仰臥漫録 (岩波文庫 緑 13-5)

著者 :
  • 岩波書店
4.04
  • (40)
  • (19)
  • (34)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 422
感想 : 42
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (195ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784003101353

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「文人御馳走帖」での正岡子規の食べ物に対する描写やそのコダワリが楽しかったので、これもついでに読もうかなと気軽に手に取ってみたんだけど、とんでもない。最初の1日目の日記だけですっかり心を鷲掴みされてしまった。
    紡ぐ言葉の美しさ、秘めた心の壮大さ、目線の素朴さ、生活の瑞瑞しさ、生への執着と諦念、そして食への拘泥。

    1日目の記録でまず、お粥と白米を合わせて12杯も食べてその後菓子パンを10個も食べながら「最近食べ過ぎてよく吐きかへす」なんて書いてるかと思ったら、急に人様の家の家賃比べしたり、夕食に食べたものの俳句を2ページ分つくったり、絵を描いたり詩を書いたり、とにかく毎日いろんな突拍子もない事をするもんだから読んでてクスクス笑ってしまう。もう!すき!なんて人なの!

    しかしその分、段々病魔に冒され衰弱していよいよページも飛び飛びになってしまうとその空白や言葉の少なさが辛くて、ページが進むにつれて文字数は少なくっていくのに反比例して読み進める速度はどんどん遅くなった。

    頑固な人柄と柔軟な思考が、品のよい巧みな文章にのせられてするすると流れてくるもんだから、本を開いてただぼうっとしているだけでいつの間にか骨抜きにされてしまう。

  • どんだけ喰うのだこの病人。カルマを感じる。もう餓鬼!喰いに喰って今度は腹が膨れて苦しくて、こっちが涙出てくるよ。便通だの精神錯乱だの、子規がこんなにあらぶっていたとは知らず。これっぽっちと言えど読んでるこっちが苦しくて読むのに2ヶ月。

  • 9月19日糸瓜忌に開催のBBで紹介するか悩んだ。自分もこの4半世紀、使ったお金や食べたものをほぼ毎日記録してる。病気療養の思いにもシンクロする。膿を出すときの絶叫と号泣、わかる!沢山の句があったりサラっと終わったり日によって分量が違うし誕生日の9月17日が少し長いのは当然だが、その2日後の9月19日即ち亡くなる丁度1年前の記録が重い。夜になって呼吸が苦しくなりそれが寒さのせいならこの冬は持たないとある。今ほどじゃないけど残暑でしょ。辛かったろうね。この後10日ほど日記が途絶える。死神がすぐそこに居たな。

  • 強靭な生命力。

  • 嵐山光三郎『文人悪食』がきっかけで購入、読了。
    原作・壬生篤/作画・本庄敬『文豪の食彩』に触発されて再読。

    上記2冊とも、文豪達の食生活にまつわるもの。『仰臥漫録』は脊椎カリエスに侵され、自力では寝返りを打つこともままならなくなった晩年の子規の、鬼気迫る「食欲」の記録として取り上げられておりました。

    歯茎や身体に開いた穴からは絶えず膿が流れ出ているような状態なので、食う飯が美味いわけがない。でも食う。猛烈に食う。食ったら食っただけ出すがほとんど未消化で全く身になっていない。でも食う。生きている以上は食う。

    動けぬ子規にとってはまさに「病牀六尺」が全世界。
    三度の食事の内容から、便通の時間帯・回数、泣き喚かずにいられない程の激痛を和らげるための麻痺剤の服用記録、黒めがねをかけながらやっとの事で読む新聞の内容、来客、その際もらった見舞いの品、そして、頭をもたげて眺める庭の景色。およそ病床にあって感受できる全ての事を、書いた、というより刻み込んだ印象です。

    明治34年10月13日の記述と、伯父宛にしたためた手紙の内容は忘れられません。

  • 坂の上の雲を読んでから、より、正岡子規が知りたくなって購入しました。

    これ読んで、本当にこの人が好きになった。ファンになった。
    「俳句書いてる人」くらいの認識しかなかったのですが、、、、、
    病床で、亡くなる前までつけていた日記です。
    なんと人間味のあふれた、強い、そして弱い、皆に愛されていた子規。読んでるだけで、いとおしくなってくる。
    食べ物もたくさん出てきますが、それもまた笑えてしまう。そんなに具合悪いのに、まんじゅう10個とか、食べちゃう。
    よめばファンになると思います。

  • よく食べるなあすごいなあと読み進めていくうちに、だんだんかなしくなってきた。強い人だ。記録の影にちらちら見え隠れしていた激情が、一旦堰を切って、それからひどく静かになってゆく。

  • 身体の其処此処に穴が開き、痛さに喚き泣き叫ぶ。それでも食べる食べる。これでもかという程食べる。だが、食べ過ぎて腹膨れて苦しむ。判っていても子規にとっては食べることだけがほとんど唯一の楽しみなのだ。こんな我儘な兄を律は一所懸命介護しているのに、兄には美味いものを食べさせ自分は「野菜にても香の物にても一品あらば彼の食事はをはるなり」なのに、 子規は「義務的に病人を介抱することはすれども同情的に病人を慰むることなし」と怒っている。友人もたくさん訪れ、みんな子規のことが好きなのに。律も可哀そう。そして母も。

  • 脊椎カリエスに侵され、死を迎えつつある床で書かれた正岡子規の日記。
    自らの命を絶とうかと考えた時の描写などとても生々しくて、いったいどんな精神状況でこれを書いているのだろうか。
    かと思えば、毎日の食べたものの羅列。菓子パン10個など、どう見ても病人とは思えないほどの量を食べる。病床では食べることくらいしか興味がなくなるらしい。そして、食べ過ぎて吐く、下痢をする。もはやそれは悲しみを通り越して滑稽ですらある。
    人の生きざまを感じさせてくれる作品でした。

    この本のお面白さを感じるためには、正岡子規の人柄なども知っておくと良いと思われます。「坂の上の雲」あたりをあわせて読まれることをおすすめします。

  • 来月私は背中の手術を受ける。
    しばらく痛みで動けない状態になる予定なので、病人の心構え(?)を大先輩に学びたいと思い本書を手にとった。

    寺田寅彦の随筆にあったとおり、苦しい苦しい闘病の記録のはずなのになんだか可笑しみが感じられる。不思議だ。
    病床に臥せりながらも、俳句・絵画など文化の愉しみを忘れない子規の姿に心を打たれる。どんな状況にあっても、こうした心構えは忘れないようにしたいものだと思う・・・そしてそれを現に実行できるのが、子規の凄さである、とも。

    しかしまあ、なんといっても印象的なのはその日の食事を克明に書き留めたくだり。健啖家というかなんというか・・・食べ過ぎ。

全42件中 11 - 20件を表示

正岡子規の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
杉浦日向子
三島由紀夫
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×