外国語上達法 (岩波新書) [Kindle]

著者 :
  • 岩波書店
3.77
  • (2)
  • (6)
  • (5)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 76
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (156ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 少し前の時代ですが、千野栄一氏の外国語学習法である。その当時はまだ数が少なかったと思われるスラブ語・ロシア語を専攻された千野氏の考える上達法です。語彙の章で目が覚めました。留学先の同室の学生がいつもベッドに横になって単語帳を見ている思っていたら、あれよあれよという間にドイツ語が上達していたという目撃談。まずは1000語の語彙を身に着けること。それを踏み台にすることだそうです。ついつい単語を覚えるのは、文法を勉強することより後回しにしがちでした。韓国語の先生が、とにかく語彙です!と言われたことを素直に実行します。

  • 「私は語学が苦手である。」と冒頭で述べる著者は、「英・独・ロシア・チェコ・スロバキアの五つの言語には翻訳されて活字になったものがあるし、外交官の語学養成機関である外務研修所で教えたことのある言語も、ロシア・チェコ・セルビア・ブルガリアの4つがあり、このほか大学では古代スラブ語を教えている。さらに辞書を引きながら自分の専攻の分野の本を読むのなら、フランス語、ポーランド語と、そのレパートリーは拡がっていく。それに国際会議の場での通訳の経験もかなりあるし、ほんの数回だが同時通訳の経験もある」という言語学者。謙遜に聞こえる冒頭の言葉は、著者にとっては実感としてあり、「絶望的におできになる」「語学の神様」たちに囲まれていたという環境のせいが大きいのだろう。時折挟まれる「神々の饗宴」の様子は、聞いていてこちらも楽しい。

    現在とは語学習得の環境は異なるであろう1986年出版とはいえ、それよりもっと古い時代にも語学に堪能な人はいたはずで、本質的な「コツ」というようなものは、時代を超えて変わらないものと思う。
    一つの語学の習得に3〜5年と聞くと、自分の人生の残り時間、日々の時間の使い方についても思いを巡らせてしまう。画期的な新しいアイディアを発見できるというわけではないが、実直かつ実践的な内容で、語学学習者を励ましてくれる。

  • amazonで詳細を見る

    外国語上達法
    (和書)2010年02月21日 16:05
    1986 岩波書店 千野 栄一


    「僕らの頭脳の鍛え方」で佐藤優が推薦していた。外務省の切れ者の紹介する「外国語上達法」の本と言うことで大変興味深かった。読んでみると非常に基本的な上達への姿勢が分かり易く書かれている。目線が上からではなく、学習者にとって良い感じの視線で書かれていて語学学習を勇気づけられる。

全5件中 1 - 5件を表示

著者プロフィール

千野 栄一(ちの・えいいち):1932-2002年。東京大学言語学科、プラハ・カレル大学スラヴ語学科卒。東京教育大学助教授、東京外国語大学教授、和光大学教授・学長を歴任。主な編著書に『言語学大辞典』(全6巻、共編)『世界文字辞典』(共編)『言語学の散歩』『プラハの古本屋』『外国語上達法』、主な訳書にチャペック『ロボット』、クンデラ『存在の耐えられない軽さ』などがある。

「2022年 『言語学を学ぶ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

千野栄一の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
サマセット モー...
マシュー・サイド
ハーマン・メルヴ...
アンデシュ・ハン...
マルクス アウレ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×