ご冗談でしょう,ファインマンさん 下 (岩波現代文庫 社会 6)

  • 岩波書店
4.03
  • (304)
  • (268)
  • (234)
  • (17)
  • (4)
本棚登録 : 3489
感想 : 220
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (327ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784006030063

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 下巻では,まず,彼の語学や音楽への興味についての語り口が楽しい.マヤ文字の話なんかも彼ならではであろう.

    しかし,この巻の目玉はやはり「誤差は7%」であろう.彼の没頭する姿と,どきどき感までが伝わる文章である.

  • 息子が学校図書館から借りてきた。

  • 上巻ほどではなかったが、下巻も総じて楽しみながら読めた。

    最後の、カーゴ・カルト・サイエンスと題された章で、氏がカリフォルニア工科大学卒業式で演説した式辞が収録されている。

    科学の前に正直であれ。


    ○○の前に正直であれ。

    うん。
    実に難しい。

    行間に詰まっている、氏の表に出てこない経験や体験がにじみ出ていました。


    がんばろう、と思える本です。

  • [ 内容 ]
    <上>
    20世紀アメリカの独創的物理学者が、奇想天外な話題に満ちた自らの体験をユーモアたっぷりに語る。
    持ち前の探求心と、大のいたずら好きは少年時代から変わらぬまま。
    大学時代や戦時下の研究所生活でも、周囲はいつもファインマンさんにしてやられる。
    愉快なエピソードのなかに、科学への真摯な情熱を伝える好読物。

    <下>
    20世紀アメリカの独創的物理学者が、奇想天外な話題に満ちた自らの体験をユーモアたっぷりに語る。
    持ち前の探求心と、大のいたずら好きは少年時代から変わらぬまま。
    大学時代や戦時下の研究所生活でも、周囲はいつもファインマンさんにしてやられる。
    愉快なエピソードのなかに、科学への真摯な情熱を伝える好読物。

    [ 目次 ]
    <上>
    ふるさとファー・ロッカウェイからMITまで
    プリンストン時代
    ファインマンと原爆と軍隊
    コーネルからキャルテクへブラジルの香りをこめて

    <下>
    コーネルからキャルテクへブラジルの香りをこめて(続)
    ある物理学者の世界

    [ 問題提起 ]


    [ 結論 ]


    [ コメント ]


    [ 読了した日 ]

  • R.P.ファインマンは1965年にJ.S.シュウィンガー、朝永振一郎とともにノーベル物理学賞を授賞した天才的な物理学者である。そんな20世紀を代表する物理学者が、奇想天外な話題に満ちた自らの人生をユーモアたっぷりに語る。「なぜだろう?」といつも好奇心いっぱいの子どものように世界を見て、いったん好奇心をひかれたらそれに夢中になり納得のいくまで追求する。下巻では、成長したファインマンが1人の「物理学者として」物理のみならず社会や芸術とかかわってゆくさまに触れることができる。先入観にとらわれない発想と科学への真摯な情熱を伝える好読物。

  • 20140709読了。
    独特な視点からユーモア溢れる態度を貫くファインマンさん。
    自分の信念を貫く行動をするため、ある人にしてみれば扱いにくい頑固な偏った人となるのだろうけど、その行動には全て理由がある。
    どんな学問でも、それが生活にどんな役に立っているのか結びつかなければ役に立たない。今の日本にも同じことが言える。
    恥や外聞もなく、というと批判的に聞こえてしまうが、得意不得意を限定してしまうことなく、様々な分野に対して好奇心のアンテナを張っている。そして常に「なぜ」「どうしてだろう」という気持ちを持ち続けているからこそ、追求して明らかにして自分のものにしてしまう。凡人であれば人目が気になったりそこまで集中して取り組めないことが多いのだけれど、それを気にしないで突き進めるからこそ研究者でいられるし、ノーベル賞という最高峰の賞を受賞できたのだろう。ご本人的にはノーベル賞がどれほどの価値があったのかわからないが・・・。
    しかし、どう頑張ってもファインマンさんにはなれないし足元にも及ばないが、好奇心、探究心、つねに「なぜ」「どうして」という気持ちを持ち続けることやこだわることは自分の中にも取り入れたいと思った。

  • この本の最終章で若い研究者を前に、研究者はどうあるべきかと熱弁をふるわれていたが、研究の不正問題が論じられている現代においては、とても教訓的な話であった。ここに至るまでは、とても面白く、ファインマンさんの人柄に惚れてしまったが、ここまで読むと思わず身が引き締まる思いがした。

  • 面白かったです。

  • 科学者にとって必要なこと、それは「科学的良心」なのだということ。実験などの結果を正直に受入れ、自分に不都合な結果でも隠さないことが必要なのだ。ということが分かっただけでもこの本を読んだ価値はあったと思う。まあ、この本の価値はそれだけでは全くないのだが。

  •  この本はファインマンさんの冗談のようで実際にあった話である。本に書ける出来事が起きたのは、ファインマンさんの自由奔放さと世の中の歪みの複合した効果だと思った。だからこそ、読んでいてユーモアさを愉快に感じながら、世の中へ皮肉を感じたのだと思う。わからないことはわからない、間違っていることは違っていると言うことのできる正直さと、楽しみながら知識を得ようとする行動は見習いたいと思った。

全220件中 91 - 100件を表示

リチャードP.ファインマンの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
三島由紀夫
谷崎潤一郎
ヴィクトール・E...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×