男尊女卑という病 (幻冬舎新書)

著者 :
  • 幻冬舎 (2015年7月29日発売)
2.56
  • (0)
  • (2)
  • (10)
  • (2)
  • (4)
本棚登録 : 123
感想 : 9
1

男性が受けている抑圧やそれによって形成されてしまっている部分が見過ごされているというのは考えることが増えてきた。
ひとつの事実ではあるんだろうけど、現在の社会はそう変えられないから、それに順応していくほうがよい、のようなメッセージも多く含んでいた気がして、どこか少し飲み込めない部分が多かった。
女性だからと、歪んだ被害者意識だけを持った人にはならないように、しっかり考えられるようにしたい。

===
P.21
男性は、自分が受けたのと同じ仕打ちを、自分寄り弱い対象に加えることによって、攻撃された時に抱いた無力感や屈辱感、不安や恐怖を乗り越えようとしている。

P.26
たとえば、電車の中で大声で泣く息子に困ってしまい、「男の子なんだから泣いてちゃダメよ。恥ずかしいでしょ」と叱責する。男の子も、自分が男であることはわかっているから、明確な理由で怒られていると感じる。

P.34
露出狂の男性は、ファルスを失う不安に、常にさいなまれ続けているからこそ、「おれは持っているんだぞ」と、他人にこじせずにはいられないのだ。

P.42
「女性は男性の所有物」という感覚の男性が少なくない。そういう男性にとって、女性はあくまでも男性の性欲を満たす対象なので、所有物である女性に勝手なことをされては困るわけだ。

P.43
17世紀フランス名門貴族 ラ・ロシュフコー「羨望というのは、他人の幸福が我慢できない怒りなのだ」

P.47
イタリア政治思想家 マキアヴェッリ「人間は、恐怖心からも、また憎悪の心からも、過激になりうるものである」

P.55
ロシュフコ―「「羨望」と似た感情で「嫉妬」があるが、二つは似ているように見えながら実は違う。嫉妬は、「我々が所有している幸福、もしくは所有しているように思い込んでいる幸福を守ろうとする」ために生じる」

P.66
女性にないものを自分が持っているという事実は、女性より優れているという自身を男性に植えつける。

P.79
男性は女性の卵子を手に入れても、どうすることもできない。自我の不滅性を実現するためには、女性の力を借りなくてはならない。そこで、男性は女性を「自分の子供を産んでくれる存在」としてまず認識する。

P.81
社会の風潮として男性優位が成立するのは、女性を軽んじる男子が存在するせいだけではない。いいか悪いかは別にして、男性優位を許容または助長する女性の存在があって成立するものである。

P.91
フロイト
人間には基本的に二つの「欲動」がある。「性欲動」と「自己保存欲動」だ。平たく言えば、「性欲動」は子孫を残したいという欲望、「自己保存欲動」は自分が生き延びたいという欲望につながる。

P.116
男性以上に、女性のほうが扱われ方に過敏になって頑なな態度で対応しすぎると、周囲とギクシャクすることが少なくない。

P.118
周りに「困ったちゃん」と思われてしまうタイプは「自慢称賛型」「特権意識型」「操作支配型」の三つに分類できる。

P.129
女性は失恋して悲しい時に泣けるが、男性はなかなかそれができない。
→悲しくてもつらくても泣いてはいけない、と住み込まれてきたので、感情を押し殺して我慢してしまう。

P.137
「過去と他人は変えられない」というのは、どんな対人関係においても真理である。

P.150
セクハラの定義(文科省)
①自分より弱い者に対して一方的に、
②身体的・心理的な攻撃を継続的に加え、
③相手が深刻な苦痛を感じているもの

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: 未設定
感想投稿日 : 2020年10月24日
読了日 : 2020年10月24日
本棚登録日 : 2020年10月18日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする