自省録 (岩波文庫 青 610-1)

  • 岩波書店 (2007年2月16日発売)
4.06
  • (305)
  • (214)
  • (170)
  • (23)
  • (16)
本棚登録 : 5493
感想 : 278
5

第16代ローマ皇帝であり、ストア派の哲学者であるマルクス・アウレーリウスが自身のために書いた文章をまとめたもの。

怠け者な私にとっては、さすがにストイックすぎるわ〜と思う部分もあったけど、読んでいるとなぜか心が落ち着く感覚があって、ゆっくりじっくり読んだ。

特に印象に残ったのは、人が持っているものは「現在」のみで、持っていないものは失うことはできないということ。

長く生きたとしても、短い生涯だったとしても、亡くなる時に失うものは誰でも「現在のみ」なのだということ。

私はこれまで、長く生きればその分、過去の思い出や周りの人との関係など多くのものを失い、若くして亡くなることはこれから先に起こるであろう全てを失うことだと考えていて、結局どちらにせよ死が怖いと感じていた。

けれど、宇宙や地球、自然から見れば人の一生など一瞬であり、死後はあっという間に忘れられる存在なのだと言う。我が子を亡くすことに対しても、穀物の穂を刈り入れることと同じように自然のことなのだから、それさえも自然のこととして受け入れるべきだと。

このような趣旨のことが、何度も出てくる。彼は何度もそう自分自身に言い聞かせていた?彼もまた、死への恐怖や我が子を失うことへの恐怖と戦っていた?と思うと、すごく共感してしまう。

さらに、その一瞬である人生の短い時間を無駄に使うな、善き人間であれ、と彼は言う。

『あたかも一万年も生きるかのように行動するな。不可避のものが君の上にかかっている。生きているうちに、許されている間に、善き人たれ。』

この言葉は結構ガツンときた。私は1万年も生きるかのように行動してるな…と。今まで本当に膨大な無駄な時間を過ごしてきたし、特に社会のためになるようなこともしていない。年々洞察力や注意力、思考力も無くなっていくのが自然なのだから、短い人生の中でも社会のためになるようなことができる期間は限られているのだということが、怠け者の私には本当に響く。若いうちはこの言葉の意味を理解できないかもしれないけど、折を見て娘に話して聞かせたい。

☆恥ずかしながら、翻訳者の神谷美恵子さんのことを知らなかったのだけど、実は本文の前に、『母親としての多忙な生活のほんのわずかな余暇をさいての仕事なので、意にみたぬことのみ多い。』と書いてあったことが、この本で1番の衝撃だった。検索したら『天才』と書かれていたが、昭和初期に、子育てしながら仕事もして、さらにこんな素晴らしい翻訳までするなんて、便利な家電やサービスを使いながらもヒーヒー言ってる私からしたら神様のよう!

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: 未設定
感想投稿日 : 2022年3月6日
読了日 : 2022年3月6日
本棚登録日 : 2022年2月20日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする