ミヒャエル・コールハースの運命: 或る古記録より (岩波文庫 赤 416-1)

  • 岩波書店 (1941年6月28日発売)
3.71
  • (5)
  • (4)
  • (7)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 74
感想 : 7
5

<a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4003241614/booklogjp00c-22" target="_blank">ミヒャエル・コールハースの運命―或る古記録より</a>
 クライストの紹介。彼は15歳にして軍籍に身を置く。尤も貴族の子弟が軍籍に入るのは当時の慣わしだが。20歳で少尉。その頃カントとルソーに傾倒し、自らの理性で感性を決める啓蒙思想に影響を受ける。22歳で軍隊を辞し、学問の道へ。しかし「学問だけの道のいかに面白くないことか」と云うに至る。婚約解消や学問的挫折を経て、絶対的認識の不可能、啓蒙思想への絶望をする。パリに姉と移りナポレオン下の退廃的な世界を見てルソーの「自然に帰れ」に傾倒する。スイスはベルンの農家へ移り実践する。そしてここから書き始めたとか。ドイツに帰国後ほそぼそと執筆活動を続ける。ナポレオン戦争下ナショナリズムに目覚め新聞を発行。自らの創作で実社会を動かそうとしたがその戯曲の上演は許されなかった。生前に正当な評価を受けることもなく、窮乏とナショナリズム運動の挫折のうちに34歳で自殺した。
 『ミヒャエル・コールハースの運命』はクライストの数少ない作品の中で、最も分量が多く、また最も有名な作品だ。現在の出版事情では致し方ないのかもしれないが絶版だ。近年まで岩波文庫に所収されていたらしいが、古本屋を回ってもあまり見かけない。新刊を売る書店では一冊一万円近い全集(おそらく余程大きな書店でも店頭には置いていないから注文するしかないだろう)と岩波文庫『こわれがめ』でしかクライストを読めないのは哀しいことだ。
 これは激烈なる小説だった。主人公のミヒャエル・コールハースが壮絶な生き方をする、いや、してしまう。解説の言葉を借りるとこうだ。「クライストが古記録から受けた創作への第一衝動は何であつたかといへば、それはやはり主人公の正義心の極點にまで突き進むはげしさ、異常さ、徹底性といつたものではあるまいか。この物語の時代は市民社會の隅々にまでゆきわたつてゐるやうな時代ではなく、コールハースのとつたやうな行動が或る程度まで行はれるやうな時代ではあらうが、それにしても、少しでも妥協を考へる人間なら思ひとどまるに違ひないところをコールハースは正義を踏みにじられた憤りと汚された正義を囘復しようとの一念から世の既成秩序を打ち破る行動に出て、遂にほろんでしまふ。人間の常態を突き破つたこの情念のすがたと、その辿る運命の行路とに作者の心が強くひかれてゐるのが感ぜられるのである」
 個人が国家によって法で保護されず、自分が法に保護されないから、無視された存在であるからと云って、自らの汚辱を払拭する「正義」の戦いを起こしたコールハースの無理と暴走は人道的に首肯できないけれども、分かる気がするのだ。自らを滅ぼしてまで正義を貫く気持ち、これは社会的弱者が自らの正義を圧迫してくる強者に立ち向かうには必要なのだ。命の重みが地球より重いとか、人間の命が皆平等だとかいくら叫んでも社会的に見て絶対に人間の命の価値は一緒じゃない。私だって一緒だと思いたいし、それが理想的なのは分かっている。それなのに、社会はそうは思わない。一個人が理不尽な抑圧を受けた時にいかに立ち向かうか。それを考えずにはいられない小説だ。この小説が極めて優れていると感じるところはそれだけでなく、神聖ローマ帝国の特殊性(後進性とか選帝候の諸事情とか)、宗教観(この小説の登場人物にルターがいるのだ)などを用いて、今で云うドイツの国家の枠組みを鮮やかに描き出したことだ。私は作品だけでなくクライストその人にも同情を禁じえない。例えば婚約者に良妻賢母教育を施そうと思って『思考力鍛錬の為の問題集と解答例』なる厳粛な道徳を大真面目に説いたことなどは、一笑に付するのは現在の世の感覚では簡単だろうけど、文学への高い志と貴族の名門意識の強力な彼は神経質でそのくせ影響を受けやすく、更に傷つきやすい。そんな彼の性格を思うと全然笑えないのである。滅んでいく人間の哀しさが昇華された時、やはりそれは美しいと思わざるを得ない。彼は破滅してしまったが、生きている我々が彼の文学から学ぶものは多い。

読書状況:未設定 公開設定:公開
カテゴリ: 純文学
感想投稿日 : 2005年12月6日
本棚登録日 : 2005年12月6日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする