竜馬がゆく (新装版) 文庫 全8巻 完結セット (文春文庫)

著者 :
  • 文藝春秋
4.56
  • (302)
  • (109)
  • (37)
  • (2)
  • (2)
本棚登録 : 1568
感想 : 146
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (1232ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 何度もTV化されて有名。元々、京都市伏見生まれなので、色々と場所には共感が持てる。司馬遼太郎さんの小説は、結構、話の途中に解説が入るので、イマイチなんですよね。歴史上の人物だから仕方ないのかもしれないけど、物語として中断せずに書いてくれるともっといい。

  • 大河ドラマで「龍馬伝」をやっているので読んだ、という訳ではなく、昨年ぐらいから読んでる池波正太郎の幕末関連からなんとなく。
    テレビの「龍馬伝」も面白いけどね。

    さて、司馬遼。
    功名が辻の時もそうだったけど、後半退屈しますね。
    大政奉還に至るくだりは龍馬個人の行動だけでは、どうにもスジが解らなくなるので様々な人が登場するんだけど、さらに「余談だが・・・」がいっぱいある。
    まあ、歴史書として読めばタメになるのかもしれないし、なぜそう言う行動に出たのか、なぜそうなってしまうのか、なぜそうしたのかの裏を知ることは重要だと思うけど、小説としては流れを止めてしまってる。

    やっぱり、歴史小説は池波正太郎の方が好きです。

    とは言いながらこの本で知った、いや日本人として知らなければいけない史実はいっぱい有りました。
    朝廷と幕府の関係、幕府の体質、譲位とは、尊皇とは、鎖国の崩壊、江戸と京都、薩摩と長州と土佐・・・書き上げていくと切りがありませんが、学校の歴史の教科書では数ページで終わってしまうこの時期の背景にはいろんな事があったという事。
    それを知るだけでも面白かった。

    この本では龍馬を「竜馬」と表現しています。
    ホントは「龍馬」ですが、これは司馬遼が作った坂本龍馬像なので区別するために「竜馬」としてるそうで間違っちゃいますね。

  • 基礎教養として読み始めたものの、やっぱおもしれー。竜馬のキャラクター形成は司馬氏の脚色によるところも大きいが、やっぱり一介の脱藩浪人が裏舞台ながら歴史の中心点にズケズケ入って行く様は痛快無比。共和制への理解という、なぜ竜馬が特別だったかという理由に深く頷く(本当に彼唯一のものだった、とまでは思わないけど)。
    そして、勝海舟に対する妖精説が秀逸。勝海舟伝が読みたくなった。

  • おおよその内容は知っていたのと、あまりにも期待しすぎたせいか...淡々とした表現にも感じて後半は読むために読んだ、感じが否めない。無知な僕には世間が騒ぐほど面白くも竜馬が好きにも成らなかったのが残念です。

  • 最初は剣術修行とか恋愛とか楽しかったけど、最後のほうが誰に会って大政奉還の話勧めたとかばっかりだから飽きちゃった。

  • 高校のとき読み。30代後半に読んだ。大政奉還を成し遂げたときの竜馬って32,3歳か・・・。比較するのが間違っておりますが、凄いなぁ。関係ないけど福山竜馬も好きです。

  • 道のりは遠かった。。読み切るのに休み休み、どのくらいかかったか。
    とにかく竜馬がかっこいい!!

著者プロフィール

司馬遼太郎(1923-1996)小説家。作家。評論家。大阪市生れ。大阪外語学校蒙古語科卒。産経新聞文化部に勤めていた1960(昭和35)年、『梟の城』で直木賞受賞。以後、歴史小説を次々に発表。1966年に『竜馬がゆく』『国盗り物語』で菊池寛賞受賞。ほかの受賞作も多数。1993(平成5)年に文化勲章受章。“司馬史観”とよばれ独自の歴史の見方が大きな影響を及ぼした。『街道をゆく』の連載半ばで急逝。享年72。『司馬遼太郎全集』(全68巻)がある。

「2020年 『シベリア記 遙かなる旅の原点』 で使われていた紹介文から引用しています。」

司馬遼太郎の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
村上 春樹
伊坂 幸太郎
村上 春樹
村上 春樹
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×