日本語教室 (新潮新書 410)

著者 :
  • 新潮社 (2011年3月17日発売)
3.69
  • (46)
  • (122)
  • (87)
  • (13)
  • (6)
本棚登録 : 1006
感想 : 116
4

本書は、日本語そのものを学ぼうというのではありません。
井上ひさしが考える、日本語の現状をさらっと把握して、「日本語とはどういう言語か」ということを考える書です。

気になったことは以下です。

・15歳を過ぎるとどんな言葉も覚えることができない
・母語は道具ではない、精神そのものである
・日本は、いつもそうです。世界で一番強い文明を勉強します。中国そして、欧州、戦後はアメリカです。
・日本には、自分の住んでいるところは大したことなくて、優れたものは他にあるという、そういう精神構造はいまだにあります。
・たいへん便利で、大きな文明が入ってくると、そこにもとからあったものはなくなっていって、大きな文明に吸収されていく、言葉も然り
・言葉が自然に消えていくということはありません、必ず何かの、社会的、経済的、政治的圧迫で消えていくのです

・日本語の文法はどこから来たのか。ウラル・アルタイ語族、つまり、トルコ語と、日本語がよく似通っていることから、どうやらウラル山脈あたりから、シベリアを通ってやってきたのではないかということになっています。
・ほんとうに日本語はたいへんですよね。やまとことば、漢語と、外来語の3つを覚えなければなりません。
・日本語の音韻体系は簡単で完結で、非常な合理性をもっています。五十音図を思い出してください。あれで日本語の音全部を云いつくしているわけですからすごい
・近代国家にとって必要なものは、少なくとも3つある。貨幣制度、軍隊制度、そして、言葉の統一です
・いずれにせよ、明治国家は言語を統一しようとして、標準語をつくろうとしました
・逆にいうと、まだまだ日本語は完成されていないのです、また、そもそも日本語というものがあること自体おかしいともいえます

・日本語では音節が子音で終わることはありません、かならず母音で終わります

・日本人にはもう文法は必要ない
・一般に「口語文法」というときの「文法」というのは、だれか整理し組織立てたものなのか、わからない。これはつまり、私たちひとりひとりそれぞれの文法があるということです
・私たちは日本語の文法を勉強する必要はないのです、無意識のうちにいつのまにか文法を身につけていますから。

目次

はじめに
第1講 日本語はいまどうなっているのか
第2講 日本語はどうつくられたのか
第3講 日本語はどのように話されるのか
第4講 日本語はどのように表現されるのか
井上ひさし著書・単行本目録(抄)

ISBN:9784106104107
出版社:新潮社
判型:新書
ページ数:192ページ
定価:720円(本体)
発売日:2012年04月10日 14刷

読書状況:いま読んでる 公開設定:公開
カテゴリ: 未設定
感想投稿日 : 2023年5月17日
本棚登録日 : 2023年1月7日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする