神の守り人〈上〉来訪編 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社 (2009年7月28日発売)
4.19
  • (732)
  • (780)
  • (353)
  • (11)
  • (2)
本棚登録 : 5882
感想 : 369
4

大きな河が流れ始めた。しかし、その前にこの会話に注目したい。

バルサはため息をついた。
「なにを知っても、判断のつらさは変わらないだろうよ。いずれにせよ判断は、ただひとつだ。あの子らを殺すか、殺さないか。それだけだろう?だれが殺すかは問題じゃない。殺されるのを知っていながら見過ごせば、わたしらが手を下したのと同じことだ」
タンダはだまりこんだ。そして、長い沈黙のあとで、つぶやくように言った。
「‥‥だが、スファルが恐れているように、あの子が人を殺していく、災いをひろげる者であるなら、あの子を助ける者は、未来の殺人の手助けしていることになる。殺されるかもしれない人たちだって、あの子とおなじ、ただひとつの生を生きているんだぞ」
「だから、あの子を今のうちに殺すのかい?」
そういって、バルサは苦い笑みを浮かべた。
「いずれ災いの種になるから、殺したほうがいい、か。そういう理屈は、いやというほど知ってるよ」
タンダはハッとしてバルサを見た。バルサは苦笑していたが、その目は、笑ってはいなかった。触れたら、切れそうなほどの怒りが、揺らめいていた。
「おまえなんぞ野良犬だ。蚤が移るから、殺したほうが人のためになる。面と向って、そう言われ、けとばされる子どもが、どんな思いをして生きのびるか、あんた、考えてみたことがあるかい」(95p)

特殊な事情を普遍化して考えるのはよくないことかもしれない。しかし、将来災いをもたらすから、今のうちにその芽を摘み取ろうと言って「いのち」を削ろうとする議論は、戦争を始めるときのほとんどの論理だ。バルサは感情に飲み込まれて言っているわけではない。いっときの問題でもなく、一生をかける覚悟で、しかもその「いのち」を守る「器」を持っている自覚があって言っているのである。

それは我々にも突きつけられている「覚悟」なのかもしれない。

一方では、一国の運命と個人との関係をどう考えるのか。という問題があり、

一方では、大国との外交と一国の財政問題をどう考えるのか。という問題があり、

一方では、この世と異世界との関係、つまり「世界」をどう見るのか。という問題がある。

そういう「大きな河」が流れ始めた。

そういうおそらく「大きな河」のほんの第一部の上巻なのに、最後の数行でちょっと涙ぐんでしまった。上橋さん、上手いよ。
2015年5月15日読了

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: か行 フィクション
感想投稿日 : 2015年5月30日
読了日 : 2015年5月30日
本棚登録日 : 2015年5月30日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする