認知言語学のための14章 第三版

  • 紀伊國屋書店 (2008年1月30日発売)
3.00
  • (0)
  • (2)
  • (4)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 46
感想 : 5

原題:Linguistic Categorization: Prototypes in Linguistic Theory (3rd edition; 2004)
著者:John R. Taylor
訳者:辻幸夫
訳者:鍋島弘治朗
訳者:篠原俊吾
訳者:菅井三実

【目次】
1章 色彩のカテゴリー化 
1.1 なぜ色彩用語なのか  
1.2 恣意性        
1.3 もう1つのアプローチ: 焦点色  
1.4 自律的言語学と認知言語学  

2章 カテゴリー化に対する古典的アプローチ 
2.1 アリストテレス   
2.2 言語学における古典的アプローチ: 音韻論  
2.3 意味論における古典的アプローチ   
2.4 古典的理論の問題点   

3章 プロトタイプ・カテゴリー: I 
3.1 ウィトゲンシュタイン  
3.2 プロトタイプ: 古典的理論への代案 
3.3 基本レベル語     
3.4 プロトタイプと基本レベル 
3.5 プロトタイプの起源    
3.6 応用事例  

4章 プロトタイプ・カテゴリー: II 
4.1 プロトタイプの例  
4.2 プロトタイプとスキーマ  
4.3 民俗カテゴリーと専門家カテゴリー 
4.4 ヘッジ表現   

5章 言語的知識と百科事典的知識 
5.1 辞書と百科事典 
5.2 領域とスキーマ  
5.3 フレームとスクリプト  
5.4 視点投射  
5.5 名詞語句理解におけるフレームとスクリプト
5.6 偽物  
5.7 本物    

6章 多義性と意味連鎖 
6.1 単義的カテゴリーと多義的カテゴリー   
6.2 climbの事例研究  
6.3 over  
6.4 残された課題  

7章 カテゴリーの拡張: メトニミーとメタファー
7.1 メトニミー 
7.2 メタファー 

8章 多義性:語は実際いくつの意味をもつか 
8.1 多義性と合成性 
8.2 二段階アプローチ 
8.3 2つの事例研究:inとround 
8.4 多義性とネットワーク・モデル 

9章 形態論と統語論における多義的カテゴリー
9.1 格   
9.2 指小辞  
9.3 過去時制 
9.4 Yes-No疑問文    

10章 イントネーションの多義的カテゴリー  
10.1 イントネーションによって表わされる意味の問題 
10.2 下降調と上昇調の意味  
10.3 高位基調   

11章 文法カテゴリー 
11.1 語, 接辞, 接語 
11.2 文法カテゴリー  
11.3 文法カテゴリーの意味論的基盤    

12章 プロトタイプ・カテゴリーとしての統語構造 
12.1 構文の必要性 
12.2 構文文法の要素 
12.3 代名詞所有構文 
12.4 他動詞構文 
12.5 他動詞構文:周辺的な成員 
12.6 メタファーによる統語構造の拡張 
12.7 ドイツ語との比較 
12.8 結語 

13章 音韻論におけるプロトタイプ・カテゴリー 
13.1 音素カテゴリー 
13.2 音韻素性の段階性 
13.3 音節構造 

14章 カテゴリーの獲得 
14.1 獲得経路の仮説 
14.2 文法カテゴリーと構文  
14.3 概念の発達  
14.4 語の意味 

参考文献
索引

読書状況:未設定 公開設定:公開
カテゴリ: 801.言語学
感想投稿日 : 2019年10月12日
本棚登録日 : 2014年9月12日

みんなの感想をみる

ツイートする