ビジョナリー・カンパニー2 飛躍の法則 [Kindle]

  • 日経BP
4.04
  • (26)
  • (30)
  • (11)
  • (3)
  • (2)
本棚登録 : 509
感想 : 30
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (491ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 経営の経験はなく、どうしても一人のサラリーマンとしてしか照合はできない(想像しにくい部分はある)が、働くことに対するスタンスと重なる部分もいくつかあったように思う。

    本書第三章「誰をバスに乗せるか」において、成功企業はだれを選ぶかをまず決めて、その後に何をすべきかを決めるという法則があると記されていた。「誰と仕事をするか」「なんの仕事があるか」という順番を大事にしてきたが、そんな自分のスタンスと重なったような気がした。

    針鼠の概念は、(ちょっと違うのだろうけど)ゼネラリストとスペシャリストという対比が頭に浮かんだ。
    第5水準のリーダーシップとかは、正直まだピンとこない。自分の中に観測できないからだろう。ただ、最高のメンバーに恵まれた環境で仕事に関わっていけば、いずれチーム、組織をもっと良くしていきたいと思えるようになるのかもしれない。

  • ビジョナリーカンパニー1(時代を超える生存の原則)の前編。
    ビジョナリーカンパニー2では、ある時をさかいに急に業績をのばした企業を分析。
    飛躍の瞬間に、何がビジョナリー・カンパニーの中でおこなわれたのかが書かれています。

    最大の見所は、登場した優良企業の半分以上が消滅、もしくは倒産していることですwビジョナリーカンパニーとは結果論である...

    ○適切な人を組織に入れる
    ・最も有名な一節。「バスに乗せる人を選べ」
    ・ビジョナリー・カンパニーでは目標を決めてから、それに見合う人を組織に入れていなかったという法則。
    ・適切な人を集めてから目標を決めていた。
    ・本書では、バスに乗せる人を選ぶことが重要で、ビジョンは必要無しとまで書かれている。
    ・社員への「動機付け」は行わない。というより動機付けが既に完了している社員ばかりになるから。
    →中小企業ではムリなお話でもある。

    ○3つの円が重なった部分(ハリネズミの概念)に集中する
    (1) 世界一になれる部分はどこか
    (2) 経済的原動力になるのは何か
    (3) 情熱をもって取り組めるのは何か
    3つの円が完全に重なった部分に集中せよ

    ○人ではなく、システムを管理する
    ビジョナリー・カンパニーは規律の文化を作るが、比較対象企業は規律をもたらす暴君がいるだけ。
    前者は有益だが後者は有害であり、似て非なるもの。

    ○新技術にふりまわされない
    ・ITなど、新しい技術を使えば業績が上がるわけではない。
    ・「3つの円が重なった部分」を促進する新技術だけが業績を伸ばす原因になる。

    ○劇的な転換はゆっくり進む
    ・飛躍した企業は「なすべき事」ではなく、「してはならない事」「止めるべき事」を重視している
    ・劇的な転換が起きている最中に何か特別なことが起きているわけではない。今までの行動の蓄積によって、急にスピードが上がっているだけである。

    ○まとめ
    業績が飛躍する瞬間に何かが起こっているわけではない。
    今までの積み重ねの結果、あるとき急に飛躍しているだけ。
    その積み重ねとは何かが法則的に書かれているのが、ビジョナリーカンパニー2。

  • ビジョナリーカンパニーを探索するための多大な努力と研究に敬意を表したい。そして、その研究結果から、「人を選ぶことが何よりも重要であること」、「ピーナッツバター投資をしないこと」、「心理的安全性が確保された企業文化の重要性」など、飛躍した企業の特徴、ファクトとして抽出されていることに、安心した

  • 一より面白い

  • 『2』だけど、前作とは独立している。前作は「偉大な会社」の話。本作は「偉大な会社へ飛翔する会社」の話。

    というわけで、時間軸的には『2』→『1』。『1』より『2』をすすめる人が多いのも頷ける。

    企業経営のみならず、個人の人生を考えるうえでも参考になる。"ハリネズミの概念"とか、"弾み車効果"とか。

  • まず一緒に取り組む人を決めて、その次に目的地を決める(目的地が変わっても、一緒に取り組めるように)。
    仕事に限らず、パートナー選びも同じですね。

  • ■ひとことで言うと?
    注力領域の発見と徹底した実行が飛翔のカギ

    ■キーポイント
    - レベル5のリーダーの特徴
    - 謙虚:自分の成果を誇らない
    - 強い意思:成すべきことを淡々と実行する
    - ハリネズミ型であれ
    - 単純な戦略を徹底的に実行する
    - 愚直に実行し続けることではずみ車が回る
    - 戦略の3要素
    - Will:情熱を持って取り組めること
    - Can:世界一になれること
    - Must:経済的原動力になる(稼げる)こと
    - 人ではなくシステムを管理する
    - 自社の価値観に合う優秀な人材を採用し働き続けてもらう
    - そのためのシステムを構築し維持する(規律は自然と守られる)

  • 上司に勧めていただいた本を読了。
    「だれをバスに乗せるか 最初に人を選び、その後に目標を選ぶ」という章が面白かった。ただ闇雲に人を増やせば良いわけではなく、誰とどうやって進めていくかが大事だと思った。

  • 企業が飛躍し偉大な会社と呼ばれるまでにどういうプロセスを経るのかということを飛躍した会社と同業種の没落した企業を比較して説明している。
    キーワードとしては規律であり、積み重ねである。

  • Andの法則で、やりたいことであり、ビジネスにもなる
    と言ったようなAかつBを選んでいくという話はすごい参考になった。

    また
    ・情熱があり
    ・収益性があり
    ・世界一になれる
    という領域を選んでいくということもその通りだなとふに落ちました。

全30件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

『ビジョナリー・カンパニー 時代を超える生存の原則』(Built to Last、ジェリー・ポラスとの共著)をはじめとする世界で1000万部超のロングセラー『ビジョナリー・カンパニー』シリーズの著者。米コロラド州ボールダーの研究ラボを拠点に四半世紀以上にわたって偉大な企業を研究、経営者から絶大な支持を集める。2017年にはフォーブス誌の『現代の経営学者100人』にも選出された。著書に『ビジョナリー・カンパニー2 飛躍の法則』(Good to Great)、『ビジョナリー・カンパニー3 衰退の五段階』(How the Mighty Fall)、『ビジョナリー・カンパニー4 自分の意思で偉大になる』(Great by Choice、モートン・ハンセンとの共著)。

「2021年 『ビジョナリー・カンパニーZERO』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ジム・コリンズの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
稲盛和夫
岸見 一郎
アンドリュー・S...
ダニエル カーネ...
エリヤフ ゴール...
稲盛 和夫
ジェームス W....
ダニエル カーネ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×