大学4年間の経済学が10時間でざっと学べる

著者 :
  • KADOKAWA/中経出版 (2015年4月12日発売)
2.84
  • (11)
  • (48)
  • (128)
  • (79)
  • (19)
本棚登録 : 2722
感想 : 135
2

【感想】
なんだろう?興味がなかったのかな?
全然アタマに入らなかった。笑
日経新聞を読んでいるが、今一つピンと来ないのは、こうしたファンダメンタルが欠落しているからだろうな。
本書で賄おうと思ったが・・・残念ながらできませんでした。笑

ちょっとした用語がメモできたので、良しとしようかな。


【内容まとめ】
1.経済学とは何か?
一言で言えば、「様々な人や組織が市場でモノやお金を交換しあう行動をある仮説を元にモデル化し、シンプルかつ理論的に説明しようとする学問」。

2.・ミクロ経済学:個々の家系や企業など、個別(ミクロ)の経済主体の行動から経済の動きを説明する。
マクロ経済学:物価、インフレーションや失業、国民総生産の決定、経済成長などの国民経済全体(マクロ)の経済の動きを説明する。


【引用】
大学4年間の経済学が10時間でざっと学べる
井堀利広

第1部:経済学とは何か
一言で言えば、「様々な人や組織が市場でモノやお金を交換しあう行動をある仮説を元にモデル化し、シンプルかつ理論的に説明しようとする学問」。

・ミクロ経済学
個々の家系や企業など、個別(ミクロ)の経済主体の行動から経済の動きを説明する。

・マクロ経済学
物価、インフレーションや失業、国民総生産の決定、経済成長などの国民経済全体(マクロ)の経済の動きを説明する。


・「合理的行動」の正しい定義
→ある経済的な目的を達成するために、与えられた制約の中で最も望ましい行為を選択する行動(=最適化行動)


・インセンティブ(誘因)
たとえば、もらえる給料が高くなれば、より働こうという意欲が刺激される。


第2部:ミクロ経済学
・「限界」という概念
→限界とは増加分のこと。
限界コスト…価格
限界メリット…材を1つ買う事で得られる満足度を金銭的な大きさに置き直したもの

最適な消費行動の条件は、限界メリットと限界コストが一致すること。
要するに、コストに見合った満足度を得られているかどうか。


・需要曲線と供給曲線
価格が上がった時の需要と供給について


・需要、供給の弾力性
弾力的な財は贅沢品や嗜好品
非弾力的な財は生活必需品など代替のきかないもの

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: お勉強
感想投稿日 : 2019年9月18日
読了日 : 2019年9月18日
本棚登録日 : 2019年9月18日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする