いつか記憶からこぼれおちるとしても (朝日文庫 え 10-1)

著者 :
  • 朝日新聞出版 (2005年11月30日発売)
3.40
  • (170)
  • (282)
  • (795)
  • (64)
  • (12)
本棚登録 : 4480
感想 : 332
3

男女別学校にするか、共学校にするか、それぞれのメリット、デメリットの判断基準は大きく異なります。戦前まで(といってももはや大昔ですが)は、中学校以降は男女別学がこの国の原則だったようです。それが、GHQの指導によって共学校化が進められ今日に至っているという歴史がこの国にはあるようです。そんな共学の対象から外れていた私学も少子化の波には勝てず共学校化が進んでいる今日。希少価値が高まる男女別学校。でも男子校、女子高と言っても決して特別な世界でもなんでもない。みんながそれぞれの学校生活を送ってきた、青春時代を過ごしてきた。全体から見れば特別じゃないけれど、それぞれ自分から見ると自分だけの特別な世界がそこにはあった。

同じ時代、同じクラスの生徒の日常を6つの連作短編という形でまとめたこの作品。『学校では毎日いろいろなことがおこる。教室のあちこちで』大きなことから些細なことまで、学校という閉じられた空間では思った以上に色んなことが起こる日常があります。『女子校は不思議だ。気楽で、それでいてよそよそしい。制服のせいかもしれない』と感じている菊子。そんな彼女は『制服は、一人ずつの生活をすっかりみんな隠してくれる。学校の外ではかけはなれている人たちを、一つの集団みたいにみせてくれる』という少し冷めた視点で学校を語ります。友だち4人で行動することの多い菊子。菊子はそんな友だちのことを『柚、麻美子、竹井、みんないい子で、私は三人が好きだ。私はいつも、新しい人たちが好き。おなじ人たちとながくつきあうより清潔で安心な気がする』というやはりどこか冷めた一面を感じさせます。

作品は章毎に一人称が入れ替わっていきます。菊子の章に出てきた柚は『菊子はいい子だけれど地味すぎる、と、あたしは思う』という視点で菊子を見ています。一人称が変わると、それまで見えていた人の印象が違って見える。同じはずの景色までもが別物に見えるからとても不思議です。

読み始めて最初は、女子高の中での日常を中心に語られる作品かと思いましたがそうではありませんでした。どちらかと言うと、家族や学外の人たちとの関わりが多く描かれます。父親との会話に必ず『ま』ができてしまうことや、父親と自分、母親と自分、という二人だけならいいのに三人になると微妙になる親子関係など、なかなかに機微な視点での親子関係の描写が印象に残りました。

そんな中で唯一、デートの風景を描写した章がありました。
吉田くんとつきあうようになった柚。その柚が一人称となる章の記述です。
『ぐるぐるぐるぐる、ただ歩くだけだよ。歩きまわるデートはうんざりだった』という初めてのデート、それが、『デートはあいかわらず歩いてばっかりだったけれど、たのしかった』、そしてついには『次の日のデートも、ぐるぐる歩くやつだった。いつもの渋谷、いつもの吉田くん』付き合い始めた頃ってお互い相手のことがわからない中で、二人にとって心地良い時間を模索する期間というものがあるように思います。相手の価値観と自分の価値観、折れられる部分と折れられない部分、そして、それを超えて相手と一緒の時間がそこにあるだけで幸せになれる感覚への到達。この表現など読んでいてこちらにまでほっこりとした幸せが伝わってくる感じがしました。

また、とても詩的な表現も出てきました。『きゅうりの緑はなんてきれいなんだろう。外側の濃い緑と、輪切りにしたときの、みずみずしく淡い緑も。外は雨。私は一人台所にいて、きゅうりを眺めている』こんな風に感じられる感覚っていいなあと、その雰囲気感にも引き込まれました。

『きょうおじさんと六本木でランチしたの』『そのあとは?』『ホテルにいった』『した?お金もらった?』『うん、もらった』という淡々とした会話の一方で、『クラスの女の子たちも異変を敏感に察知して、エミとあたしのまわりにさっと線をひいた。あたしとエミをとり囲む線』というような描写など。女子高の狭い世界で同じ時代を、同じ時間を生きる彼女たち。色んなことが起こるけど決して彼女たちが特別なわけでもない。どこの学校にもありそうな、なさそうな一コマ、一コマがそこにはありました。それぞれの日常に時間は流れていく。

「いつか記憶からこぼれおちるとしても」、とても印象的な書名です。この作品で描かれたような日常は登場人物たちにとっても、彼女らの未来の時間から見れば取るに足らない時間、取り立てて記憶に残る、もしくはわざわざ残すべきものでもないのかもしれません。でも、誰にとってもそういった時間の積み重ね、繰り返しの先に今があります。記憶にも残らない平板な時間ですが、その時間、その瞬間には、その時々に感じ、考えて、自分の歩く道を選び、行動してきたのも間違いない事実です。記憶に残らない時間にもひたむきに生きる自分がいた、今の自分を作ってきた時間があった。自分にとっては特別な時間。

各話とも起承転結が特にないため、この点では少し印象に残りにくい作品だとは思いましたが、時代を映した表現の数々とともに、江國さんの描く独特な雰囲気感を楽しめた、そんな作品でした。

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: 江國香織さん
感想投稿日 : 2020年4月3日
読了日 : 2020年4月2日
本棚登録日 : 2020年4月3日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする