入門』(日本経済新聞社、共著)、『考える力を伸ばす教科書』(日本経済新聞社、共著)、『新版カウンセリング心理学』(ナカニシヤ出版)、『キャリア教育:自立していく子供たち』(東京書籍)、『女性プロフェッショナルたちから学ぶキャリア形成―キャリア転機の見つけ方と活かし方』(ナカニシヤ出版、共著)などがある。

「2011年 『はじめてのインターンシップ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

渡辺三枝子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×