確率思考の戦略論 USJでも実証された数学マーケティングの力 (角川書店単行本) [Kindle]

  • KADOKAWA
3.80
  • (18)
  • (30)
  • (15)
  • (7)
  • (1)
本棚登録 : 545
感想 : 34
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (319ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ちょっと古いな。と、経歴自慢に読める部分が多い。確率思考という概念をビジネス戦略に持ち込む、という意味では斬新であり、参考になるが、その意味の記載は少なく、派生の話題が多いのが気になった。

  • 「USJを劇的に変えた、たった1つの考え方」「USJのジェットコースターはなぜ後ろ向きに走ったのか?」著者 森岡氏(元P&G)の一冊。
    相変わらずめちゃくちゃおもしろいマーケ本だけど、正直森岡さんの本はどれか1冊マスターできればそれで神レベルなので多読不要な気もする。

    要点は
    ・勝てる領域で戦うこと
    ・勝つ確率はある程度計算してコントロールできる
    ・市場にとって最強の存在は最終購買者(消費者)。戦略は最終購買者に従わざるを得ない
    ・Preferenceをどれだけ獲得できるかどうか。大元であるPreferenceをどれだけ獲得できるかに経営資源を投下
    ・ブランドエクイティか製品パフォーマンスという2軸からPreferenceを計算

    個人的には数字や英語が難しすぎて、途中でさじを投げた。「Preference」「Evoked Set」という言葉から頭がパニックした。
    本物のマーケターであれば当書籍はおすすめ、そうでなければ西口氏の「たった一人の分析から事業は成長する 実践 顧客起点マーケティング」のほうがおすすめです。

    ※ブランドエクイティ
    競合との相対で決定される。購買意思決定を左右する判断軸がどこで、そのうち自社がOwnしているエクイティがなんなのか。競合との強み弱みのマッピング。
    競合がすでに強固に所有しているエクイティについて奪取は困難。一人目の恋人は忘れれらなくても2、3人目は簡単に忘れられるもの。だからこその差別化。
    ※製品パフォーマンス
    ブランドプリファレンスに占める割合はカテゴリーごとまちまち。
    家電や自動車、薬などは製品パフォーマンスが大きい、ミネラルウォーターなどならほとんどない。

著者プロフィール

株式会社刀 代表取締役CEO

「2020年 『誰もが人を動かせる! あなたの人生を変えるリーダーシップ革命』 で使われていた紹介文から引用しています。」

森岡毅の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×