ねこのばば しゃばけシリーズ 3 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社 (2006年12月1日発売)
3.74
  • (550)
  • (907)
  • (1166)
  • (34)
  • (4)
本棚登録 : 6691
感想 : 560
4

畠中恵「しゃばけシリーズ」3作目(2004年7月単行本、2006年12月文庫本)。
今回も5作品の短編集で、興味深いのは④<産土>と⑤<たまやたまや>。特に<たまやたまや>は栄吉の妹のお春の嫁入りに関わる甘酸っぱいエピソードにホロリとなる。一太郎の謎解きに磨きがかかる一編だ。
①<茶巾のたまご>
どういうわけか一太郎の調子がすごくいい。そして長崎屋にも不思議な幸運が続発していた。10日くらい前に金次という貧相な風体の下男が長崎屋へやって来た時からみたいだ。最後の判るのだが金次は貧乏神だった。この神を粗末に扱えば貧乏を呼ぶが、大切に扱えば福をもたらすのだ。
松之助を見染めたという海苔問屋「大むら屋」の長女お秋が10日くらい前から病気になり、今日死んだと日限の親分から知らせが入った。どうも殺された疑いがあるらしい。そしてお秋が使っていた文箱だけがなくなっていた。一太郎は鳴家達に大むら屋にある文箱がどこにいくつあったのかを調べさせると、全部で4つあったのだが一つだけ不可解な場所にあった。一太郎はその文箱に入っている書き付けに今回のお秋殺しの鍵が隠されていると見て、日限の親分と一緒に大むら屋に出向き、見事下手人を見つけ出し捕えるのだ。
今回の推理のきっかけは一太郎の大好きな「茶巾のたまご」にも色々なレシピがあって、女中頭のおくまが持っているレシピ本「卵百珍」にそれが載っていたことだったのだろう。色々な料理のレシピ本というのが出ているが、「海苔百珍」はなかったからだ。お秋が書き留めていたのは海苔百珍だったのだ。本にすれば相当な金になるはずで、海苔の商売にもプラスになると思った上での仕業だった。下手人は番頭だった。

②<花かんざし>
日本橋から江戸橋への江戸広小路で一太郎達は鳴家の手を握って離さない於りんと言う5〜6歳の女の子に出会う。間違いなく人なのにこの子は妖が見えるようだ。近くに親も子守りもいない、迷子のようなので長崎屋へ取り敢えず連れて帰る。一太郎の母おたえは於りんを凄く気に入ったようで一太郎の嫁にしようと言い出す始末だが、於りんは家に帰ったら殺されると言う。
於りんは深川の材木問屋「中屋」の一人娘だとわかり、一太郎達は中屋へ連れて帰るが、どうも妙な感じなのだ。中屋の主人七兵衛やおかみのおたかが応対せずに主人の弟の正三郎が対応するのだ。妖達に調べさせると於りんは中屋の実の娘ではなく、七兵衛の妹の子で養子だとわかる。おたかは病気で狐憑きの噂もあった。そして於りんの乳母おさいが堀に浮かんで死んだという報せが入ってくる。
一太郎の推理で於りんを救うことになるのだが、何とも悲しいおたかの運命とおさいの悲劇に胸が詰まるのだ。
おさいはおたかの病気に於りんの身に危険を感じ、於りんを中屋から連れ出して江戸広小路へ向かう途中でおたかと争いになり、川へ落ちたと思われた。
それから一月ほどでおたかは亡くなったが、その一月は正気に戻り優しい母親になっていた。於りんの大好きな花かんざしをいくつも買ってあげて、於りんも怖がらずに甘えていたという。

③ねこのばば
猫又になりかけていた猫の小丸の飼い主のご隠居が亡くなって、小丸は妖封じで有名な上野広徳寺に預けられてしまった。小丸を助けて欲しいと猫又のおしろに頼まれた一太郎は、仁吉と佐助を伴い、広徳寺の高僧の寛朝に交渉をしに行ったのだが、ここでとんでもない事件に遭遇してしまうのだ。広人という僧が松の木の下で死体で発見され、殺害された可能性が濃厚だった。広人は寺の金の収支を担当する役職の高い僧だ。その前にも松の木の枝にいくつもの派手な生地の巾着がかかっていたという不思議なことも起こっていた。そしてその巾着には木天蓼が入っていた。
長崎屋は広徳寺に多額な寄進をしていたが、寛朝は寺の屋根瓦の修復にはなかなか足らないようなことを言うので、一太郎は類稀なる頭脳力を発揮、寛朝を論破すると同時に金の横領が今回の事件の根幹であることを推理するのである。
そして猫の小丸が護符で小部屋に閉じ込められていた。金の横領、猫又になりかけている猫、その猫が護符で閉じ込められている部屋、木天蓼、松の木の下の僧の死体。一太郎は全てのパズルを繋げて遂に謎を解く。

④<産土>
佐助と若旦那の話がちょっと違うぞと変に思っていたら、佐助が長崎屋に来る前の違う若旦那の話を佐助が一太郎に昔話を語っているという話だった。
佐助は、弘法大師がある農家の猪封じのために書いた呪禁の絵、一匹の犬の絵から抜け出し、犬神となった妖だった。
ずっとひとり旅を続けてきた犬神は日も暮れた山間の道で紙問屋の「井筒屋」の主人を妖から助け、店の手代として佐助の名前で働くことになる。やっと自分の居所を見つけた佐助は店の若旦那と親密になり、若旦那を必死で守ろうとするが、とんでもない恐ろしい事件に巻き込まれる。
金策で苦労している町の店の主人達が次から次へとー命を落としていき、井筒屋も最近金策で苦労していて主人の行動がおかしい。佐助は見世物小屋の妖が関係しているとみて、若旦那に主人との外出はしないように忠告するが、見世物小屋に一緒に行ってしまう。見世物小屋には木偶がいっぱい有った。妖の木偶が人間に取り憑く代わりに金子を渡すというようなことがこの町で数多く行われて来ていて、もう手遅れだった。何とか若旦那だけは守ろうと佐助は見世物小屋もろとも木偶全てを焼き払う。しかし若旦那も手遅れだった。火は町全域に広がり、妖に取り憑かれた人間全て一緒に焼き払われた。若旦那も火で清められ三途の川を渡ることができ、町も清められ再生出来たはずであった。
佐助は一太郎に昔話を語り、もう二度と同じ思いをしたくないと告げるのだった。

⑤<たまやたまや>
栄吉の妹で一太郎の幼馴染でもあるお春の縁談にまつわるちょっと危険なそして心温まるエピソードの話。
献残屋の「松島屋」の跡取り息子庄蔵26歳との縁談話がお春の元へ来た。庄蔵はお春のことを気に入っているようだが、お春は叶わぬことはわかっていながらも、今でも一太郎のことが好きなようだ。お春は縁談の条件として失くした大事な煙管を探し当ててくれと言ったそうだ。それは一太郎からの貰い物だと言うので栄吉が一太郎に聞きに来たのだ。しかし一太郎には覚えがなかった。この煙管の話が後で甘酸っぱい心温まるエピソードで、この謎を一太郎が解いた時、お春は嫁に行く決心をするのだった。
一太郎は、庄蔵がお春が幸せになれる相手かどうかを調べに聞き込みに出る。関係する周りの情報は芳しくないものばかりだった。
金貸しの用心棒のような浪人によく追いかけられれていたとか、立派な風体の老人に説教されていたとか、浪人の妹でお園といういい女と付き合っているとか、しかしお園の兄は仕官のために走り回っている貧乏浪人で夫婦になる相手は別の縁談を神田の糸問屋「伊勢屋」の喜左衛門と打ち合わせしていたとか。
一太郎は走って逃げて来る庄蔵に出くわし、あとを追いかけるが、長屋の路地で侍二人に道を塞がれ、木刀で殴られ気絶する。気がつくと二人は土蔵の二階に閉じ込められていた。
しばらくして襲って来た武士二人がやって来て、襲われた訳が判った。武士はお園の兄森川直之が仕官する予定だった武家の武士だ。仕官の話は流れたが、森川が献上するはずだった品が上方の貴重な細工師の品だったため、武家の方でもそれを手に入れることのお家の浮沈をかけた理由が生じたらしい。その品がお園から庄蔵に預けられたと思い込んで奪いに襲って来たということだ。しかし庄蔵には全く記憶になかったが、一太郎は庄蔵の持ち物を見て全てがわかってしまうのだ。しかも庄蔵に関するうわさ話は全て間違いでその理由と事実も解き明かしていた。
そして閉じ込められているうちに窓から聞こえてくる物売りの声にお春が失くしたという大事な煙管の意味に気がつくのだ。「たまやたまや」という子供の頃に聞いた声はシャボン玉売りだ。一太郎がお春や栄吉とシャボン玉を追って入ったよその家の庭から花嫁衣装を見ていた。煙管はシャボン玉を吹く葦の茎を象徴していた。
これはお春の一太郎への「嫁に行ってもいいか」という謎かけだった。一太郎が細い煙管を庄蔵に渡し、お春に渡すことによって、子供の頃の思い出をまた共有し、そして振り切ることになるのであった。

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: 未設定
感想投稿日 : 2021年10月2日
読了日 : 2021年9月30日
本棚登録日 : 2021年9月23日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする