司馬遼太郎のおすすめランキング

プロフィール

司馬遼太郎
大正十二年(一九二三)、大阪に生まれ、大阪外語大学蒙古語学科を卒業。昭和三十四年『梟の城』により第四十二回直木賞を受賞。四十二年『殉死』により第九回毎日芸術賞、五十一年『空海の風景』など一連の歴史小説により第三十二回芸術院恩賜賞、五十七年『ひとびとの跫音』により第三十三回読売文学賞、五十八年「歴史小説の革新」により朝日賞、五十九年『街道をゆく 南蛮のみちⅠ』により第十六回日本文学大賞(学芸部門)、六十二年『ロシアについて』により第三十八回読売文学賞(随筆・紀行賞)、六十三年『韃靼疾風録』により第十五回大佛次郎賞を、それぞれ受賞。平成三年、文化功労者に顕彰される。五年、文化勲章受章。日本芸術院会員。以上のほか主な著書に、『豊臣家の人々』『竜馬がゆく』『世に棲む日日』『峠』『坂の上の雲』『花神』『翔ぶが如く』『項羽と劉邦』『菜の花の沖』など。『司馬遼太郎全集』がある。平成八年(一九九六)二月死去。

「2023年 『歴史のなかの邂逅 同時代篇』 で使われていた紹介文から引用しています。」

司馬遼太郎のおすすめランキングのアイテム一覧

司馬遼太郎のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『燃えよ剣(上) (新潮文庫)』や『燃えよ剣(下) (新潮文庫)』や『新装版 竜馬がゆく (1) (文春文庫)』など司馬遼太郎の全2575作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。

燃えよ剣(上) (新潮文庫)

17310
4.04
司馬遼太郎 1972年6月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

新選組をテーマにした作品は沢山あるが、今までは興味を持って、見てきたものはそれほど無かった。今回も妻からの勧めで、司馬遼太郎作品から始める。あまりにも有名... もっと読む

燃えよ剣(下) (新潮文庫)

13575
4.08
司馬遼太郎 1972年6月19日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

「男の一生というものは」 「美しさを作るためのものだ、自分の。そう信じている」 歳三が病床の総司に語ります。後に、最後までたった一人の幕士として残り、... もっと読む

新装版 竜馬がゆく (1) (文春文庫)

11920
4.11
司馬遼太郎 1998年9月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

【この作品を短文で】 坂本竜馬は安易に答えに急がず、自分の能力を把握して客観視を保った上で大仕事を成そうと刃を研ぐ。 また、誰にも遅れを取らない自分の... もっと読む

新装版 坂の上の雲 (1) (文春文庫)

11158
3.95
司馬遼太郎 1999年1月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

【あらすじ】 明治時代初期~日露戦争まで。 国力を上げようとしていく日本を舞台として、旧松山藩で軍人の秋山好古・真之兄弟と、俳人である正岡子規を中心と... もっと読む

新装版 竜馬がゆく (2) (文春文庫)

7241
4.05
司馬遼太郎 1998年9月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

【感想】 まだまだ出だしの第2巻ながら、個人的には少しばかり箸休めの期間かのように感じました。 というのも、この本では黒船到来から開国⇒攘夷運動などに... もっと読む

新装版 竜馬がゆく (3) (文春文庫)

6715
4.08
司馬遼太郎 1998年9月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

【感想】 竜馬がゆく3巻目。ここからは土佐藩士ではなく、脱藩後のイチ人間としての竜馬の活躍が光る。 「自分は人生で何を成すのか」という使命を、糸口かも... もっと読む

新装版 坂の上の雲 (2) (文春文庫)

6552
3.91
司馬遼太郎 1999年1月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

【あらすじ】 戦争が勃発した…。 世界を吹き荒れる帝国主義の嵐は、維新からわずか二十数年の小国を根底からゆさぶり、日本は朝鮮をめぐって大国「清」と交戦状態... もっと読む

新装版 竜馬がゆく (4) (文春文庫)

6365
4.05
司馬遼太郎 1998年9月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

【感想】 歴史小説としては、いよいよ攘夷が無謀なものだという世論に満ちてきて、「攘夷派の後退⇒開国」という流れに傾き始めた点がこの4巻でした。 何度読... もっと読む

新装版 竜馬がゆく (5) (文春文庫)

6068
4.08
司馬遼太郎 1998年10月9日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

【感想】 長編だから仕方ないが、些か中弛みが・・・ 勿論、物語自体は面白い。 ただ、個人的に坂本竜馬の「無敵のヒーロー感」がどうしても鼻について... もっと読む

新装版 竜馬がゆく (6) (文春文庫)

5935
4.12
司馬遼太郎 1998年10月9日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

【感想】 ついに倒幕の大きな推進力となる薩長同盟を実現させるに至った坂本竜馬。 坂本竜馬ひとりの力で功が成ったとはさすがに言い過ぎだが、やはり坂本竜馬... もっと読む

新装版 竜馬がゆく (8) (文春文庫)

5876
4.22
司馬遼太郎 1998年10月9日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

竜馬が奮闘した大政奉還が実現し、徳川幕府の時代が終わり、新しい時代の幕が開ける… あぁ、ついに終わってしまった! 読み終わった私は完全に竜馬のファ... もっと読む

新装版 坂の上の雲 (3) (文春文庫)

5862
3.96
司馬遼太郎 1999年1月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

【あらすじ】 日清戦争から十年・・・ じりじりと南下する巨大な軍事国家ロシアの脅威に、日本は恐れおののいた。 「戦争はありえない。なぜならば私が欲しないか... もっと読む

新装版 竜馬がゆく (7) (文春文庫)

5799
4.12
司馬遼太郎 1998年10月9日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

風雲急を告げる幕末。いよいよここにきて竜馬のバイタリティーが爆発します。揺らぐ幕府の土台に、最後にどんな仕上げを加えるのか。最終巻が楽しみでなりません。 もっと読む

新装版 坂の上の雲 (4) (文春文庫)

5405
3.95
司馬遼太郎 1999年1月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

薩摩長州ばかりが、大日本帝国の中枢にいたんだなあ〜って読みながら腹が立ってきてしまう。 陸の長州、海の薩摩だって!! もっと読む

新選組血風録 新装版 (角川文庫)

5286
3.86
司馬遼太郎 2003年11月22日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

近藤勇、土方歳三、沖田総司、斎藤一などの新選組隊士たちの生き様を描いた15編の連作短編。実在した人物と、司馬遼太郎が描いた架空の人物とが絶妙に織り交ぜなが... もっと読む

新装版 坂の上の雲 (5) (文春文庫)

5151
3.94
司馬遼太郎 1999年2月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

これまで面白いようで今ひとつ盛り上がりに欠ける印象で読み進めてきましたが、この巻より俄然面白くなってきました。 戦争の行方は戦場での戦闘のみならず、兵站な... もっと読む

新装版 坂の上の雲 (8) (文春文庫)

4944
4.13
司馬遼太郎 1999年2月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

明治を描く一大叙事詩にして不朽の名作。ドラマ化も原作に忠実になされています。日露戦争をめぐる秋山兄弟と正岡子規の青春群像としての側面もあります。「竜馬がゆ... もっと読む

新装版 坂の上の雲 (6) (文春文庫)

4936
3.92
司馬遼太郎 1999年2月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

日露戦争の陸軍のジリジリとした展開からいよいよ佳境に入ってきました。 攻防が手に汗にぎる感じが伝わります。 次巻に期待。 もっと読む

関ケ原(上) (新潮文庫)

4931
3.98
司馬遼太郎 1974年6月24日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

【感想】 いつの世も、いくら頭が切れていようが周りを巻き込むことの出来ない人間が日の目を見る事はない。 また、豪放磊落なだけでは天下を取る事は決して出... もっと読む

新装版 坂の上の雲 (7) (文春文庫)

4865
3.96
司馬遼太郎 1999年2月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

大学2年または3年の時、同期から「読んだこともないの?」と言われてくやしくて読んだ。 長くかかったことだけを覚えている。 文庫本は実家にあるか、売却した。... もっと読む
全2575アイテム中 1 - 20件を表示

司馬遼太郎に関連する談話室の質問

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×