「空気」を読んでも従わない: 生き苦しさからラクになる (岩波ジュニア新書 893)

著者 :
  • 岩波書店
3.95
  • (120)
  • (148)
  • (92)
  • (17)
  • (4)
本棚登録 : 2037
感想 : 196
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (189ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784005008933

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「空気を読む」って言葉は、いつ頃から使われ出したのか、「KY」という言葉が世に出たのも随分前だと思うが、もはや日常的に使われる言葉となっている。

    この言葉への着目は、空気を創るほうの立場である劇作家の著者ならではであるかもしれない。

    日常語となるほど、この言葉は現在社会に浸透していて、今の人たちは、多かれ少なかれこのことに「生きづらさ」を感じているというのが前提の本である。

    この現象は、歴史的な背景などにも影響された、日本独特の現象であることを著者は明かしていく。

    「ジュニア新書」として発刊されているように、特に若い世代に向けて、「仕組みを知って、もっとラクに生きて行こう!」と温かいまなざしで、わかりやすく、丁寧に語りかけている。

  • 鴻上さんの言うところの「世間」は山岸敏男さんの「安心社会」、鴻上さんの「社会」は山岸さんの「信頼社会」とほぼ同じ概念を指していると考えて良いと思います。そして、「世間」においては親切で仲間を助け、また好むと好まざるとに関わらず「つきあい」を大切にする日本人が、「社会」(世間の外)においては非常な「個人主義」となる理由も解き明かされています。
    そして、そこまでは鴻上さんはこの本では論点にはしていませんが、昨今の日本の社会の問題の多くが、かつての「世間」が崩壊しているのに、日本人に染み付いた行動様式は「社会」に適応するようにうまく変われていないことに発していると思う次第です。
    若者向けの書籍ですが、良書と思います。さすがは鴻上さんです。

  • 「世間」は日本人特有の概念で「現在、将来と関係ある人達」、「社会」は「世間」と反対、つまり関係ない人達。
    「世間」という大きなものが、くだけて、日常的になり、いろんな場面にいろんな形で現れるようになったのが「空気」。
    この本を読めば具体的にわかり、納得できます。

    抑圧する「世間」強すぎる「空気」を問題にし、
    「社会」とつながっていく。

    また、スマホとの上手な関わり方についても考えています。
    〈スマホをまだ人類はちゃんと使いこなせてないのです。
    私達は、スマホという強力な呪文を覚えたばかりの魔法使い見習いみたいなものです。
    自分を孤独にもできるし、可能性を広げることもできるし、そして、人を追い詰めて殺すことも、追い詰められて死にたくなることもできるのがスマホなのです〉

    スマホのことで悩んでいる人は読んでみてください。

  • 世間と社会。モヤモヤしていたものが腑に落ちた。

  • ジュニア新書で読みやすかった。人との距離感を 濃厚な「世間」/希薄な「社会」/流動的な「空気」に分けて、NOと言い難くつい従ってしまう心理を この国の文化だからと解明する。そしてそんな息苦しさから自由になる方法を具体的に教えてくれる。

  • タイトルに惹かれて読みました。
    どうしてこんなに、人の頼みを断るのが苦しいのか?
    どうしてこんなに、周りの目が気になるのか?
    どうしてこんなに、周りに合わそうとしてしまうのか?
    どうしてこんなに、なんとなくの「空気」に流されるのか?
    「どうして?」とは思うけど、考えても答えが見つからない問いに対して、その答えと、楽になるための方法が知りたかった。

    読み終えた感想としては、分かりそうで分からない。
    「世間」と「社会」の二つの言葉に着目して、生き苦しさのヒミツを知っていこうという感じかな。
    どの問題も、結局は「世間」だから。「社会」だから。と、この二つの言葉に繋げてて、よく分からないなと感じることが多かったです。

    日本は「世間」に生きている。
    欧米は「社会」に生きている。
    と書かれていることが多かった。
    日本と欧米を比べて、だからなんなのか?と感じたし、
    一人一人の考え方や意識も異なるものだから、まとめられて書かれていると、理解するのが難しい。

    1~26までの章に分けられていて、そこは読みやすかったなと思いました。
    一度ではなく、何度も読み返すことで理解が深まっていくのだろうと思います。

  • 2022年18冊目。
    学生時代に阿部謹也さんの『「世間」とは何か」、山本博文さんの『武士と世間』を読んだことを、懐かしく思い出しました。

    日本社会に脈々と根付いている「世間」と、欧米社会の基本である「社会」を比較していて面白かったです。
    いずれも、それぞれが抱えている歴史的背景や宗教観が影響していることがわかりやすく具体的に示されていて、すいすい読み進めることができました。

    歴史やら思想やらは難しくて苦手!という人でも、自分の日常に引き付けて考えられる事例ばかりだし、どうしたら生きやすくなるのかのアドバイスも書かれています。
    ただ、具体的な行動例というよりも、見方や考え方を変えるといった感じでしょうか。
    中高生におすすめの一冊。

  • 中学生の読書感想文に良さそう。
    大人が読んでもなるほど。と思う。

  • とてもよかった。子供だけでなく大人も必読。社会よりも主体性を大事に生活したいね

  • 「ジュニア文庫」と気付かず購入、しかも以前に著者の「空気と世間」を読んでいたにも関わらず読了。我ながら間抜けだとは思うが、当然ながら分かりやすい文章で「今の自分に必要だった」と思える読書だった。年齢関係なく生きづらさを抱えている人には良本だと思う。

全196件中 21 - 30件を表示

著者プロフィール

著者等紹介
鴻上尚史[コウカミショウジ]
1958年8月2日生まれ。愛媛県新居浜市出身。早稲田大学法学部卒業。劇作家・演出家・エッセイスト・小説家

「2023年 『ヘルメットをかぶった君に会いたい』 で使われていた紹介文から引用しています。」

鴻上尚史の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
エラ・フランシス...
辻村 深月
ヴィクトール・E...
小野寺 史宜
宇佐見りん
劉 慈欣
瀬尾まいこ
ヨシタケシンスケ
ミヒャエル・エン...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×