ニセ科学を10倍楽しむ本

著者 :
  • 楽工社
3.73
  • (15)
  • (40)
  • (22)
  • (3)
  • (3)
本棚登録 : 276
感想 : 42
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (327ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784903063416

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • サイエンス
    トンデモ

  • 反ニセ科学の教科書的な本。波動水やマイナスイオンから反相対論やアポロ嘘説までもカバーしている。ニセ科学に引っかかったかな?と思ったら、この本に目を通すと、確認のための手法が見いだせることと思う。

  • -http://naokis.doorblog.jp/archives/pseudo_science.html【書評】『ニセ科学を10倍楽しむ本』〜血液型性格診断はウソ、ベストセラーが正しいとは限らない
    -http://naokis.doorblog.jp/archives/51942113.html【朝活読書サロン】読書会は選書手段。紹介された本が読みたい本ばかりで困った。(2016年1月7日)



    <目次>
    第1章 水は字が読める?
    第2章 ゲームをやりすぎると「ゲーム脳」になる?
    第3章 有害食品、買ってはいけない?
    第4章 血液型で性格がわかる?
    第5章 動物や雲が地震を予知する?
    第6章 2012年、地球は滅亡する?
    第7章 アポロは月に行っていない?
    第8章 こんなにあるぞ、ニセ科学
    エピローグ 疑う心を大切に
    ニセ科学ガイド〜あとがきに代えて〜


    <ほかのニセ科学>
    マイナスイオン
    ゲルマニウム
    トルマリン
    永久機関
    ホメオパシー
    9.11テロ陰謀論
    人類創造論(進化論の否定)

    <ニセ科学にひっかからないための10か条>
    話の出どころを確認する。
    誰が言っているのかを調べる
    キーワードに注目する
    反論に目を通す
    数字に注目する
    理屈で考えてみる
    実験をやってみる
    自分の目を疑う
    願望と事実を区別する
    正しい科学知識を身につける


    <風評被害をまき散らすニセ科学書>
    『水からの伝言』江本勝
    『ゲーム脳の恐怖』日大教授 森昭雄
    『買ってはいけない』 船瀬俊介、三好基晴・渡辺雄二・山中登志子
    『血液型でわかる相性』 能見 正比古
    『動物は警告する!―地震予知読本』 弘原海 清(わだつみ きよし)


    2015.05.29 http://mediamarker.net/u/naokis/?asin=4334036449『もうダマされないための「科学」講義』を読了後、「ニセ科学」を検索したら、本書がヒットした。予約。
    2015.12.22 読了



  • mmsn01-

    【要約】


    【ノート】
    ・新書がベスト

  • サイエンス

  • それほどでもないか

  • インテリジェント・デザインに関していかにその説がアホかを解く。
     いいんだけど、こっちの「網膜の上に視神経」は『神は沈黙せず』でもやってほしかったなぁと。
     他、トンデモさんの「どうあっても自分の説に都合の悪いものは見ないぞ」といふ事例を、具体的に挙げる。うわぁあ。

  • 水からの伝言や、血液型性格診断、アポロ捏造説など、著名なニセ化学や陰謀論の話を、お父さんと娘の会話形式でわかりやすく紹介し、そして解説をしている。
    おおまかには知っていたけど、しっかり解説してくれているので、非常にわかりやすい。
    個人的に気に入ったセリフが、
    「科学は間違うが、ニセ科学は間違わない」
    というもの。
    科学は検証、反証に対しオープンであり、定説がひっくり返ることも多いが、ニセ科学は間違いを認めようとしない、という点が印象的だった。

    ただ、若干ニセ科学信者に対する小馬鹿にした言い方が鼻につくかな、とは思った。
    まあ、この人の本はそんな感じが多いけど……。
    子供にも読ませたいジャンルの本だけど、あまり積極的には進めたくない、そんな困った本でした。

  • 世の中にはひどいデタラメを言う人がいることがわかる。同時にそれを鵜呑みにしてしまう人の多さも。
    厄介なのは悪意を持って騙そうとしている人ばかりではないことだろう。
    彼らは彼らなりに根拠を持って信じている。
    ただその根拠が劣悪な欠陥品というだけで。
    本書を読むとそれがよくわかる。
    ニセ科学に引っかからないための注意点も載っているので、参考にして見抜けるようにしたい。

  • 巷にあふれるニセ科学を一刀両断、といった感じでしょうか。そこまで目くじら立てることもないような気もするが、あまりに酷いのに多くの人が信じてしまっているようなことを正すことは必要かもしれない。ニセ科学に対する著者の反論で、定量的な数値的な議論はいいけども、「学会で誰も認めていない」的な多少権威主義的な部分はどうかな、とも思います。

  • 装丁はマンガのような本ですが、中身は普通の本です。読みやすさを重視して書かれていて、高校生の家族の会話形式で話しは進んでいきますが、高校生はもちろん大人も気軽に読んでいける内容なので科学の話しを扱っていますが、疲れずに気楽に読み進められます。

    内容は世の中に流布されている説や商品、書籍など、聞いたことがあるものも多くあり、それらを少し考えればわかる科学的な目線で解説していきます。

    世の中にはいかに怪しいものが多く出回っているかということと、自分で怪しいと思う力を持とうという啓発もこめられており、見た目の軽さにとらわれず読んで見て欲しい本です。

  • 山本弘のニセ科学を10倍楽しむ本を読みました。

    と学会会長の山本弘が書いた似非科学の解説書でした。
    若い人向けにわかりやすく解説されているのが好感が持てました。

    書かれている内容はほとんど知っていることでしたが、アポロは月に行っていない?、という章は結構面白く読みました。
    フランスではパロディとして作られた番組が、日本ではバラエティー番組でさも本当のように報道され、それを信じている人がたくさんいる、という構造が面白いと思いました。

    フランスでその番組を作った人がメディア・リテラシーを試すためだ、と発言しているというのもうなづけます。
    私も騙されやすいので、気をつけたいと思ったのでした。

  • 「水からの伝言」の部分しか読んでいないのですが児童向けに作られている分、対話形式で解説が非常に分かりやすく載っていて理科に疎い私は助かりました。いくつかの資料の中でもこれが一番分かりやすかったです。

  • 初学者、子ども向けの一冊にいいかも。
    ただし、山本節の登場人物の会話は、相変わらず背中かゆし。

  • 2011/6/8
    山本さんなのでトンデモ科学本と似た路線。

  • これは楽しめた。でもやっぱり、どうせ読むならできるだけ大人になる前に読んどいた方が良いかも。自分自身、疑ってかかることが不得手だっていう自覚があって、その能力を養うのは、基本的に中高時代までの影響が最大だと思えるから。でも、今読んでも十分に楽しめたし、いかに疑うか、ってことを学ぶよい機会になったと思う。

  • 勉強と譜読みが優先だってわかっていながら、黙々と。小~中学生くらいの子と読んだら疑問が芋づる式に出てきて楽しそう。

  • 日常に浸透しているニセ科学を会話形式で、分かりやすく
    事実を示してくれる。
    解説者となる父親が鼻につくのが少し残念。

  • 情報リテラシーの勉強になる。

  • 第3章「有害食品、買ってはいけない?」で食品の安全基準の考え方がよくわかった。厚労省の安全基準とは一言で言うと、「人が一生の間、毎日、摂取し続けていても害が出ない量」の100分の1とのこと。仮に基準値の20倍の○○が検出されたからといって、(違反は違反だが)すぐに健康の問題が起こるような値でないことをよく知るべきだ。
    序でにいうと、医療法の年間許容被曝線量は50ミリシーベルト。これは5,7マイクロシーベルト/時を1年間継続的に浴びた量。この数値を頭に入れてメディアの報道を検証してみるといい。
    ちなみに集団検診で胃をレントゲンで調べると約4ミリシーベルト被爆するという。

  • 第4章「血液型で性格がわかる?」
    第6章「2012年、地球は滅亡する?」が面白かったなあ~・・・
    って、2012年来年じゃん!(笑)

    エピローグ「疑う心を大切に」、これに尽きますねえ^^;

  • タイトルがオチな構図は面白いと思うんだが本文での言及はなし。子供向けの本ではあるがいい年して血液型別の性格とか信じてる年寄りにこそ読んでほしい。出来てる人には必要のない一冊。

  • これはもうすっかり保存版。

    陰謀・デマ・ニセ科学…いろいろあるけれども、物事をどうやって客観視するのか、そのヒントがたくさん書かれている。

    ちなみに、血液型占いも水伝も2012年滅亡説も、別にちょっとしたツカミの話題にする分には構わないと思ってるんだけれども、それをネタにして商売をしようとしたり、眠れないほどに本気で怖がっちゃったり、血液型による本格的な差別をしたりする輩が実際にいるということを踏まえて、おかしな方向に転びそうな人に優しく易しく安心を与えられる人になるのにちょうどよい本。

    そうだなぁ、たとえば一つ効能を取り上げてみると、
    「血液型占いって当たるよね」
    っていう一文の持つ意味を「正しく」理解できるようになる。

    たぶん、正しい知識がなくて、かつ単に血液型占いが嫌い、ってだけの人は「血液型占いに科学的な根拠はない!そんな話をするな!バカバカしい!」なんつって「あの人オカシイ」という別の意味で煙たがられちゃうよね。けど、ちゃんと知っておけば、どこまでが「ちょっとした話題の延長」なのかが判別できるようになるから、多少乗ってもおだやかぁな気持ちでいられるようになるわけです。

    当然「来年にはフォトンベルトに飲み込まれて地球は滅亡してしまうからこのツボを!」なんて話も笑いながらぜーんぶ聞いてあげて、きもちよーく帰ってもらうこともできるのです。友達なくさなくてすむよ。

    ま、これから様々な「未知であることの恐怖」を正しく乗り越えていかなければならない子供の本棚にも、すっと滑り込ませておいてあげたい本。一家に一冊。

  • 一時期話題になった「買ってはいけない」にニセ科学として触れているのが面白かった。互いの言い分はもっともだが両方半々で捉えておくのが害がなさそう。

  • さらっと読む感じ。
    要は「メディアや権威に惑わされずに、自分の感覚を信じて判断しましょう」ということを、ニセ科学というネタを題材に、ゆるく論じている。
    この本をよむと、巷の「ニセ科学的なもの」は全て、「後件肯定の虚偽」を利用しているのがよくわかる。
    つまり、ワイドショーがよく使っている手段です。

  • とても分かりやすくニセ科学が解説されていて、面白いです。

    有害食品については勉強になりました。これは正すべきかもしれません。過剰報道など、酷いですからね。

    あとは正直、嘘でも本当でもどっちでもいいというか・・・。
    面白いんですけどね、凄く。
    ただし、教育となるとそうは言えないところがあるんでしょうね。
    嘘は教えちゃいけませんから。

    ニセ科学に騙されないため、と記載されていることの1つに、「理屈で考える」というのがあって、何だか自分と真逆の言葉なので笑ってしまった。

    山本さんの本は読み易くていいです。

  • 内容は面白いんだけれど2000円も払うほどではないかなぁ.「主張の根拠が~」と批判しつつこの本の主張も一部どうかと思うものがあるけれども,疑ってかかれと教えるには良い本か.

  • メディアリテラシーて大切

  • 購入対象

全42件中 1 - 30件を表示

著者プロフィール

元神戸大学教授

「2023年 『民事訴訟法〔第4版〕』 で使われていた紹介文から引用しています。」

山本弘の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×