- Amazon.co.jp ・電子書籍 (6ページ)
感想・レビュー・書評
-
料理を頭で考えてばっかりで実行しなければ意味ないよ。
まず、料理をしてみることから始めてみたえという、実行こそなにより大切という考え。
かなり共感できた。
しかしたとえに出てきた男の話がグロい。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
考えるより先に動けの一文を魯山人先生ならではの表現で伝えてくれる、いいね!
料理はいつもわれわれ日常生活とともにある。そして、そのコツも、いつもわれわれのいちばん手近にある。だが、道は遠いかもしれない。しかし、その遠い道は、いつもいちばん手近の第一歩からはじまっているのだ。 -
■書名
書名:料理の第一歩
著者:北大路 魯山人
■概要
明治から昭和にかけて書、篆刻、陶芸、漆芸、画、食など多岐にわ
たり活躍した芸術家、北大路魯山人による随筆。初出は「独歩」
[火土火土美房独歩会、1953(昭和28)年]。考えるだけでひとつ
も実行しなかった男が、口と頭だけの存在になってしまったという
たとえ話。おいしい料理のコツは考えたり聞くことよりもまず実行
だ。道は遠いが、その道はいつも手近な一歩から始まるのだから。
(From amazon)
■感想
この本も料理以外でも同じです。
大事なのは、口ではなく、行動し、実行する事。
常に心掛けたいものです。
■気になった点
・料理をおいしくこしらえるコツは実行だと思う。
・考えることも大切だ。聞くことも大切だ。実行することはもっと
大切なことだとわたしは思う。
おいしく料理をつくりたいと思う心と、おいしい料理をつくると
いうことは、似ているが同じではない。 -
星四つ
-
Kindle Storeで購入。これが無料なんだからいい時代である。
「考えることも大切だ。聞くことも大切だ。実行することはもっと大切なことだと私は思う。」という言葉はおもい。
著者プロフィール
北大路魯山人の作品






料理の第一歩を本棚に登録しているひと
-
- bamkuhen
- 2020年9月21日に登録
-
- taku230
- 2018年12月10日に登録
-
- yzkawa
- 2018年10月8日に登録
-
- ブクブク交換@松本
- 2015年12月15日に登録
-
- reiii
- 2015年1月17日に登録
-
- 四海鏡
- 2014年2月11日に登録
-
- book story
- 2013年5月20日に登録
-
- syousuke1987
- 2013年4月9日に登録
-
- 元彼浦菜種
- -に登録