乱反射 (朝日文庫)

著者 :
  • 朝日新聞出版
3.91
  • (276)
  • (444)
  • (251)
  • (44)
  • (10)
本棚登録 : 3768
感想 : 358
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (600ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784022646385

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 【ネタバレします】タイトル通り「乱」反射。ある日、1人の幼児が強風で街路樹が倒れ頭を強打し亡くなる。この事故に納得しない父親で新聞記者の加山聡が追求する。街路樹の診断を怠った潔癖症男性、そこに犬の糞の放置、そこの伐採を反対する主婦、救急車の渋滞を引き起こした女性、診察を拒否した内科など、いろんな偶然が重なる。でも偶然では片付けられない今の日本の縮尺図。この本では、各々が小さな、本当に小さな罪を犯しその代償として幼児の「死」につながる。小さな犯罪を謝罪できるか、これができない日本の社会病理が乱反射した。⑤↑

  • ちょっとしたマナー違反位に思い犯している罪。それが時に誰かの命を奪うかも知れないなんて。人生を大きく変貌させるかも知れないなんて。誰もが加害者になり被害者にもなり得る小さな罪の多さに怖くなる。例え小さなマナー、ルールでも社会生活を安心安全、円滑に営むという大きな役割があるのだと思わせられた。子供を亡くした親の無念さが伝わり涙無くして読めない。何より他者をも思いやる心を持って生きたいものだ。

  • さすがにこれは鈍感な私でもちゃんと理解できましたよ。
    貫井 徳郎先生の作品、慟哭、愚行録を読んで、イマイチピンと来てなかったところもありましたが、これは分かりやすく良かったです。

    ネタバレなるのでなんも書けねえ!って感じなんですが、前半は個別の話だったのが、だんだんつながってきて、残り1/3くらいで一気に一本の線につながっていく感じです!

    映像も見たいんだけど、配信やってないのよね。残念。。

  • 最高の嫌ミスでした!
    誰にでも経験のあるような小さな悪事で、2歳の子の命が奪われてしまう。犯人を責めたいが、責めようがない。
    この本は読んでください!めっちゃ楽しめました

  • 題名が気になり買った一冊。

    いろんな所から始まる話が事件をきっかけに、すべてが絡んでいく話だった。

    始めは個々の話が長く、いらつく内容もあったので、ちょっと読むのがダルくなった。
    しかし最後まで読めば納得する話になった。

    細かに個々の心情が書かれているから個々の話が長くなるし、それが必要な内容の話だっと思う。

    最後の主人公のショックは自分自身の心にも突き刺さった。

    一回ぐらいいいや、わからなければいいや、無責任な行動が最悪な事に繋がるかもしれない。
    いろいろ衝撃をうけ、反省しなきゃならないなと感じた小説でした。


  • 最近、本を読みスピードが遅くなった私が久々に引き込まれました。とでも読後までには時間はかかりましたが。600ページの長編。物語の組み立てが面白い。たくさんの単元に分かれていて、最初の頃は単元ごとに登場人物が違います。登場人物が多い。もちろんロシア文学のような訳がわからなくなるほどではないですが。この人たちが、どのように繋がるのか興味津々です。途中から、なんで理不尽なんだ。自分さえ良ければ、こんなことぐらいの思いが悲惨な結果をもたらすことがあり得ると痛感させられます。自分自身が彼らのようになる可能性があることに愕然とします。小さな行動が重なり大きな事件になる。恐ろしいですね。当事者は決して自分の非を認めない。嫌な世の中、謝ると言う行為が危険を巻き起こすかも知れない社会に疑問を感じました。面白かったです。

  • ただただ放心した。自分の些細なモラルの欠如によって人が死んでしまう、そんな非現実的だがどこまでも現実的なストーリーは、人間という生き物の抱える運命というか性というか、そんな点を突き詰めて表現した傑作だと感じた。今を生きる人間、自分自身も決して無関係ではないこの物語は、読者に、自覚をもたらすだけでなく、そこから不可避であることも同時に突きつけてくる。
    答えも解決も存在せず、登場人物の全てが自分でありうる。自分の語彙力では表現できないが、素晴らしい傑作だった。

  • 今読んだのは、自分的ホラー特集の一環で。ブックオフ特集で取り上げられていたから。そして久しぶりの貫井作品という期待も胸に。”慟哭”が素晴らしくて、その後数作入手した経緯あり。でも次の”プリズム”がいまひとつで、しばらく遠ざかってしまっていた。そして本作。これは素晴らしい。二番目にこれを読んでたら、彼の作品はもっと読んでたかも。順番って大事。それはさておき内容だけど、これはホラーじゃありません。小さい悪意の積み重なりと考えると、確かに見え方はホラーチックになってくるんだけど、そもそも各人、悪意とすら思っていないわけで、怖いってだけで簡単に済ませるべきでない深さが、この物語には備わっていると思える。読み手の立ち位置によって、各人の行動に対する感想もずいぶん変わってくるだろうけど、その各視点からの見え方が、リアルに描き切られている点も素敵。

  • 池井戸潤がカタルシスの人なら、貫井徳郎は反カタルシスの人といえるんだろうか、それだけ物語の中の登場人物や読み手の気持ちは解決しないし報われない話。
    冒頭の一節から、これから起きる事件の顛末は予想がつくのだが、次々と出てくる登場人物たちが、悲しい事件のどの部分にどう関わっていくんだろう、とページを繰る手が止まらない。
    ミステリじゃないけれど、そんなことを推論しながら読むと新しいミステリ。

    父親の心の整理に光明の兆しが見えただけでも、読者の立場としては、まだ他の作品に比べ報われた方なのかも。

  • かなり前に読んだものの内容を忘れてしまって再読。
    読み終わってからしばらくぼーっとしてしまうくらいの余韻。
    大勢のちょっとしたモラル違反が最終的には2歳の男の子の命を奪う結果になるなんて。
    非常に細かくよく練られたストーリー。

著者プロフィール

1968年、東京都生まれ。早稲田大学商学部卒。93年、第4回鮎川哲也賞の最終候補となった『慟哭』でデビュー。2010年『乱反射』で第63回日本推理作家協会賞受賞、『後悔と真実の色』で第23回山本周五郎賞受賞。「症候群」シリーズ、『プリズム』『愚行録』『微笑む人』『宿命と真実の炎』『罪と祈り』『悪の芽』『邯鄲の島遥かなり(上)(中)(下)』『紙の梟 ハーシュソサエティ』『追憶のかけら 現代語版』など多数の著書がある。

「2022年 『罪と祈り』 で使われていた紹介文から引用しています。」

貫井徳郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×