舟を編む 通常版 [DVD]

監督 : 石井裕也 
出演 : 松田龍平  宮崎あおい  オダギリジョー  黒木華  渡辺美佐子 
  • 松竹
3.84
  • (285)
  • (559)
  • (336)
  • (58)
  • (13)
本棚登録 : 2454
感想 : 480
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・映画
  • / ISBN・EAN: 4988105067707

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 内容は忘れたけど、原作は物凄く良かった。文春映画新書での高評価を見て、ならばってことで観てみたもの。主人公をはじめ、配役の妙が素晴らしく、存分に堪能。

  • NHK-BSでドラマが始まっていて、それがあまりにもステキなので、小説を再読して、松田龍平主演の映画も改めて観た。
    「言葉」とは何かを考えさせるすっごく良いコンテンツ。右を説明せよ、という問いに松田龍平は「西を向いたときに北が右です」と答えたんだけど、池田エライザは「朝日を見ながら泣いたとき、暖かい風に吹かれて先に涙が乾く側のほっぺた」って言って、何じゃそりゃって思ったんだけど、直後に野田洋次郎が言った「なんてステキな右でしょう」っていう台詞に泣きそうになった。そんな説明(定義)は、ほんとに思いつかないしステキだ。
    そもそも辞書の本質である『モノゴトを言葉で定義する』ことは、ある意味で『無理筋』なのだ。例えば、犬を定義しようとしたら、それはおそらく「4本足の動物で、猫でもなく馬でもなく狼でもなくキリンでもなく…」ということになってしまうのだ(生物学的なイヌ科の定義はさておき)。端的に一対一で言い当てることは難しいわけで、辞書は他の言葉で説明する『連鎖』にならざるを得ない。犬は可視だからまだマシとして、色とか感情とか概念の単語を説明するのはさらに難しくて、実際に僕が「青」だと思っている色調が実は他の人の「青」とは異なるかもしれないのだ。
    でも言葉というモノはすごく大切で、「舟を編む」では「誰かが誰かに何かを伝えたくて伝えたくて、必要に迫られて生まれてきたのです」って言ってたけど、言葉が無いと、僕たちは世界とか現実とかを説明できない。「雨」という言葉があるおかげで「空から水の粒が落ちて来る」現象を説明できる=認識できる=記録できるんだけど、その空とか水とか落ちてくるっていう言葉がないと始まらない。
    野田洋次郎や柴田恭兵の台詞が、そして辞書を作るという「厚さ8cmの闘い」に何十年もかけるいろんな人たちの立ち振る舞いが、池田エライザの「変わっていく姿(=生きる)』が、昨今のドラマとは一線を画すクオリティだと思う。

  • 分からない

  • 穏やかな映画。しみじみほっこりしたいときに。最近貫禄出てきて忘れてたけど、そう、オダジョーってこういうおちゃらけてるけど実はいいやつみたいなキャラが合うよね!と思い出した。

  • 辞書ってこういうふうに作られているんだなあ

  • 辞書編集にかける人々を描いた映画。

    原作を読んでから観たのだが、馬締のキャラを作りすぎじゃないかと。映画としてのわかりやすさのためだろうけど、香具矢にしても告白のシーンなど違和感あり。西岡だけは映画のほうが生き生きとしていたように思う。

    一番納得いかなかったのは、終盤で松本先生に試し刷りを渡す場面。これも映画としてのメリハリを優先して、あえてこういう演出にしたのだろうけど、辞書に一生をかけた先生に、ちゃんと最後の成果を届けてほしかった。

  • 2013年
    原作読了
    アニメが素晴らしくて、それと比べてしまうと見劣りした

  • 本は辞書編纂に重点が置かれてたけど、映画は馬締さんの恋に重点が置かれてた。宮崎あおいが、映画の予告で大きく扱われてた意味がわかった。
    小説と同じように、辞書編纂に重きを置かれてた方が個人的には良かったな…。

  • 本屋大賞受賞作だが、こんな地味なテーマが映画になるとは思わなかった。流石テレビ東京!
    小説を読んだ時も思ったが、純朴な主人公を応援したくなる気持ちは湧いてきた。

全480件中 81 - 90件を表示

著者プロフィール

1983年埼玉県生まれ。映画監督。主な監督作に『川の底からこんにちは』('10/第53回ブルーリボン賞監督賞他受賞)、『舟を編む』('13/第37回日本アカデミー賞最優秀作品賞他受賞)、『ぼくたちの家族』('14)、『バンクーバーの朝日』('14)など。2015年にはTBSドラマ「おかしの家」を演出した。

「2016年 『あおいカエル』 で使われていた紹介文から引用しています。」

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×