保身 積水ハウス、クーデターの深層

著者 :
  • KADOKAWA (2021年5月28日発売)
3.90
  • (9)
  • (29)
  • (10)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 198
感想 : 19
4

『保身 積水ハウス、クーデターの深層』 藤岡雅 (著)
2017年6月1日に積水ハウスは地面師に騙され、取引総額70億円、55億5900万円を支払った。
事件の舞台は、東京都品川区の山手線五反田駅から徒歩3分の立地にある旅館「海喜館」の旅館敷地600坪。そんなことがあるのだと思った。森功の『地面師』を読んで、地面師の手口は実に巧妙で用意周到なのだ。地面師チームは、役割分担がきちんとされる。一番肝要なことは、地主になりすます人をどうリクルートするかにある。地主への徹底したリサーチとそれに基づいた偽地主の作り方と証明書の偽造。まさに、職人技が発揮される。
本書は、積水ハウスの会長が辞任したということから、それは解任であり、なぜ解任されるクーデターが起こったのか?を執拗に追求していく。
2018年1月24日の取締役会では、和田が「詐欺事件について責任を明確化する」として、地面師に積極的に関わった阿部の社長解任動議を出したものの否決される。その後、阿部が「新しいガバナンス体制を構築する」として、和田を解任する動議を出したところ、和田が解任させられた。和田は阿部の責任を追及したはずが、返り討ちにあった内紛劇があった。まるで、映画のようなことが日本で起こっている。土地購入の承認を得るための稟議書承認の際、4名の回議者が飛び越され、予め現地視察をしていた社長が先に承認した。回議者全員が押印したのは手付金支払後だった。
やはり、社長の判断がこの事件を引き起こした。社長はそのことを隠蔽しようとする。騙された上に、隠蔽するから、事件はややこしくなる。「日本人はウソを言うと怒りますけど、隠すことには抵抗がない」と指摘する。
経営トップの不正を監視して、制御する機能は日本にはないと言う。
著者は、法務局が本人確認せず、司法書士などの書類が揃って居れば認めるという登記の問題を指摘する。また、そのお金は振り込みでなく、小切手だった。それを扱った銀行が三菱UFJ銀行。支払われた会社は、ペーパーカンパニーだった。銀行には責任がないと言えるか?
本来なら騙されるはずのない事件。日本の土地登記のシステムとそれに関わる銀行の安易さ、会社のトップの判断ミスを指摘できない仕組みなど、地面師が暗躍できる空間があることを、見事に浮き彫りにした作品だった。

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: 税金/会計/粉飾
感想投稿日 : 2022年4月5日
読了日 : 2022年4月5日
本棚登録日 : 2022年4月5日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする