青ノ果テ :花巻農芸高校地学部の夏 (新潮文庫 い 123-2 nex)

著者 :
  • 新潮社 (2020年1月27日発売)
3.83
  • (30)
  • (53)
  • (38)
  • (4)
  • (2)
本棚登録 : 522
感想 : 68
4

大好きな宮沢賢治の世界に触れながら、現代青春物語としても成立する作品。かなり楽しんだ。

改めてわかることがある。賢治は童話作家や詩人や教師になるずっと前は、単なる石好き山好きの青年だったのだ。そして、幾人かの友人を持っていた。

多感な10代に見ていた世界が、仏教的世界観、科学の世界、友人との別れと肉親との別離の悲しみ、それらが一緒くたになってゆく中で脳内で結晶化し「銀河鉄道の夜」やイーハトーブ世界に変化していった。だとしたら、

「賢さ、なしてこんな丘で野宿するべさ」
「そこに三角標があるべ。こんなこと考えねか。
これから二千年も経つころ
新たな測量技術が発達して
気圏のいちばんな上層、
まるであのイギリス海岸みたいに
すてきな化石を発掘したり
あるいは白亜紀砂岩の層面に
透明な人類の巨大な足跡を
発見するかもしれない
その三角標のそばのトロッコ跡から
銀河鉄道が飛びつような気がしないか。
だから今晩は此処に泊まろ」
「宇宙(そら)を見ながら、か
ま、いいべさ
今日は天の河がよく見えるし」

というような、賢治たちの会話があっても
決しておかしくはない。
そんなことを妄想した東京の賢治ファンが
こんな小説を妄想してもおかしくはない。

この作品を読む間ずっと、30年ほど前初めて花巻を旅した冬の日、大沢温泉の混浴露天風呂や、小岩井農場で見たミルクをこぼしたような天の河を思い出していた。そうそう、花巻農業高校に移築していた羅須地人協会の二階で、半刻ほど昼寝をしたことなども思い出していた。一階はちょっとしたコンサートもできる板敷の広間なんだけど、二階は和風の四方和風ガラス窓付きの畳敷の部屋だった。賢治の生活を思いながら大の字になっていると、寝入っていた。と、何故昼寝などできたのか盗み入ったのか?と、ふといろいろ思い出していたら、あの日はすっかり雪景色で中に入るのに高校の職員室から鍵を借りなくちゃいけなかったのだけど、この日観光客はおそらく私1人で、先生方も大目に見てくれたのだろう、などと推察する。そんな花巻だから、七夏や三井寺や文緒のような賢治マニアの学生や、芳本先生のような詳しい大人が農業高校にいても決しておかしくはない。そこから、此処にあるように、イーハトーブ世界を確定する「巡検」が行われても決しておかしくはない。むしろ、参加したい。そう思わせる小説でした。
5月2週らむさんのレビューを読んで紐解いた。 

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: あ行 フィクション
感想投稿日 : 2022年7月6日
読了日 : 2022年7月6日
本棚登録日 : 2022年7月6日

みんなの感想をみる

コメント 2件

らむさんのコメント
2022/07/12

kuma0504さん、こんにちは。

kuma0504さんが思い浮かべた賢治と友達の会話、すごく素敵です。
こんなやり取りがあっても不思議じゃないですよね。
 
石をはじめとして自然が大好きだったという賢治。そのまっすぐさと勤勉さゆえの豊富な知識。尊敬するところばかりです。
私も前に花巻に行ったことがあるのですが、人も土地もとても優しくあたたかくて、時間がゆっくり流れているような印象を受けたのを改めて思い出しました。あの場所で生まれ育ったからこそ、賢治は美しい物語を生みだすことができたのだと思います。イーハトーブをめぐる巡検、羨ましいです。

素敵なレビューをありがとうございました(^^)!

kuma0504さんのコメント
2022/07/13

らむさん、こんばんは。
本の紹介ありがとうございました。
そして、コメントありがとうございます♪

ホントに優しい人ばかりでした。
それに関して日曜日、驚くべきことに、この花巻の旅の写真を見つけてしまいました。あくまでも自分の備忘録として書くので、返事は大丈夫ですからね。

他のところで書いたのですが、花巻の旅の最初に行ったところは、賢治の生家でした。そこで、賢治の弟の宮沢清六さんに会ったと書きました。写真を撮ろうとしていたら、引き戸をガラッと開けて咎めるようなことを言ったので、とても怖かった、でも直ぐ先の羅須地人協会跡の行き方を教えてくれた、などと書きました。
そうではなかった。
花巻写真は7枚しかないのですが、そのうち2枚は、賢治生家の前での記念写真でした。誰がカメラを構えているのか?清六さんしか有り得ない。生家は戦災で焼けたと言われている通り、新しい2階家でした。でも家は小川流れるこの家なのでしょう。見知らぬ迷惑な観光客のために、カメラまで撮ってくれるなんて、それを全く覚えていなかったなんて、ビックリです。

その他の写真は、意味不明写真、大沢温泉の前、花巻農高校の羅須地人協会(ちゃんと「下ノ畑二居マス賢治」を書いた黒板もありました)、地人協会一階(やはり板張り、炭火あんかを囲んで7つの椅子が置かれていました)、畳部屋で自撮りする私の写真です。

94年1月17-19日の弾丸旅行でした(岡山からは物凄く遠いんです)。もう見つからないと思っていた貴重な写真が見つかってとっても嬉しい!

ツイートする