よくわかる文章表現の技術 4 発想編

著者 :
  • 明治書院 (2006年9月25日発売)
2.33
  • (0)
  • (0)
  • (2)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 63
感想 : 2

著者:石黒圭

【版元】
価格:1,900円+税
出版年月日:2006/09/25
ISBN:4625703077
版型:A5 300ページ
http://www.meijishoin.co.jp/smp/book/b98028.html

【簡易目次】
第1講 頭でっかちな文章の勧め 
第2講 要点整理の方法 
第3講 表現の感化力と余韻 
第4講 文間を読ませる技術 
第5講 予測を利用したレトリック 
第6講 「転」の発想 
第7講 感覚表現再考 
第8講 発想を開拓する装置――比喩 
第9講 視点のメカニズム 
第10講 方言の力 
第11講 言語による発想の違い 
第12講 自然な会話とは何か 


【目次】
はじめに [i-ii]
目次 [iii-vi]

第1講 頭でっかちな文章の勧め 001
1.1 前ぶれ文の重要性 002
1.2 トップダウン型の処理とボトムアップ型の処理 004
1.3 トップダウン型の処理と文の長さ 007
1.4 判決文で重視されること 010
1.5 トップダウン型の文章の実践例 012
1.6 トップダウン型の文章のまとめ 017

第2講 要点整理の方法 023
2.1 わかりやすい説明のために 027
2.2 棒読みがなぜわかりにくいか 028
2.3 わかりやすいハンドアウトの特徴 030
2.4 わかりやすいハンドアウトの実際 032
2.5 要点整理のまとめ 046

第3講 表現の感化力と余韻 053
3.1 感化力とは何か 057
3.2 感化力を付与する五つの方法 058
3.3 感化表現と文脈効果 063
3.4 文章末の表現の感化力 064
3.5 表現の感化力の実際 066
3.6 表現の感化力のまとめ 076

第4講 文間を読ませる技術 081
4.1 行間と文間 084
4.2 文間の深さ 086
4.3 文間理解のモデル 087
4.4 文間の理解の実際 093
4.5 文間を読ませる技術のまとめ 100

第5講 予測を利用したレトリック 105
5.1 文章の理解と予測能力 106
5.2 二つのレベルの予測 110
5.3 関係の予測のさまざま 112
5.4 読み手の予測を利用したレトリック 113
5.5 予測を利用したレトリックの実際 118
5.6 予測を利用したレトリックのまとめ 129

第6講 「転」の発想 129
6.1 起承転結は存在するか 133
6.2 「転」の効用 134
6.3 「転」は非論理的か 135
6.4 「転」の認識の諸相 138
6.5 「転」の構造の諸相 140
6.6 「転」の実際 143
6.7 「転」の発想のまとめ 148

第7講 感覚表現再考 155
7.1 共感覚表現とは何か 156
7.2 共感覚表現の法則 158
7.3 共感覚表現の実際 159
7.4 オノマトペの特殊性 162
7.5 オノマトペとイメージ 164
7.6 オノマトペの実際 166
7.7 感覚表現再考のまとめ 171

第8講 発想を開拓する装置――比喩 175
8.1 比喩は難しいか 176
8.2 比喩の中心にあるもの 178
8.3 比喩の使用で注意すべきこと 179
8.4 比喩の種類 181
8.5 比喩の実際 185
8.6 比喩のまとめ 192

第9講 視点のメカニズム 197
9.1 視点の多様性 199
9.2 視点と立場 199
9.3 視点と観点 200
9.4 視点と語り 201
9.5 視座と注視点 203
9.6 視点と視線 204
9.7 視点の実際 205
9.8 視点のまとめ 219

第10講 方言の力 225
10.1 ことばの持つイデオロギー性 227
10.2 方言のステレオタイプ的イメージ 228
10.3 主人公になりにくい傾向 230
10.4 地の文に使われにくい傾向 232
10.5 ステレオタイプが活用される傾向 234
10.6 方言使用を誇張する傾向 235
10.7 実際の文章における方言の表現効果 238
10.8 方言の力のまとめ 247

第11講 言語による発想の違い 253
11.1 外国語として日本語を見る方法 254
11.2 翻訳における直訳と意訳 255
11.3 感覚的な日本語・分析的な英語 257
11.4 英語の発想 260
11.5 日本語の発想 263
11.6 発想の違いの実際 265
11.7 言語による発想の違いのまとめ 272

第12講 自然な会話とは何か 275
12.1 会話のリアリティ 279
12.2 「小説の会話」「対談の会話」「現実の会話」 282
12.3 小説の会話の特徴 283
12.4 対談の会話の特徴 288
12.5 現実の会話の特徴 293
12.6 自然な会話のまとめ 298

おわりに(2006年3月 SDG 石黒圭) [303-304]

読書状況:未設定 公開設定:公開
カテゴリ: 810.日本語
感想投稿日 : 2018年8月9日
本棚登録日 : 2018年7月27日

みんなの感想をみる

ツイートする