明治開化 安吾捕物帖 (角川文庫 さ 2-5)

著者 :
  • 角川グループパブリッシング (2008年6月25日発売)
3.42
  • (20)
  • (58)
  • (84)
  • (14)
  • (4)
本棚登録 : 826
感想 : 70
2

福士蒼汰の美男ぶりが魅力のNHKドラマがおもしろく原作も読んでみたくなって読んでみた。本は文体がちょっと合わず、ドラマで45分で解決してもらったほうがいいかな。

読んだのは富士見書房時代小説文庫「明治開花安吾捕物帖」

最初に安吾生の口上があり、皆さんのオヒマの折のお友達に、気楽な気持ちで推理をたのしんで、とある。

「舞踏会殺人事件」
最初に時は明治17,8年ごろとある。新十郎が幕臣の出自であること、洋行帰りの新十郎宅の右隣の住人は道場を開いている泉山虎之助、警視庁の雇いで巡査に剣術を教えるのが商売の一つ。左隣は花廻屋因という戯作者。警視総監は速水星玄で新十郎を頼みの綱としており、古田鹿蔵という老巡査は新十郎に何かあると駆けつけるのが役目。と役回りを説明している。

ドラマでは西郷隆盛が海舟の家に訪ねてくる。西郷は明治10年9月24日に死んでいるのに。しかしドラマでは陸軍大将の西郷さん、というセリフがあったから西郷が留守政府で陸軍大将をしていた明治5年頃に設定しているのか。

でも、小説では維新後の混乱した生活が西南戦争を経て、新しい価値観でなじみかける頃に、その価値観の逆転を幕臣であった勝海舟が、水平な目で事件の感想を言うのがひとつの鍵になっている。がドラマでは10年早い西南戦争前になり時間的視点がずれてしまっているような気がする。

「ああ無情」
「万引家族」
「石の下」
「覆面屋敷」
旧家の跡継ぎをめぐる思惑。

「ロッテナム美人術」
「乞食男爵」

1950年(S25)10月号-1952年(S27)8月号「小説新潮」に「明治開花安吾捕物帖」として20編を連載
1953年(S28)4月、5月、S291月、日本出版共同㈱より出版(1~3巻)※だが「舞踏会殺人事件」「密室大犯罪」は未収録
1971(S41)、「坂口安吾全集」に全20編収録

解説によると、この安吾の開化捕物最大の特徴は、海舟がなげいている開化期の世相を、(この本が書かれた頃の)戦後の状況とかさねあわせて描いていることだという。安吾は「安吾史譚」で、維新後の30年くらいと、今の敗戦後の7年とは甚だ似ている。敗戦後が外国の占領下だから維新と違うというのは当たらない。薩長政府も実質的には占領軍だった、と書いているそうだ。
(『安吾史譚』春歩堂 1955年7月)

1963.1.20初版 図書館 (富士見書房時代小説文庫)

ドラマ:NHKBS BS時代劇 2020.12.11~2021.2.5 20:00-20:45

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: 本・ミステリー 日本
感想投稿日 : 2021年1月2日
読了日 : 2021年1月2日
本棚登録日 : 2020年12月11日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする