空白を満たしなさい

著者 :
  • 講談社 (2012年11月27日発売)
3.86
  • (168)
  • (240)
  • (177)
  • (27)
  • (7)
本棚登録 : 2080
感想 : 273
4

「日蝕」、「ドーン」とは違って、導入から小説の中に入りやすく、493ページの長編小説にも関わらず、1日で読み終えてしまった。読後は長編を読み終えた充実感というよりも、読んでいる時には感じなかった「死」を意識することになる。それは残された自分の時間に恐怖や焦り、そして残していく家族の悲しみに不安であった。
恐怖や不安を感じる作品ではあるが、内容の読み応えやスリルを求める点で、読んでよかったと思う作品であった。
 
本作は、3年前に自殺をした主人公・土屋徹生が、36歳で当時勤務していた会社の会議室で生き返る。
しかし、死ぬ直前の記憶がない。愛する妻と1歳の幼い息子、新商品の開発に情熱を注ぎ充実した生活を送っていたはずで、自殺の理由が思い当たらない。自分の死の理由を追い求める中で、人が生きる意味、死んでいく意味、そして残される人間の気持ちというのを、「分人」という概念を通して理解をしていくという話し。
 
主人公・徹生が生き返った36歳という年齢は、 徹生の父が亡くなった年であり本作で、意味のある年齢となっている。そして、読後に分かったことであるが、筆者にとっても意味を持っていた。それは、作者の実父が亡くなられた年齢であり、2011年の東日本大震災に見舞われた時の年齢であった。
震災により亡くなられたたくさんの方たちの死と作者自身の実父の死が重なり、少なからず影響を受け世に放たれた本作は、私を含め、読者にやがて迎える「死」が自分と残された遺族が受ける影響について考えずにはいれなくなる。
 
徹生の死因は自殺である。必ず迎えるその時を待たずして、自らその時期を早めてしまう自殺を実行する人間の心理要素が、作者の唱える「分人」の存在を知ることで理解が容易になる点がいくつかある。
もちろん、自殺で亡くなった当人たちが自分の気持ちを発表した文献等はあるはずはないため、本作での説明が正しいこと裏付けるエビデンスはない。
ただ、私自身はその考え方に納得し、腑に落ちたという意味で説明をしたい。

例えば、会社員が自分の子供に使うお子ちゃま言葉で、会社関係の人間とは接しない。家族と一緒にいる私と会社で仕事をする私、子供といる私は、姿こそ同じであるが、声のトーンから思考に至るまで全く異なる私である。人間誰しも接する人により、声のトーン、話し方、思考を無意識に変えている。このそれぞれが分人という理解であるようだ。
 
本作の登場人物で、NPO法人ふろっぐの代表・池端の分人の説明によると、「ゴッホだけじゃない、人間はみんなでしょう。裏表なんて言いますけど、本当は二重人格どころか、つきあう人の数だけ幾つも顔を持っている。誰と喋っても『オレはオレ』のごり押しでは、コミュニケーションは成り立ちませんから。」である。
 
ゴッホがなぜ自殺をしたかの仮説が本作で記されており、自分の中の病んだ分人=耳削ぎ事件の分人が死にたいと思ったのではなく、健全なゴッホの分人が病んだ分人を死に追いやったということになっている。その理由を「包帯のゴッホは、恐い感じは全然しないです。やさしい目をしてるし、このパイプのモクモクって煙もユーモラスだし。…たいへんでしたね、とか、なんか一言、声をかけてあげたくなります。」と徹生の言葉が説明している。
これを以前読んだ「たゆたえども沈まず」を読む前に読んでいたら、もしかしたらあの作品のゴッホ兄弟の気持ちを別の角度で、考えて読むことができたかもしれないと、思わずにはいられなかった。

今まで、自殺者の精神的な弱さにフォーカスし、非難することしか思い浮かばなかったが、本作はもしかしたら弱い自分を追い込んだ強い自分の存在があったのではないかと考えるきっかけになった。
では、自分が好きでない分人を放念するには、他の分人はどこを受け入れて、どのように自分の意識を変えてあるいはその分人に接していくべきなのかというのを考えてしまう。
 
さらに、本作で気分転換についての考え方も変わった。「人間は分人ごとに疲れる。でも、体はもちろん1つしかない。疲労が注がれるコップは1個なんです。会社でこれくらいなら耐えられると思っていても、実はコップには、家での疲労が、まあ半分くらい残っているかもしれない。そうすると、溢れてしまいます。」
ということは、私が気分転換に行うランニングは、肉体的疲労を加算させていることになる。つまりは気分転換で頭はすっきりしても疲労は蓄積させていることになる。そして、疲労は、麻薬のようにアドレナリンを放出し、充実感を増大させる。この事実(かどうかはわからないが)に、これからは疲労は、体の疲労として捉えて、無理をせず、出来るだけ睡眠を取るようにしたいと、思った。

いつか迎える死までの時間は限られていることを認識し、何のためにこれから生きていくか、自分および遺族に何を残していくかも併せて、早い段階で考えたい。と、真剣に思った。

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: 未設定
感想投稿日 : 2020年7月4日
読了日 : 2020年7月4日
本棚登録日 : 2020年7月3日

みんなの感想をみる

コメント 2件

yhyby940さんのコメント
2021/07/20

ごめんなさい。先程「ある男」でコメントしましたが、やっぱり読んでいらっしゃったんですね。

kurumicookiesさんのコメント
2021/07/20

yhyby940さん、

コメントご丁寧にありがとうございます。
はい!読みました!
「ドーン」に続いて分人の考え方が刻み込まれた気がします 笑

ツイートする