仕事が速いのにミスしない人は、何をしているのか? [Kindle]

著者 :
  • 文響社
3.11
  • (18)
  • (58)
  • (95)
  • (39)
  • (15)
本棚登録 : 1247
感想 : 101
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (233ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 前半ではミスが起こる原因を解説し、中盤はミスを減らす具体的方法が述べられ、最後にミスをする意味を教えてくれます。

    私が特に気に入ったのは最後の「ミスをする意味」です。ミスをミスのまま終わらせるのではなく、成長の糧とする。
    このような気持ちの持ち方により、同じ仕事をして同じミスをしても自分に対する自信を失うことなく成長し続けられると感じました。

  • すでに実践していることもあり、

    目新しいことは特段得られなかった。

    流し読みで終わってしまった。

    by
    入社8年目

  • ビジネスでのライフハックのような内容の本です。

    かなりシンプルなので、新卒の新入社員などにはおすすめできる難易度です。
    しかし、逆にいえば中堅層以上には真新しい知識はあまり得られないシロモノかなとも感じました。

    ちなみにぼくは会社員ではありませんが中身は既知のものだけでした。

  • よくある内容の薄いビジネス書かな、とあまり期待せずに手に取ったが、地に足のついた内容だった。

  • 工学博士の飯野謙次氏が書かれた本。
    難しい内容ではなく、読みやすく解りやすい本だった。
    割と普遍的な事柄が書かれているが、実践するとしないとでは大きな差がつくと思う。

    自分の欠点は、忘れ物、というよりも、忘れてしまう、ということだ。
    すべきことを忘れた、記録を忘れた、などなど。

    「付箋×TO DOリスト」

    「知らないこと」への正しい対処法

    「伝達の度合い」が仕事の出来を8割変える

    自分に今必要な部分の上の3つをピックアップして実践したい。

  • 仕事の工数を計算しておくというのはこの本の勘所だろう。

    しかし、検討することが多すぎて結局どれが大事なのかわからなかった。

    自分の血肉になるように、これから何度も読み返すことが大事なのかもしれない。

  • オーディオブックで

  • あまり内容がなかったかな。思い出せない

  • 当たり前の事が書いてあるが、それを当たり前に出来ない会社の習慣や日本の風習など、まずは見直す視点が必要と再認識

  • 失敗をどう生かすか、またミスをどう防ぐか。

    ミスをしないことは結果仕事ができるという評価になり、自己ブランディングにもつながる。

    ミスの種類と、その防ぎ方について紹介されている。メール管理に関してはすぐ実践したが、受信ボックスが整頓されて処理時間が短くなった。

    また、失敗の原因は
    1、注意不足
    2、学習不足
    3、計画不良
    4、伝達不良
    の4つで全て表せることもハッとさせられる。

    内省時になぜこのミスが起きたのか、と考える時のツールが蓄えられた。

全101件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

飯野謙次
スタンフォード大学工学博士。1959年大阪生まれ。東京大学大学院工学系研究科修士課程修了後、General Electric原子力発電部門へ入社。その後、スタンフォード大で機械工学・情報工学博士号を取得し、Ricoh Corp.へ入社。2000年、SYDROSE LPを設立、ゼネラルパートナーに就任 (現職)。2002年、特定非営利活動法人 失敗学会副会長となる。 本書では、工学・失敗学で得た知識・経験をもとに、誰もが自分の仕事を効率化し、ミスを撲滅する具体的な方法を提案。誰でもすぐに実行できる簡単なワザで、確実に結果が出せる。

「2021年 『ミスしない大百科』 で使われていた紹介文から引用しています。」

飯野謙次の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×