猫のゆりかご [Kindle]

  • 早川書房
3.85
  • (6)
  • (13)
  • (7)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 204
感想 : 10
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (298ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ヴォネガットの出世作。適当な感じで、それっぽくもあるボコノン教のニヒルな世界観がツボ。明らかな嘘や逆説的な物言いが、禅問答のようになって真理らしきものを暗示しつつも、その影をまた笑い飛ばす。でも、そのジョークには悲哀が溢れている。希望はどこだ。

  • 「「わたしの名はジョーナ。いまプエルト・リコ沖のサン・ロレンゾ島にいる。"パパ" モンザーノの専制政治に支配されるこの島で、『世界が終末をむかえた日』の著者となるべきわたしは、禁断のボコノン教徒となったのだ。 "目がまわる、目がまわる" 世の中は複雑すぎる。愛するサン・ロレンゾ一の美女モナが、世界中のありとあらゆる水を氷に変えてしまう〈アイス・ナイン〉が、柔和な黒人教祖ボコノンが、カリプソを口ずさむわたしのまわりをめぐりはじめる――独自のシニカルなユーモアにみちた文章で定評のある著者が、奇妙な登場人物たちを操り、不思議な世界の終末を描いた長篇。」」

    池澤夏樹・選 カート・ヴォネガット
    ①『猫のゆりかご』(伊藤典夫訳/ハヤカワ文庫)
    ②『スローターハウス5』(伊藤典夫訳/ハヤカワ文庫)
    ③『ローズウォーターさん、あなたに神のお恵みを』(朝倉久志訳/ハヤカワ文庫)
    「カート・ヴォネガットは圧倒的に若者の作家だった。アメリカ文学に特有のイノセンスが彼にはあった。若者は社会のありかたについて疑問を突きつけ、改革を夢見る。だから彼はアメリカに社会主義を、と言った。言ってみれば明るいペシミスト。第二次世界大戦の捕虜体験と冷戦の非常な論理を見て人間性に絶望するけれども、その絶望を手を替え品を替え、陽気に、愉快に、皮肉に、SFを使い、寓話を使い、とんでもないストーリーを考案して苦い笑いと共に語る。」
    (『作家が選ぶ名著名作 わたしのベスト3』毎日新聞出版 p86より)

  • アイロニックで奇想天外で破茶滅茶なんだけど真理の香りがして、理解したいと思うほどにするりとかわされてしまう。創造力を刺激されて目がまわる目がまわる目がまわる。

  • 第4長編、過去作からの大きな前進を感じることができる▲プエルト・リコ沖のサン・ロレンゾ島。禁断のボコノン教に入信したきっかけこそ未完の大作『世界が終末をむかえた日』だった▼60年代の米国らしい作品だ。当時の大学生たちが好んだトールキンの『指輪物語』と読者層は被っていたのだろうか?主人公の執筆作品は、タイトルの中二病さ加減が酷いし〈カラース〉の範囲や〈無害な非真実〉という便利な技が、後付けで便利な運命論を成立させている。人は大量死を目前にしてもユーモアさえあれば生きていける「そうだ、そうだ!」(1963年)

  • 20世紀を代表する現代アメリカ文学の代表格のカートヴォネガットの小説。読みやすくはあったけど、うまく掴めなかったかも…ちょっと時間を空けて再読したい。
     フランクの母の死や戦争体験、科学者としての働きなどカートボネガット自身の体験に重なることが結構多くて、自伝的小説って感じがしました。
     それだけで全て説明ができてしまう理論を信じるなだとか、悪(闇?)を内部に持たない組織がその中でリサイクルするように循環して生きていくことは不可能だみたいなことしか読み取れませんでした。(風刺の仕方が一番に評価されてるとしたらすごい見当違いなこと言ってそうで怖くなってきた)
     ただ、あやとりが10万年前からあるっていうことを知れました。10万年前からちょくちょく遊ばれてる割には、そんなにファンいないけど。
     ヴォネガット自身もすごく気に入っている映画化された『スローターハウス5』を観てみようと思います。(風と共に去りぬのマーガレット・ミッチェル監督らしい…)
     あとヴォネガットの妻がハマってしまったインドの思想家のマハリシ・ヨギの思想についてもちょっと興味湧きました。

  • 原爆に関する本を書くため、開発者のひとりであったハニカー博士について調べるフリーランス作家のジョーナ。ちょっとおかしな宗教であるボコノン教や、ぐずぐずの独立国家サン・ロレンゾの描写を通じて、色々と皮肉交じりにイジっていく。ややコメディ感のある物語(架空の宗教、国家、アイスナインという物質が出て来るものの、全体的にあまりSF的な雰囲気ではない)。

  • Kindleが今朝お勧めしてきたのは、四半世紀以上も昔の高校生時代に、タイトルに惹かれて手に取って、数ページ読んでやめたこの本だった。猫ぜんぜん出てこなくてボコノン教とかいうふざけた宗教の話なんだよなー、と思いながらサンプルをダウンロードし、読んでみた。

    おもしれーじゃねーかっ!

    BOOKOFFなら100円、もしかしたら町角の古本屋で50円…とちらっと計算してみたが、せっかくのこの流れを中断せずに読める快楽=プライスレス。と思い直して購入。五百数十円は延滞料と考えよう。

    ここからネタバレ。
    猫のゆりかごのあや取りと、猫のゆりかごのマザーグース(替歌)、核とアイスと世界の終焉。人間の素晴らしさと愚かさと、何にでも意味を見いだそうとしてしまう性質と諧謔が見事に紡がれた傑作だった。やっとこの本の味が判るほどに成長したということだな、と人生を総括してみたり、この本との再会をボコノン用語で書き表しかけたりする自分に微苦笑する。

    1つ言えることは、ボコマルはペアヨガの基本のポーズであると。ペアヨガにボコマルを持ち込んだ先人はこの本の読者だったに違いなく、もしかしたら著者本人もヨガをモチーフに取り入れていたのだったとしたら、これを読んでるあなたも今日からボコノン教徒。平安を手に入れよう。

  • にわかに盛り上がるカート・ヴォネガット・ジュニア熱の一環で読んだ本。常温で凝固する水、アイス・ナインと、その発明者一族をめぐる物語。
    往路の飛行機でスローターハウス5を読んだアイルランド旅行の、帰りの飛行で読了。

  • 「猫のゆりかご」とは、あやとりのこと。
    日本にもよくあるあやとり。

    神の「あやとり」の下で弄ばれる人間たちの悲劇を、面白おかしく書いてます。

    宗教で争うことの愚かしさを強烈に書いてます。
    そして、「ヒロシマ・ナガサキ」への原爆のこだわりを
    持ち続けてくれたのもヴォネガットならでは。
    (日本人でも忘れかけていることなのに!)
    人間の発明品が人をどこまで破滅に導くのか、その愚かさも、
    面白おかしく書いてます。

    いやー、強烈なこと伝えたいことを
    「面白おかしく」書ける才能というのも
    あるんだな、とつくづく思います(^^)

  • ヴォネガットの怪作、電子書籍に!

全10件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1922-2007年。インディアナ州インディアナポリス生まれ。現代アメリカ文学を代表する作家。代表作に『タイタンの妖女』『母なる夜』『猫のゆりかご』『スローターハウス5』『チャンピオンたちの朝食』他。

「2018年 『人みな眠りて』 で使われていた紹介文から引用しています。」

カート・ヴォネガットの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
アンディ ウィア...
カート ヴォネガ...
テッド チャン
カート ヴォネガ...
ロバート A ハ...
三島由紀夫
カート ヴォネガ...
夢野 久作
ロバート A ハ...
レイ・ブラッドベ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×