怒らない練習

  • サンガ
3.65
  • (8)
  • (10)
  • (8)
  • (4)
  • (1)
本棚登録 : 171
感想 : 16
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (128ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784905425403

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 20140315
    怒りとは驚異的なウィルスである。
    期待するから怒りが現れる。
    周囲の怒りに感染しないように。

  • なぜ怒りが産まれるのか。その怒りはどのように対処していけば良いのかをわかりやすく描かれている。
    いかに怒りが周囲に悪い影響を及ぼしているかを改めて認識する事が出来た。

  • 嫌いな上司につっかかってしまうのを何とかしたくて、
    新聞で「アンガ―マネジメント」という言葉を知った。
    そんな折、書店で手に取ったのがこの本です。

    たぶん今までも書店で目にしていたと思われるのですが
    殆ど気に留めていなかったのに

    自分が欲した途端に気を惹かれるものなのだなあと
    つくづく感じました。

    ちょっとづつ読んでいってるので、
    ちょっとづつ頭に入っていって
    ちょっとづつ実践できればいいと思います。

  • 途中だが、面白い。
    怒りを取り上げてる本だが、仏教の有名な先生がね、なんだけど、仏教でいう怒りは一般でいう怒りとちょと違う。
    「怖い」というのが仏教用語で「怒り」というそう。恐怖感が基本にあるからこそ怒りに変身する、と。
    それなら、私にも大いに役立ちそうね、と動機付け高まった。

    怒りは感情だけど、その感情はからだの脳に宿るから、体調管理も重要なのね、体調に感情は左右されるのね、と理解。

  • スマナサーラ師の著作『怒らないこと』の実践編。
    以前『怒らないこと』をテーマにした読書会に参加したことがあり、続編が気になって、本作も読んでみました。
    前の本では、怒るということは、自分にとっても周りにとっても一利なしだということを学び、今回の新著では、その考えを具体的にどう日常に取り込み、生かしていくのかが書かれています。

    そのどれも、一大決心のもとに新しい試みをするという必要はなく、考え方を少し変えてみることで、必然的に行動が変わっていくというもの。
    タイトルに「練習」とありますが、本を何度も読んでいるうちに、自然と穏やかな考えになり、怒らなくなっていくような気がします。
    師の説くことはわかりやすく具体的なので、なるほどなるほどと納得しながら読んでいくと、自分の考え方が変わったという意識も無いまま、心静かにいられるようです。

    人はなぜ怒るのでしょうか。
    期待が裏切られるから、自意識を傷つけられたから、迷惑がかかったから、などと理由は様々ですが、この本には、
    「自分に対して自信がないから、世界は歯がたたない巨大なものに見え、自分の存在を守るために頑固になる」
    と書かれていました。

    怒りは自己防衛から生じるものだという指摘は、なかなか新鮮でした。

    宗教家からすると、怒る人物は人間として未熟者に見えるなのではないかと思われますが、師は「我々は根本的に、怒る生命です」と言っており、怒ることを否定していないため、責められているような居心地の悪い思

    いを抱くことなく読み進められます。

    人間の心に慈しみはもともとないという意見には驚きました。
    性悪説に根差したものだったとは。
    だからこそ、怒らずに慈しみの気持ちを持つように心がけるべきだとのこと。
    怒りを失くすことは、人格改良プログラムだと考えると、続けられそうです。

    「怒らない」ことと「慈しむ」ことは、まさに仏教の説く道につながるとともに、一般的な道徳でもあります。
    それはつまり、欲や怒りといった気持ちに心が感染しないようにする生き方で、「医療の言葉を使うならば、仏教の道徳は予防医学です」という表現が、腑に落ちました。

    人々の身近な感情を上手にすくい取り、解説する師。本当に宗教の世界の人なのかと不思議に思います。
    人間とは、生まれつき怒る生命体で、それを反対の慈しみの気持ちに置き換えることが正しい生き方だという教えを、素直に受け取ることができました。

    挿絵はしりあがり寿氏。アクの強いアーティストというイメージが強かったのですが、この本の絵はとても柔らかく、優しいものでした。

全16件中 11 - 16件を表示

著者プロフィール

アルボムッレ・スマナサーラ
Alubomulle Sumanasara

テーラワーダ仏教(上座仏教)長老。1945年4月、スリランカ生まれ。13歳で出家得度。国立ケラニヤ大学で仏教哲学の教鞭をとる。1980年に来日。駒澤大学大学院博士課程を経て、現在は(宗)日本テーラワーダ仏教協会で初期仏教の伝道と瞑想指導に従事している。朝日カルチャーセンター(東京)講師を務めるほか、NHK Eテレ「こころの時代」「スイッチインタビュー」などにも出演。著書に『サンユッタニカーヤ 女神との対話 第一巻』『スッタニパータ「犀の経典」を読む』『ダンマパダ法話全集 第八巻』『ヴィパッサナー瞑想 図解実践─自分を変える気づきの瞑想法【決定版】』(以上、サンガ新社)、『怒らないこと』(だいわ文庫)、『心は病気』(KAWADE夢新書)、『ブッダが教える心の仕組み』(誠文堂新光社)、『ブッダの教え一日一話』(PHP文庫)、『70歳から楽になる』(角川新書)、『Freedom from Anger』(米国WisdomPublications)など多数。

「2023年 『無常の見方』 で使われていた紹介文から引用しています。」

アルボムッレ・スマナサーラの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×