農耕社会の成立〈シリーズ 日本古代史 1〉 (岩波新書)

著者 :
  • 岩波書店
3.36
  • (5)
  • (21)
  • (24)
  • (6)
  • (2)
本棚登録 : 304
感想 : 33
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (256ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784004312710

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 内容は詳しくて良いのだけど、日本の考古学界だと
    「縄文」「弥生」「古墳」がいつからなのかってそんな重要なのかな?
    日本全国区で区切れるような
    そんな区分があるわけないじゃんとしか思えないのだけど。

    本文で頻繁にその話題が出て少し辟易していたのだが、
    後書きのところで著者自身もその点は疑問を感じているとの所感があったので、
    そらそうだと★1つ追加。

  • むずい。
    考古学に多少の興味があるなら理解は早そう。
    写真・イラスト・地図をもっと多用してくれればなあ、、、

    教科書に書いてあったような弥生時代=農耕社会はもう少し昔からみられたみたいです。
    縄文は東日本が強くて、弥生は西に移る。江戸時代までずっと。

  • 考古学には詳しくないのですが、縄文時代・弥生時代について、いろいろ知ることができてよかったです。

  • 考古学の最新成果による縄文・弥生時代の概説.縄文時代と弥生時代の連続性の強調,弥生時代における時代・地域ごとの多様性の紹介.

  • 縄文時代とか弥生時代とかでまとめるのが難しいということなのか。この時代を現代の日本という範囲で捉えるのが問題なのかも

  • 全6巻で刊行が始まっているシリーズ日本古代史の一巻目。近年、大きく見直しがなされている縄文時代、弥生時代について、最新の研究(あるいは藤村新一捏造事件による最新の研究の抹消)結果を踏まえ、また、北海道、沖縄、朝鮮半島など周辺地域への広がりを踏まえて概説する。

    日本古代史については、時折ニュースなどで断片的な情報を得てはいるものの、体系だった論考を読むのはおそらく高校時代以来。お勉強になりました。

  • 続縄文時代の北海道、後期貝塚時代の沖縄が弥生時代に匹敵する・・というあたりが新鮮でした。
    古代にも全国に渡ってヒトの移動があることがわかった。
    古代の日本が鳥瞰図的に見ることができました。

全33件中 21 - 30件を表示

著者プロフィール

明治大学文学部教授 ※2022年11月現在
【主要著書】『農耕社会の成立』(岩波書店、2010年)

「2022年 『南関東の弥生文化』 で使われていた紹介文から引用しています。」

石川日出志の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×