それから [Kindle]

著者 :
  • 2012年9月27日発売
3.75
  • (27)
  • (43)
  • (35)
  • (7)
  • (2)
本棚登録 : 618
感想 : 48
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (315ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 親の金で生活しているニートが親友の奥さんへの恋心を止められなくなっちゃった話。

    個人的に不倫は大嫌いだし、興味もないんだけど、三千代さんの夫の平岡は結構嫌な奴だと思う。イライラを妻にぶつけるところも嫌だし、亡くなった子ども、そして妻に対して無神経なのも嫌だ。だからこそ代助には三千代さんと平岡の結婚のときにしっかりしてもらいたかったんだけど。
    まあ理想ばっかり語って仕事しない代助も相当困り者ですが。

  • 中盤くらいまでは、読み始めると眠くなり、
    なかなか進まなかった。

    本筋とは全く関係ない主人公の言動が時々面白い。
    特に、「入眠時の意識の行方を追いかける実験」は、
    私も何度か試したことがありちょっと笑えた。

    そんな共通の経験があるけれど、
    やはり「三四郎」同様、共感するのは難しい・・・

  • それからを読み直すのは高校生以来。現代文の前田先生の一推しの作品。授業で観た映画それからは代助=松田優作、三千代=藤谷美和子が演じ、三千代が花瓶の水を飲み干すシーンはよく覚えている。

    代助の高等遊民という立場、その生き方、考え方を現代の何かに照らし合わせながら楽しめる前半から中盤。
    現代の世の中でいうと冷めちゃってる感じ+何にもやってないけど何故か上から目線とでもいうのだろうか。漱石が当時の空気感、雰囲気をわかりやすく表現していて、今の時代のそれとも共通することが多いので、その表現自体、またその背景を考えたり、自分と照らし合わせてみたり、いろいろな角度から楽しめる

    その高等遊民という立場を捨て、三千代を選ぶことを決めて動き始める後半。結末を覚えていなかったなので、どうなることやら読み進めるのが楽しみでしょうがなかった。

    高等遊民として生活を蔑み、文化的なことに意義を見出していた暮らしから、愛を選び生活して行くことを選んだ代助。それから、、、
    前期三部作の門はまだ読んでいないので楽しみ。

  • 金持ちの書生が友達のかーちゃんを寝とる話

  • 働かずに親の金で暮らしているダメ人間が友人の奥さんを好きになって身を滅ぼす物語。
    主人公の言動にほとんど共感が出来ない。
    表現も難しくて読みにくい。

  • Kindleでの最初の本。時間がゆっくり流れている印象。

  • 前期3部作の第2段で、三四郎に続く。設定や登場人物はまったく変わるが、恋愛の過程が進む。
    淡い憧れの恋だった三四郎に対して、仕事につかずに親の金で暮らす主人公が、人の妻との不倫の関係になる話。
    最後はどうにもならなくなって終わる。

    三四郎よりも濃密で、漱石の小説の中では、おもしろく感じた。

  • 前半はわりと好きな感じだった。
    それから、どうなったのか気になる。

  • 好きな作品。

  • 青空文庫で読んだ本。夏目先生独特の、若干ウジウジした主人公。でも、彼が書くと、ウジウジ型主人公が嫌いな私が、何故か気にならない。グングン読めてしまう。よほど彼の文章が好きなんだと思う。

全48件中 21 - 30件を表示

著者プロフィール

1867(慶応3)年、江戸牛込馬場下(現在の新宿区喜久井町)にて誕生。帝国大学英文科卒。松山中学、五高等で英語を教え、英国に留学。帰国後、一高、東大で教鞭をとる。1905(明治38)年、『吾輩は猫である』を発表。翌年、『坊っちゃん』『草枕』など次々と話題作を発表。1907年、新聞社に入社して創作に専念。『三四郎』『それから』『行人』『こころ』等、日本文学史に輝く数々の傑作を著した。最後の大作『明暗』執筆中に胃潰瘍が悪化し永眠。享年50。

「2021年 『夏目漱石大活字本シリーズ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

夏目漱石の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×