原発事故はなぜくりかえすのか (岩波新書 新赤版 703)

著者 :
  • 岩波書店 (2000年12月20日発売)
3.99
  • (26)
  • (30)
  • (21)
  • (0)
  • (2)
本棚登録 : 333
感想 : 42
5

2000年に出版され、その直後に高木氏はガンで亡くなった。
まさに生涯かけて反原発の道を貫いた人である。
中学生にでもわかる平易な文章だが、故人の信念が伝わってくる。

読み終わって思うのは、日本の文化というのは、原発のような巨大なエネルギーを扱うには、リスク管理の面からも技術革新の面からも、適していないんじゃないか?ということである。原発のような危険を伴う産業には安全をどう確立するか、という問題が常に意識されるべきだが、この安全を守るということができないのである。

原発産業に特徴的な土壌、つまり、「議論なし、批判なし、思想なし」、というのはまさに日本の社会文化そのものだ。リスクのないようなところでやってるならいいけれど、原発のように市民全体の健康を脅かすような危険を伴う巨大産業でこんなことやってたら、安全を守ろうという姿勢は生まれないのである。安全を目指すには、リスクを想定しないといけないわけで、最悪の場合を想定して研究を重ねるしか安全な技術は確立できない。でも、日本のやり方は、衝突を避け、嫌なことは見ないようにするわけだから、
建設的な研究はできないのである。

日本の原発は安全とか、日本は技術大国ですとか、どれだけ言われてきたことか。
技術というのは、手先が器用なだけじゃだめなんだってことが、今回の事故でよくわかった。思考のないところに発展はない、ってことだ。
日本は戦後、60数年かけていったい何を学んだのか。結局、外側だけ作り変えても中身はそんな簡単に変わらないのだった。

高木氏の言うように、とにかく、原発は危険が大きすぎるからやめて、危険の少ない自然エネルギーにしましょう、というのがこれからの正しい道のような気がする。採算がどうのとか、いつまでも言ってないで。事故が起こったときの危険性を考えたら原発はやめたほうがいい。単純な発想だけど、それでいいんじゃないか。

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: 原発 放射能
感想投稿日 : 2012年10月23日
読了日 : 2011年9月23日
本棚登録日 : 2012年10月23日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする